人材派遣大手のパソナグループが、東京都千代田区にある本社機能を兵庫県の淡路島に移すと明らかにし、話題となっている。
災害などに備え、東京への一極集中を避けるなどの狙いで、経営企画や人事などを担当する社員約1200人が移る見込みだという。計画は2020年9月から段階的に進められる。
新型コロナウイルス感染拡大を受け、テレワークが大企業を中心に普及。「高い賃料等を払ってまで東京に本社を置く必要がない」という企業も現れている。しかし、社員にとって、遠方への移転は負担となり得る。
ネットでも、「自分ならすぐ辞める」「どこでも仕事できるなら移転も不要では」「移転拒否者に対する新手のリストラ案」など懸念の声が多く上がっている。
本社機能が遠方へ移転する場合、移転したくない社員はどうすればいいのだろうか。島田直行弁護士に聞いた。
●労働契約で勤務地を限定しておけば、法的に保護される
ーー本社が遠方へ移転する際の課題にはどのようなものがありますか
「本社機能の移転の場合には、通勤先が変更されるだけで業務内容に変更がありません。業務内容の変更を伴う一般的な異動とは、その点が違います。業務の効率性と通勤の負担のバランスをいかに実現するかが課題となります」
ーー社員が移転を拒否することは可能でしょうか
「企業は、経営判断として本社機能を移転できますが、社員の中には、親の介護や子どもの進学などの理由から通勤先の変更を拒否したい人もいるでしょう。
こういったニーズが具体的に権利として保護されるためには、労働契約で勤務地を限定しておく必要があります。たとえば、あらかじめ勤務地を東京に限定していた場合には、東京での勤務が法的に保護されます。もっとも、勤務地を限定していない場合がむしろ一般的でしょう」
ーー勤務地を限定していない場合は諦めるしかないのでしょうか
「勤務地を限定していない場合でも、企業に配慮を求めることはできます。社員は、特定の地域で勤務することの必要性と相当性を具体的に主張するべきでしょう。折り合いがつかない場合には、労働組合を通じて団体交渉という方法も考えられます」
●移転拒否しただけでは解雇できない
ーー移転を断固拒否した社員を、企業は解雇できますか
「企業と社員が協議して合意できない場合でも、企業は、本社機能の移転に反対したからという抽象的な理由だけで解雇することはできないでしょう。
日本では、企業に大幅な人事裁量権が付与されている見返りとして、厳格な解雇規制がひかれています。本社機能の移転は、あくまで企業の論理です。そのうえで配慮もなく社員を解雇できるというのはバランスを失しているでしょう。
現実的な解決策としては、配置転換あるいは退職勧奨ということになります」
ーー本社機能を移転させる企業は今後も増えそうです
「新型コロナウイルス感染拡大を受けてテレワークが普及し、オフィス不要論すら耳にするようになりました。
ですが、『実際に会う』という体験には代えがたいものがあります。多様な働き方が認められていくがゆえに、社員相互のつながりの象徴としてのオフィスは、場所と機能を変えつつも存在し続けるのではないでしょうか」
9/2(水) 10:03配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200902-00011669-bengocom-bus_all
(出典 amd.c.yimg.jp)
21 不要不急の名無しさん :2020/09/02(水) 18:33:53 ID:6hRiMy4A0.net
>>1
そら、拒否は出来るわ。
労働者の権利の一つや。
頭大丈夫か?
>>1
東京直下型巨大地震が起きると予想して移転した途端に
阪神淡路大震災が起きたら
パソナが疫病神
パナソニックに見えてしまう。
訴訟になった場合、裁判官は転勤族だから、拒否したほうが負け。
>>4
裁判官は転勤当たり前だからね
淡路島って南海トラフの津波は大丈夫なん?
>>5
島の中心のほうに居る一部の人は助かる
できねえよ
地域限定社員ならともかく
奴隷商人はいなくなった方が日本の為
阪神大震災の時は、関西から東京に本社移転が続々
それと同じであって、嫌ならやめろ
出来るだろう!
→限定社員→end
行けば行ったでそれなりに楽しそうだけどな
今まで散々派遣の生き血啜ってきたんだろ?淡路島位でへたれるなよ。
淡路島が嫌なら、八丈島だ。
常識だけど、転勤拒否は基本的にはできないよ
会社に対してなんか特殊なコネや強みがあれば別だけど
タマネギしかないのに果たして本社運営できるのか
奴隷を使う側になれたと思ったのにやっぱり俺も奴隷だったってことか
>>17
( ≧∀≦)
反社の島あわじ
よくやってるよ
そもそも大企業なんだから総合職は全国転勤当たり前じゃないの?
そんな大騒ぎするようなことか?
淡路島てGOTOで勝ち組らしいな
俺もホテルニュー淡路に一回行ってみたい
何年か前NEC関連会社がリストラで神保町の自社ビル売却、
蔵王の麓の宮城県白石市に移転よりはマシやろ。
洲本市じゃなくて淡路市だったら
安く一戸建て買えるだろ
在宅勤務なんて、本来どこでも良いはずやろ
会社都合で淡路へ島流し
何か利権の香りがする。
淡路島だけ税金が安くなるとか
>>27
(パソナにとって)メリットの方が大きいのに利権とは
>>29
怪しい。
菅政権で、離島タックス平文でもでるんじゃないのか
>>27
洲本市とかパソナが支配してるよ
ディズニーランドとお別れ
何も無い僻地で余生
>>28
ネズミとか秋田市w
本社言っても一部やし、行きたいやろ
本社機能を他に移すのは
まんざら間違いでは無いな
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1475144629
そりゃ淡路島は鬱になるわ
>>33
洲本じゃなくて北端だぞ
本社から神戸まで40分で行ける
>>46
パソナの人間牧場は洲本にある
>>73
オフィスは淡路市夢舞台
でも東京より淡路島の方がええな
大阪も四国もすぐ行けるやん
20年ぐらい前は淡路島のあたりでもピンク色の赤潮がよく発生したったけど、今は少ないのな
ど田舎が嫌なら神戸大阪に住んで淡路島まで通えばええ
家マンショ買った人はご愁傷様
拒否したら営業に配置転換か
そこまで東京にこだわるなら頑張って受け入れるしかない
持ち家の場合どうすんの?
東京都港区からでも通勤も出来るよ?
始発でのぞみ、終電のこだまを乗り継ぎで余裕
ピンハネには慣れてるじゃん?時間をピンハネされるだけだ
派遣業務するんじゃ?
上沼恵美子の許可は取ったのかよ?
田舎暮らしに憧れてる会社のトップに付き合わされる若者はたまったもんじゃないな。
嫌なら辞めろ
おすすめ記事!
本社を移転と
本社の機能を移転
どうちがうん?
>>44
本社住所に税金を納める
基本テレワークですむだろ派遣会社の本社勤務なんて
大阪支社辺りの人間が引き継ぐだろJK
今後も東京から企業や金持ちが脱出するのを、トンキンはあの手この手で引き留めようとするだろうね
東京は人を集め続けないと成立しない経済システムだから、一度落ち始めたら坂道を転げ落ちるように収縮していくのがトンキンの未来
ギブハブ淡路
労働契約は細かくして解雇も簡単にすべきだな
反抗的な社員は陰湿ないじめで追い出すのが日本だし
淡路島旅行行ったらあちこちに骨組みだけの小屋があるから何かと思ったらあれ全部玉ねぎ吊るす小屋なんだな
後、泊まった宿でぼんやりケーブルテレビ観てたら玉ねぎの売立情報とか放送していて
マジで玉ねぎで成り立ってる土地なんだなと思った
大地震無かった?
断ったらパソナルーム行き?
>>60
玉ねぎの収穫とかさせられるんじゃね?
淡路島は人身売買島の汚名を着せられるけどいいのか
3年前に30年ローンで家を買っちゃった人とか、どうするん??
単身赴任@自腹、とか無理でしょ。
>>62
売れば良いだろ
今なら値上がりしてる
>>62
給料が下がらないなら
東京の家を高く売って
淡路島で新しい家買ったほうが
安く買えるし、いいことずくめでは
共働き推奨するくせに転勤は受け入れて当たり前とか矛盾してる
淡路島いいじゃん
めっちゃ気候良さそう
昔「F」って漫画で赤城グループ六ヶ所村移転計画ってのがあったけど
それよりはマシ
転勤拒んで行かずに済んだけど
結局辞めた奴居たなぁ
なんか色々あるんだろなその後
平安時代と同じで島流しの刑
転勤拒否してもいいけど本社移転は止まらないんだし、自動的に懲戒解雇になるんじゃないの?
淡路島なんてご褒美じゃん。
では令和島へどうぞ
神戸と大阪から簡単に通えるくらいの所にしとけばいいのに、さすがに淡路島だと優秀な人材確保が厳しいんじゃね?
川西市とか宝塚市辺りがいいんじゃね?
宝塚市だったら特にヅカファンを社員にできるし
(´・ω・`)
玉ねぎ
シラス
鯛素麺
線香
このくらいしか浮かばない
ミュークルドリーミーでCM流れてる会社か。
島といっても対岸の建物がよく見えるくらいに近いぞ。車で橋渡るとお金高いのが難点。
東京圏より淡路島のほうがいい
何かあると直ぐに食べ物が店舗からなくなる
駅に大行列
特に後者は、そもそも駅がないから発生しない
東京圏の何がいいのかわからん
1001 外部記事ピックアップ! 2020/01/1 0:00:00 ID:honsoku
この記事へのコメント
・誹謗中傷など相手が不快になるコメントはお控えください。(禁止ワード設定済み)
・スパム対策で「http://~」はコメントできません。
会社側もリストラの一環で退職は想定内だろうが。
東京支社で出世出来るかどうかは会社次第だろうし
子供私学とかもう家族大変だろ
本社勤務の奴は違う場所に行くことは確定。
1200人を受け入れられる場所が淡路島しかないんだろ。
別の支社に移動できるかもしれないけど受け入れできる人数の上限はあるから大半は淡路島行きを覚悟しないといけない。