10/16(金) 14:25
スポニチアネックス
“お笑い第4世代”土田晃之、第7世代絶賛して自虐「僕らはほとんど“ダウンタウン病”にかかってた」
土田晃之
お笑い芸人の土田晃之(48)が16日、フジテレビ「バイキングmore」(月~金曜前11・55)に出演。お笑い第7世代に対する印象を語った。
第7世代についての話題となり、土田は自身が「第4世代」に該当することを説明。「とんねるずさん、ダウンタウンさん、ウッチャンナンチャンさんが第3世代って言われてたんですよ。ヒロミさんが、その時と今の第7世代のブームが似ていると言っていたけど、俺もそんな気がします。ごっそり変わったというか」と第7世代の勢いを絶賛した。
「第6世代」のアンガールズ・田中卓志(44)も「第7世代って今までの世代より、何でもできるなというのがある」と印象を語り、「優秀すぎるなというくらい。トークもリアクションも」と大絶賛。
土田は「僕ら第4世代はほとんど“ダウンタウン病”っていう病気にみんなかかってましたから」と自虐的に語り、「みんな黙って、天才を気取って。俺もアンジャッシュ児嶋とかも。くりぃむしちゅーの有田哲平とかもそうですよ」と例を挙げた。
(出典 amd.c.yimg.jp)
https://news.yahoo.co.jp/articles/ba0d116fa7bbe9c6c9255e916bf51d5195bb9140
19 名無しさん@恐縮です :2020/10/16(金) 15:43:20.22 ID:9d1lrPcM0.net
>>1
いや、おまえは違うだろw
Uターンなんか
ボギャブラでも
そんなに人気がなかったのにw
>>19
相方がポンコツだったからしゃーない
>>19
相方は女人気あった
>>1
とりあえず全部まとめてウザいわ、さんまもダウンタウンから第7とか言われてるのもその下も。
>>1
光浦の話と何が関係あんの?
>>31
光浦が自分が仕事減ってきた話や第7世代が出てきた話や留学するつもりで家を解約したらコロナになってしまい妹夫婦に世話になってる手記を取り上げた
さみしい記事になってるけど本人は留学する気だから今は楽しく頑張ってるが一部を取り上げた記事がたくさん出てしまった
イエニスタ
第7世代って誰?
>>3
錦鯉
ボキャブラ出身の土田が第4世代なのか
ということは第5世代はエンタ芸人で第6世代はレッドカーペット芸人でいいのかな?
土田で笑ったことが一度も無い
マジで一度も無いんだ
>>7
苦笑、冷笑も無いのか?
>>7
以前は土田と有田の区別がつかなかった
あとクッキングパパやってた人も
今は面白いのが有田そうじゃないのが土田
クッキングパパの人は見なくなった
名前ググったらクッキングパパ役はサンドウィッチマンにとって替わられてて名前失念したまま消えてしまった誰だったっけ
何とか世代とかきもいからやめろよ
とんねるずやウンナンのマネはできないはダウンタウンなら誰でもできるからな
第7世代はなんでもできるような印象はないな
第7世代というひとくくりを作り出して
その第7世代という言葉のインパクトで売り出したごり押しって印象がある
ダウンタウン病?
土田は芸人でさえない癖に
客を笑わせたことがあるのかよ
芸なし野郎
今でもムスッと黙ってて変わってないよ
どの世代にいたとしても土田は面白くないから
かまいたちはダウンタウン病だろ
今一番おもろい
この世代がみんなダウンタウンにあこがれるのは仕方ない
もうそう云う仲間内の分析馴れ合いいいから
いらない 芸見せろ
土田が第4世代でアンガールズ田中が第6世代なのか
アホくさw
よゐこもムスッと斜に構えてぼそっとシュールなこというスタイルで一時期消えそうだったが黄金伝説で素が出てやっと売れた
>>20
コンビでジャニーズめちゃくちゃバカにしてネタにしてたのに今じゃキスマイにバラエティー教えて師匠になっていたw
何言ってんだ、コイツ?
第七世代ってブランディングのお陰で新しい新世代って感じになったな
それが無かったら多分そこまで騒がれてないだろう
44歳のアンガールズが第六世代なの?
こいつがお笑いだった時期なんて知らないな
お笑い第一世代(1970~1978)
笑いの総合化、芸能界のジャンルに「お笑い」という新ジャンル確立、高視聴率連発、芸能界をリードする存在に
主な芸人:コント55号、ドリフターズ、三波伸介、桂三枝、笑福亭仁鶴、伊東四朗、小松政夫
>>26
なぜ最重要のクレイジーキャッツがない
>>33
クレイジー、由利徹、林家三平は世代前
>>53
確かに一発屋が多過ぎて主な芸人が挙げられないw、上げた名前ほとんど第四世代
第7世代って陰キャが多い印象だわ
exit以外全部陰キャだろ
7っていう数字が欲しいがために
無理矢理4~6を作って細分化してるのであまり気にしなくていい
お笑い第二世代(1979~1987)
漫才ブームにより若者向けメインの笑い、作る笑いから瞬発力の笑い、素人を利用した笑い
主な芸人:ビートたけし、明石家さんま、タモリ、島田紳助、桂文珍、笑福亭鶴瓶、小堺一機、関根勤、志村けん
おすすめ記事!
この人今でも黙ってる
面白い面白くない以前の問題として、土田って芸人らしい仕事してないじゃねえか
お笑い第三世代(1988~1995)
師弟制度でなくオーディションや学校からデビュー、お笑いが垢抜けた世代、小劇場風集団コント 、リアクション芸全盛期
主な芸人:とんねるず、ダウンタウン、ウッチャンナンチャン、B21スペシャル、野沢直子、清水ミチコ、久本雅美、たけし軍団、ダチョウ倶楽部
第7は漫才やらネタをする事を大事にするんで、
爆笑問題なんかには合うみたいね。
ネタやらん土田には合わんわね。
長いことダウンタウンの時代にさせたのは失敗だった
風通しが悪くなったところに
ダウンタウンに何の思い入れのない第7世代が出てきてくれて良かった
>>38
とんねるずもウンナンもおったやん
お笑い第四世代(1996~2003)
芸人が最も多い世代、吉本の本格的東京進出、ジャニーズのお笑い化、ボキャ天ブーム、ドキュメントバラエティ全盛期
主な芸人:ナインティナイン、ロンドンブーツ、ココリコ、爆笑問題、ネプチューン、くりぃむしちゅー
光浦の分析はなるほどと思った
コロナ以降、テレビに映る人が変わったようです。お笑い第7世代と呼ばれる若手、去年まで顔も名前も知らなかった人たち。
>>40
本当のグループじゃないけどジャニーズみたいに固まってると総合してみんなで売れるし
霜降がM1取ったのはデカイね
霜降だけじゃ周りは親みたいな世代ばかりだしexitだけでもオリラジみたいに数年で終わるかもしれない
第7って枠で出ると肩書きが出来る
えっ?
こいつで笑ったことないけど芸人だったの?
かまいたちって第7世代なのか?
年齢高いけど、他の第7とレベルが違いすぎる。
土田なんてお笑いですらない
土田がテレビに出てるのは奇跡だよな
見出しと本文。高度な釣りだ
なんで土田ってすっかりコメンテーターポジションになったんだろ
別に面白くないし好かれてもないけどずっとワイドショーとかでブツブツ言ってるポジションで生き残りそうだな
妙に嫌われ過ぎだろとも思うけど
ボキャブラ世代
ダウンとタウンは罪な奴
お笑い第五世代(2004~2011)
お笑いの競技化、一発屋キャラ芸人多数、第三第四で埋もれた芸人を発掘
主な芸人:バナナマン、おぎやはぎ、千原ジュニア、ケンドーコバヤシ、有吉弘行、小籔千豊
>>52
全然世代として成立してないじゃんw
小学生や中学生の間では
キングコング梶原は松本人志を超えた存在だと思われてるね
>>54
昔も若い頃のダウンタウンに対して同じように思われてたんだろう
時代はそうやって移り変わる
欅坂がダメなのは、番組mcがバナナマンやオードリーじゃなくコイツだから?
ザキヤマなんか今じゃ考えられないくらいダウンタウン病を拗らせてたからな
お笑い第六世代(2012~2019)
コンプライアンス強化で芸人のコメンテーター多数、SNSや投稿動画を利用した笑い、東京大阪弁の二極化ではなく生まれた方言を駆使した芸人が増える
主な芸人:華丸・大吉、千鳥、霜降り明星、カミナリ、メイプル超合金
ザキヤマのキャラが昔と全然違うもんな
> 土田で笑ったことが一度も無い
矢部よりはマシかも
トークはダウンタウン風のボソボソ系で
ネタはウンナン風のショートコントが
第4世代若手芸人の大半
土田は世代を代表するような芸人でもあるまい
制作側の方ばかり見て
送りバントのような立ち振る舞い続けて生きながらえてきた小物
将棋の羽生世代にタイトル取ってない棋士は数えられないけど
こいつも第○世代に数えられるわけねーだろ
「ダウンタウン病」!今ごろ気づいたんか。
松本人志が行ったことは「漫才とはボケのセンスで笑わせるものであって、ツッコミは
そのタイミングを教えているに過ぎない」という漫才の再定義だ。
これは古い大阪漫才となんら変化がなく、やすきよが導入したスピード感の完全な否定だった。
そして何より罪深いのは、大阪の漫才が全てDTの劣化コピーになったこと。
宮下草薙だけ面白かったが、草薙が豚になりすぎ
宮下は逸材
東京はダウンタウンの影響受けたつまらん芸人多いよな
関西は中川家系統の方が生き残ってる
キンキキッズの堂本剛も思いっきりかかってたと
>>70
今では堂本光一が遅れて松本病に思いっきりかかってる
V6の三宅健は思いっきりキムタク病にかかってたな
>>72
そのキムタクは松田優作病に思いっきりかかって末期だったしな
誰しも○○病になる時はあるんだろ
ダウンタウンの松本人志は、北野武病に思いっきりかかりすぎて映画監督やってあの惨敗
サンドの富澤もボケ方は松本病だよな
ちょっと何言ってるかわからない!なんてガキ使のハガキトークで毎度言ってた
お約束言葉だし
土田は芸人ではなくタレントだろ?
中山ヒデみたいな。
ボキャブラ天国は芸人が出るようになってつまらなくなった
1001 外部記事ピックアップ! 2020/01/1 0:00:00 ID:honsoku
この記事へのコメント
・誹謗中傷など相手が不快になるコメントはお控えください。(禁止ワード設定済み)
・スパム対策で「http://~」はコメントできません。