身近な池や川で見られるミシシッピアカミミガメにアメリカザリガニ。ブラックバス、コイ、カミツキガメ……これらはすべて人によって持ち込まれた外来種。この外来種という言葉をお茶の間に広めたのがテレビ東京の人気番組「緊急SOS! 池の水ぜんぶ抜く大作戦」だろう。しかし番組を観ているだけではわからない問題点もある。朝日新聞科学医療部の小坪遊記者の新著『「池の水」抜くのは誰のため? ――暴走する生き物愛』より一部・抜粋、再構成して紹介する。
番組のホームページやこれまでの放送内容をまとめると、次のような流れで番組は進行します。
①身の回りの池や沼などで、水を抜いてきれいにしたい場所や、「迷惑外来生物」「危険生物」を駆除したいところなどの情報が視聴者から寄せられる。視聴者は個人の場合も団体の場合もある
②ロケーションが決まると、水やヘドロを排出し、池や沼の水深を浅くして、捕獲作業を行いやすいようにする
③参加者らが魚などを捕まえる。その過程で特定外来生物などの影響の大きな外来種や、しばしば絶滅危惧種などの貴重な生物も見つかる
④外来種と元からいた生き物「在来種」をよりわけて、外来種は除去、在来種を元に戻し、池や沼をきれいにする
各回の副題もなかなか魅力的です。「危険生物から日本を守れ! 池の水を全部抜いて全滅大作戦」(第1弾)、「”池の水ぜんぶ抜いて”迷惑○○を全滅させよ!」(第2弾)、「宿敵! カミツキガメ捕獲に挑む!」(第9弾)、「大量捕獲だ! 怪物チョウザメ!? 史上最大ハクレン軍団」(第17弾)、「地獄の水路で大量捕獲 巨大怪獣デカガメラ!!」(第21弾)、などです。
■出演者と外来種の熾烈な戦い
※省略
■外来種は果たして悪者なのか
また、「外来種は悪者」というような番組の視点も、わかりやすいようで間違っているところがあります。外来種とは、人間の活動によってほかの地域から持ち込まれてきた生き物であり、それ以上でもそれ以下でもなく、善悪とは関係のない概念です。
例えば、野菜や家畜、ペットなどは、ほとんどが海外の原産であり、定義としては外来種ですが、私たちの生活になくてはならない存在でもあります。イネに至っては、縄文時代に日本に持ち込まれた作物ですが、今は私たちの主食です。その栽培環境である水田は、日本の里山の風景であり、水生生物などの重要な生息場所にもなっています。
こうした、人が管理できて、生態系への悪影響やリスクを考えなくてもいいような外来種までも駆除する必要はありません。あくまで健康や農業、生態系といった、人にとって重要なものに対して害を及ぼす場合にその悪影響を取り除く必要があるということです。
ただ、外来種についてはその悪影響やリスクがよくわからないこともあり、なるべく新たに持ち込まない方がいいということは認識しておく必要もあります。外来種であるかどうかそのもの、ではなく「生態系や人の社会に害やリスクがあるか」という観点で、外来種をとらえる考え方は極めて重要です。
かいぼりに話を戻すと、外来種が憎くて行うわけではありませんし、駆除そのものが目的でもありません。その目的は、ため池に元々すんでいた在来種の魚や水生昆虫のいる本来の生態系を取り戻すことです。外来種の駆除によって、悪影響を取り除くのは、目的のための手段にすぎません。
ここまで書くと、「緊急SOS! 池の水ぜんぶ抜く大作戦」について、いくつかの疑問や論点が浮かび上がってきます。
まず、かいぼりが、地元からSOSを受けて、番組主導で取り組みが行われている点です。かいぼりは池のメンテナンス作業。一度だけでは終わりません。事後の点検や、それで問題が見つかればさらに適切な処置を行う必要があります。特に悪影響のある外来種を駆除する場合は注意が必要です。例えば、ブラックバスを一気に取り除くと、それまでブラックバスが食べて数を抑えていた外来種のアメリカザリガニが急増する場合があることが知られています。
アメリカザリガニは、水草を刈り、水生昆虫のすみかを奪ったり、食べてしまったりします。そのため、一度だけかいぼりをして放置すると、一気に増えたザリガニによって、かえって状況が悪くなる場合があるのです。それを防ぐには、外来魚を取り除いた後も、ザリガニ対策が必要になります。一度では終わらないメンテナンス作業だからこそ、かいぼりは、地域が主体的、継続的に取り組む必要があるのです。(続きはソース)
10/17(土) 14:11配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20201017-00380208-toyo-soci
★1:2020/10/19(月) 23:26:27.02
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1603117587/
>>1
悪です
>>1
悪だよ
>>1
外来種に駆逐される在来種に罪はあるのか?
>>1
偽日本人「んなこたないニダ」
>>1
小坪 遊 :朝日新聞科学医療部記者
やっぱりな
そろそろパヨクが問題視すると思ってたわ
在来種を絶滅させるのは明らかに悪でしょう
でなければ絶滅危惧種の保護とかしないよ
ワシントン条約なんて存在しないよ
従来の生態系に害を成すなら悪だろ
差別だよな
日本人として、恥ずかしく思います。
ブラックバスなんかは完全に日本の生態系の一部になってしまってる。
駆除した方が生態系に悪影響出ると思うんだが。
>>6
いいから食え
外来種テロをやってる自覚がない低能が一番厄介
朝鮮人を見てみるといい、全員悪だろ
生態系壊す場合産業に影響するから仕方ないだろ
外来種に優しくするニダ
なになにw
在日の連中には、外来種駆除がヘイトに聞こえてくる病気なの?ww
>>11
ここからどうやって在日利権を守る論調に持ってくのか見ものだな
ひどい番組だな
外来人だろw
人間でも外来種は悪いな!
朝鮮人撲滅スレになるのが分かって言ってやがるな
別に構わんがね
相撲見てると、国技やのに
外来種入れる必要あった?って思うね~
悪者なんじゃないかな
あーあとうとう人間に話変わっちゃったよ
実のところ影響が大きいのは鯉、次に人
日本人とゼイリブヒトモドキとの交雑を禁止する法律をつくるべき
ブルーギル持ち込んだやつとか戦犯すぎる
朝鮮人は侵略的外来種
ブルーギル持ち込んだアホが
挑戦者はいらんよ
武漢ウィルスのことか?
悪ですよ
生態系が壊滅してるんだから悪だろ
危険生物も多いし
悪でしかないわ
在日見てたら分かるだろ
おすすめ記事!
なんでこんなに外来種いるんだよ
放ったらどうなるか考えないのか
ネコどーすんの?
悪者だよ屁理屈言うな
天然記念物なんてじゃあいらないだろ雑種だらけ外来種だらけにしたらさ
気候が狂ってきてるんだから生態系も変わってくるわ
熱帯地方みたいになっていく
外来種は総じて図太い
日本に住ませたのは
他ならない我々日本人だけどね。
今更駆除するなんて許されることではない。
>>42
住まわせたのも自由なら駆除するのも自由だわな。
そもそも、池の水を抜いて池をきれいにすることが目的だったんだから、
外来種をついでに排除するってのは、何ら問題がない
問題なのは、在来種までも一緒に除去してしまうのは、もっと考えるべきところだと思う
この外来種問題でマスコミが狙っているのは上皇陛下批判に繋げたいという事。
>朝日新聞科学医療部の小坪遊記者の新著『「池の水」抜くのは誰のため? ――暴走する生き物愛』より一部・抜粋、再構成して紹介する。
書いてるのが外来種じゃねーか
日本を守ろうとしている人達の中に
日本の破壊を主張するテロ主導者を歌って踊ってマンセーする外来種
人間にも特定外来生物を指定しないのはどうなんだ?
人間だと人権とか差別とか多様性を定規にするけど、生態系を壊し交配を繰り返して雑種化が進んで在来種の日本人が生き辛くなっている日本はこれで良いの?
なんてことを思ったりもしてはいけないんだろうなあ。
外来に攻められるばっかりで日本種が外国の固有種を駆逐したってほとんど聞いたことないけどそんなケースあるの?
人間以外でも日本種はお人好しなんか?
>>51
イタドリとクズとマメコガネは猛威をふるっているぞ
あと最近オオスズメバチがなにかの荷物にまじって北米に到達したと聞いた
>>58
おお
何か応援したくなるね。アメリカでも強く生きろよって
>>51
スズメバチ、コガネムシ
ここら辺が驚異になってる
>>51
オオスズメバチは強いから駆逐しているのかもね。
>>51
日本の種がアメリカで大成功した例があった
何かは忘れた
>>51
どっかでワカメが猛威を振るっとるらしいよ
>>68
オーストラリアの大湾だな。
ホンビノスという外来種の素晴らしい貝があってだな…
移民問題に通じるよな
ペット業者全部潰す!
のがいいんじゃねえの?
より一層外来種は危険てかイヤだと感じる昨今
ワニガメとかいたら怖すぎんだろ
人間の例を見ると悪者だと分かるやろ
ザイニチチョウセン魚
個人的には住み着いたものなら時代の変化とは思うが基本的には悪だよね
ただこの手は何時からが正義で何時からが悪なのかの千引が適当なのが嫌
自然がどうのって言い出す連中も太古の昔基準でもないし
日本のワカメが地中海を我が物顔で増殖して環境問題になってるで
>>69
外国人はワカメ食べないのかな
プレコも沖縄で増えてるカオス
なんとかせな
鬼は外
琵琶湖産のアユを全国に放流して、琵琶湖固有種の魚食魚のハスを全国に広めた。
漁協関係者もクソ
>>73
そこら中カワムツだらけにしたしな
細かいことにこだわる方がバカ
人にとって守るべき自然ってのは人にとって都合の良い自然なんだから
悪だろ
その国の生態系を破壊する悪に決まってるがな
環境保全上
外来種は悪
1001 外部記事ピックアップ! 2020/01/1 0:00:00 ID:honsoku
この記事へのコメント
・誹謗中傷など相手が不快になるコメントはお控えください。(禁止ワード設定済み)
・スパム対策で「http://~」はコメントできません。
指定されてない外来種は現時点ではセーフってだけ
全部抜くが話題になった頃から、ネットでこの手の書き込みをよく見るようになったが、無視されるか反撃されるかで終わってた。自分達=日本人に偽装した朝鮮人に当て嵌めて考えているのが丸分かりで笑っちゃってた。
生き物に悪も何もない。本来の生態系で反映すればいいだけの事。
日本の生態系を破壊し、在来種の繁栄に悪影響が大きく出ているのだから早急に排除すべき。
日本への持ち込みやペットとしての売買を厳しく管理すべきだ。
鯉だのヘラブナまで外来種として駆除すんなら、有害な在日駆逐しろよ