10/24(土) 10:00
https://news.yahoo.co.jp/byline/kawamurameikou/20201024-00204168/
人気アニメ「鬼滅の刃」の劇場版「無限列車編」の興行収入が3日間で46億円を超え、NHKもニュースで報じるなどアニメに興味のない人もタイトルを認知するほどの話題になっています。アニメにかかわってきたアニメ会社や出版社の関係者らプロに片っ端から取材すると、興行収入の予想が割れ、さまざまな分析がありました。
◇好調の理由は「環境」
鬼滅の刃は、「週刊少年ジャンプ」(集英社)で2016年から今年5月まで連載された吾峠呼世晴(ごとうげ・こよはる)さんのマンガが原作です。人を食う鬼がいる世界を舞台に、優しい少年・竈門炭治郎(かまど・たんじろう)が、鬼になった妹を人に戻そうと、鬼を倒す「鬼殺隊」になって奮闘する内容です。コミックスの累計発行部数は22巻の段階で1億部を超えており、12月発売の23巻でも大幅な積み増しが確実です。
「無限列車編」は、多くの人々が行方不明になる無限列車の事件を解決するため、炭治郎が「鬼殺隊」最強の剣士「柱」の一人・煉獄杏寿郎(れんごく・きょうじゅろう)らと、鬼の関与を疑って乗り込みます。昨年に放送されて人気を博したテレビアニメの続きで、かつ同編は山場の一つです。
劇場版の3日間の興行収入は46億円を突破し、文字通りの「快進撃」で始まったわけですが、ポイントは「鬼滅の刃」が、業界の“常識”を覆す数字を叩きだしたことです。「魔法少女まどか☆マギカ」や「ラブライブ!」など、これまでもヤフートピックスで取り上げられてきたような深夜アニメの劇場版の興収は20億~30億円でした。
好調の要因について、関係者はそろって、作品より環境を挙げていました。既にさまざまな記事でも触れられていますが、新型コロナウイルスの感染拡大を受けて洋画の公開が止まっており、空いたスクリーンを埋める形で「鬼滅の刃」に割り当てられ、異例の好成績をたたき出した……というものです。「内容と人気があってだが、あれだけスクリーン数があれば強い」という嫉妬(しっと)のような声もありました。
ただし、そこからもう一歩進めた分析もありました。ライバルの不在は「鬼滅の刃」への人気集中を意味すること、スクリーン数の増加は後で入る客の「前借り」の要素があること、テレビアニメの放送局とネット配信のチャンネルの多さが深夜アニメの枠にとどまらないファンを獲得して、今回の快進撃の伏線になっている……という意見もありました。
◇分析が難解 メディア泣かせ
環境ばかりがクローズアップされるのは、ある意味仕方ありません。なぜなら、劇場版大ヒットの理由をコンテンツ自体に求めると、なかなか大変です。原作マンガの連載終了時期に、私も記事で取り上げたのですが、元々のアニメとマンガの爆発的ヒットの理由について、アニメ好きはもちろん、キッズやファミリー層も取り込んだところにあるのですが、なぜ「鬼滅の刃」だけがブレークしたのかと言われると、多くの関係者が「ここまで人気になった理由は、正直分からない」と告白していました。
しかし「鬼滅の刃」の大ヒットを報道する以上、理由付けは必要です。その理由を環境ではなく、コンテンツに求めるのであれば「心に訴えるものがある」「アニメの出来が良い」というスタンダードな説明にならざるを得ません。他の劇場版アニメでも、心に訴えて感動させ、かつ出来が良い作品はありますから、整合性はつかないまま……となります。どこかを切り取って「ヒットの理由はズバリこれ!」と言い切れませんからメディア泣かせです。
以下ソースで
>>1
そりゃ作った側も分からないなら電通がやったからだろ笑
キッズの気持ちになって考えなさい
1話から魅せられる演出ではなかった
100ワニで作戦失敗した電通が
苦肉の策で押し込んだ感じかね
>>5
スデマすんなよ電通さん
>>13
電通じゃねえよアホなの?
>>66
よく読めよスデマだって言ってんだろw
電通が関わってるってデマをステルスで流してるって意味だ
>>5
電通関わってない作品だよ
>>5
きくちゆうきに画力があれば…
メディアや芸能人がufotabaleすげえって言うのは禁止でもされてるのかな?
>>6
きっと禁句なんだろうな
理由なんてufotableしかないのに
せいぜいブリーチ、よくてナルトってのがここの評価で、化けるかもとは言われてたけどなあ。
ジャンプもやっとDBを超える作品発掘できたね
これが広告屋の本気のお仕事だ
電通じゃないと聞いたけどなぁ
どうせミーハーな輩がハマってるんだろう
こんなの見たいとも思わん
アニメの作画よかったし、歌も良かった
ブリーチやナルトには無い所な
ごり押し
アニメ素人のおれでもわかるけど頭一つ抜けてね?
他のアニメはのっぺりしてるというか
キメツはクオリティ高いように見える
>>19
劇場版クオリティのufotabaleだから
>>23
いちばん面白いのは世間の一般人は鬼滅鬼滅!しか言わなくて、ufotableに一切言及も無いところどうやってufoが人気になったのか、TYPEMOONに始まる美少女ゲームの陰の立役者の話はおろか深夜アニメにすら言及されないのが面白いわ
この国の人間のオモテに出せないウソで塗り固められた感情の発露が鬼滅なんだろ
テレビで紹介された効果
タイトルだよ。
こんなん聖闘士星矢だろ南海同じ構造を蒸し返すんだ集英社
メディアの猛プッシュでしょ…
誰でも分かっとるでしょw
>>25
メディアは後追いなんだなあ
>>29
???wwwww
>>35
単行本が売り切れ続出したのってアニメの19話からだって知らない人か
>>29
えっ……w
尾田君、見損なったぞ…
わかったらヒット連発できるでしょ
ほとんどのアニメが爆死してるがな
>>27
今期? 当たり多くね?
進撃の巨人のヒットがベースになってんだよ
ああいう伏線張りまくって謎や世界の秘密がなかなか明かされない重厚なストーリーが流行って
それは確かに面白いけど疲れたんだよ
だから真逆の極めてシンプルな鬼滅の刃が当たった
おすすめ記事!
岩井に解説させろ。さっき良いこと言ってた。
LiSA効果で 鬼滅ブームしたな
通常の深夜アニメの作画クオリティーだったらここまで多くの人は見てなかっただろうね
アニメ放送後のコラボカフェとかグッズショップの行列や抽選凄かったなぁ
自粛効果じゃね?
今だけでしょ、ワンピみたいに何十年もトップになるのは無理
>>42
ワンピって長く続けてるだけで同じやつが読み続けてるだけじゃん
子供にも全く人気ないし
>>42
ワンピはもう作り手も買い手も惰性だからな
あんなん定食屋のお新香といっしょだわ
>>42
ワンピースもコミックスに応募券付けて必死じゃん
セリフ回しと思想
キャラデザとキャラ立ちの良さ
主人公の良さ
挙げようとおもえば結構挙げられる
フジが調子に乗って型月作品まで流す暴挙しなきゃいいがなw
まだ電通言ってるバカいんのか
広告代理店って電通しかないと思ってんの?
原作が作画ボロボロなところをウフォがCGIでうまくまとめた
こんなところだろ
集英社もなんでここまで大ヒットしたか分かってないと思う
だんご3兄弟のCD買ってたようなミーハー層をうまく巻き込んだと思うぞ
割と面白い上にアニメ見るハードルがめちゃくちゃ低かったのが良かったんだろ
それよりわからないのは
だよね
まいっか
だんご三兄弟
このへんからみんなはいいものに対してカネ払うんじゃなくて流行りに対してカネ払うんだと思った。
ミーハーが多い
新手のワニだからな
ワイの分析では最近のはオリジナルストーリーにこだわりすぎておもろなかったけど王道に立ち返ったからやろ(^_^;)
お腐れ様達ががんばったおかげ
集英社が売り込んだんだよ
タイミングが良かったのもあるだろ
アニメが好評だったことから傷口を広げて海のようになった
当時ワンピースがもう下火で次の犠牲者を探していたことも大きい
加えてコロナにより趣味が内向きになりアニメ漫画に追い風になった
去年の時点でもオタク向けに人気だった鬼滅が今年爆発したのはハイエナ一般業界までが絡んできたから
鬼滅の刃は電通関わってないぞ
製作スタジオのUFOはFateも売れてるだろ
理由はそれだけでわかるだろ
きちんと丁寧に制作すれば売れるよ
もう一つは余計な広告代理店に絡まれなかったことか
小さいとこはそこまで内容に口出さないから
エヴァも最初のシリーズは読売広告だからな
BEM関係者がひとこと↓
今期から始まった呪術廻戦は大ヒットする気配は今のところ全く感じないな
>>63
やけにエンディングおしゃれだなーとしか
鬼=コロナ禍
昔から日本は災いや疫病を鬼とか妖怪に具現化してるけどまさにそれ
BGMがよかったよ日本風で
鬼滅の映画見に行こうとは思えないけど
鬼滅のオーケストラコンサは行ってみたいよ
アニメ業界の関係者に見る目がないから
鬼滅のブームって去年の前半なのだが?
今は再ブームだな
コロナなんて無い時だぞ
ヒロアカでもそうだが
腐ったおばさんが持ち上げてるやつは大抵しょぼい
鬼滅もそのケース
電通の戦略的煽りでしょ。
ニュース番組に一斉に報道させるステマ手法
俺の分析はズバリ、鬼滅の刃は
ジャンプのバトル漫画史上
最も日本的な儚さと美しさを持った物語である
コレだ
1001 外部記事ピックアップ! 2020/01/1 0:00:00 ID:honsoku
この記事へのコメント
・誹謗中傷など相手が不快になるコメントはお控えください。(禁止ワード設定済み)
・スパム対策で「http://~」はコメントできません。
ステマしても売れない方が多い訳でステマ自体は問題じゃない
女性漫画家が描いた作品の犬夜叉とかも女性層に人気の作品だし、女性漫画家ならではの視点で描かれた少年漫画ってなんか魅力的なんだよね
後半に3人が揃ってから俄然面白くなった
そして19話の神回が決定打だな