https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190713/k10011992091000.html
アポロ11号 月面着陸を記録したビデオテープが競売に
2019年7月13日 5時25分
アポロ11号で人類が初めて月面に着陸してから50年となるのを前に、着陸の様子を映像で記録したNASA=アメリカ航空宇宙局のオリジナルテープが競売にかけられることになりました。
競売にかけられるのは、1969年7月20日にアポロ11号で人類が初めて月面に着陸した際の映像を記録したNASAのオリジナルのビデオテープで、12日、ニューヨークで報道機関に公開されました。
テープはNASAがかつて処分品として販売した1000本あまりのテープの中に含まれていて、40年以上、一般の人が保管していました。
映像は全体で2時間24分におよび、宇宙飛行士が月面を歩いたり、当時のニクソン大統領と交信したりする様子も記録されています。
月面着陸の映像は当時世界に中継され、5億人が見たとも言われていますが、競売会社は現存している中で最も鮮明な映像だとしています。
鑑定した専門家は、「月面着陸の瞬間は、世界全体が見守った出来事であり、歴史的な価値は高い」と話しています。
競売は着陸からちょうど50年となる今月20日に行われ、テープの落札価格は100万ドルから200万ドルで日本円にして2億円を超えるとも予想されています。
(出典 www3.nhk.or.jp)
★1のたった時間
2019/07/13(土) 06:01:19.58
前スレ
【アポロ11号】月面着陸を記録したビデオテープが競売に
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1562965279/
>>1
月面に着陸したがむじんくんで人間はスタジオで別撮り。これが真実だと思う
>>7
行ってませんw
>>7
お前のような知恵遅れはそう思うだろうさ。
>>1
Λ,,,Λ
( `ω´)ハゲは毎回しつこくアポロスレ継続するな
>>1
Λ,,,Λ
( `ω´)撮影場所が砂漠を想定した時点で、大嘘決定
Λ,,,Λ
( `ω´)大昔はそれで信じ込ませたんだろうけど、今だと大嘘だとバレバレ
Λ,,,Λ
( `ω´)完全に特撮だったとバレたので、売っ払って無かった事にしたんだよ
Λ,,,Λ
( `ω´)月面は岩石だらけ、砂漠なんて有り得ない
Λ,,,Λ
( `ω´)砂が出来るには水と酸素(酸化)が必須
ちょっとだけよ~ん
番組発掘プロジェクトかな
ところで、きょうばい?けいばい?
>>4
これは競売。
競売をケイバイと読むのは不動産などの強制処分の話だけだ。
ロケ地はアメリカのどこ?
月にいって帰ってきた人もほとんど軍人だったよな。あやしいわ10人くらいしかいってないし
>>6
そのうち何人かは白状してるね
>>18
意味深なこといってるパイロットはいるよな 子供に私たちは月に行かなかったっていっちゃったパイロットもいるしな
>>19
それは重要な証言たりうるので、正確な引用と検証可能なソースの提示をしておくとよろしいな
>>18
それは重要な証言たりうるので、正確な引用と検証可能なソースの提示をしておくとよろしいな
>>18>>19>>21
どうせこれ。一部を抜き出しただけ。
https://www.snopes.com/fact-check/buzz-aldrin-moon-admission/
にっかつ
映像はハリウッドでとられたというのが定説
アポロが生まれた街がジャングルだった頃から
2億円でも安いだろ っていうか当時のビデオって規格なに???
2インチVTRとか????
>>11
オープンリール一択。
まだUマティックは実用化前。
wikileaks で映像が出て以降てんやわんやだな
慌ててテープとか売り出して補強材料を増やしているwwww
でももう無駄だよwwww
またJAXAのやつ顔真っ赤にして書き込んでこないのか つまらんな
落札したらその動画をyoutubeにupしてほしい
このテープ落札しても日本国内に稼働する2インチVTRは残って無いと思うw
2インチVTR - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/2%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81VTR
>>16
再生出来るデッキがないとな・・・・・・・・・・・ どーすんだろ・・・・・
>>16
そのソースには相次いで稼動可能な2インチビデオが発見されていると書いてあるが?
もう磁気が駄目になっていて
ノイズだらけだろ
捏造ネタ好きって宇宙好きをこじらせてる人だよね
>>26
自分に理解できない、と認めて足りない知識補うより
全否定しておけば手っ取り早く勝った気分になれるからねw
いつものJAXAのきちがいCAME ON!
取り合えず、用意するものは
●2インチVTR
●デジタルTBC
●高性能3DY/C
●ブラウン管TV
>>28
Λ,,,Λ
( `ω´)何の事か意味が分からん
日本で言えばゴジラとかウルトラマンの特撮やってた時代だからね
競売が焼売に見えた
200万ドルて安いな
著作権的なものはNASAのままなんかな
放送権売るだけでそんなにかからず回収も可能だろ
アポロとかみんな信じていた時代があったんだな
そのころはネットもなかったし
>>34
とアポロ計画の遺産であるコンピューターとネット回線を使って書き込んでいます
>>34
いまだに信じてるのはジジイばっかりだから、もうすぐいなくなるよ。
今年の7月20日は月面着陸50周年の節目だろ
買い戻さないなんて
NASAけねぇ!
アポロ11は世界中の天文台が見守ってたし衛星生中継もされたから殆どの日本人がNHKを観てた
>>44
天文台が見守ったのは着陸してくるシーンだけ
前スレのも「50年前に行けるわけないから行ってない!今も行けてないんだから行けるわけない!」って連呼するばっかりだからな。
どうして行っていないと思うのかと聞いても、理由は「行けるわけないから」「今行けてないから」ぐらいのことしか言えない。
どんな証拠を見たらアポロの着陸を認めるのかと聞いたら「1年以内に月に人載せて行ったら認める」っていう強気な発言。
アホすぎる。無理を通せば道理が引っ込むを地で行くクズ。
さらにISSは肉眼で見えないと言い張る無知蒙昧さ。宇宙科学についての知識が全く欠如してるくせに、自分が変だと思うから程度の理由で
人類の過去の偉業を否定するクズ中のクズ。
>>46
前スレのアホ信者かwwww
月に行ったとかいってるやつは池沼かよ。くやしかったら生きてる間にいってみろよw
アポロをディスれって中共から指令でも出てるのか?
まあ人類は古代にあるほうほうで宇宙にいってたみたいだけどな
ほぼ魔法レベルの技術だったようだ。まほ使いが竹のほうきにのってそらを飛ぶ
かぐや姫が竹から生まれる あれが結構重要らしいわ。 二ビルからの通信でしったけど
ファーストマンのメイキング観てたら
ほとんどCGを使わず実物大のX-15やフライング・テストベッドのセットを組んで
フライトシミュレーターに載せて巨大LEDスクリーンで実際の映像を背景にシンクロさせて動かしていた
あとトリトンには鳥型人類がいるし 金星にも昔人類がいてそれが地球にやってきたらしい。
金星が亡ぶまえに二つのルートで宇宙に金星人は逃げ出したらしくて一つは
ロケット型の宇宙船をつくって50人乗りで地球に降り立った。もう一つは球体の星型惑星を作って
今も宇宙を漂ってる そこは昔のままの文明が発達していて 地球を神として支配しているのもその超文明
あああキューブリックが 撮影したやつねっw
近年ユダヤの嘘がボロボロ崩壊してんね
これもその一つ
経費をかけてでも守りたい嘘
1969年にはビデオテープはありませんでした
シナが行ったら信じるんだろアホやから
アポロが月に残してきた物を見れるような望遠鏡ってないんか?
コメントする