https://www.asahi.com/articles/ASNCT5483NCSUTIL019.html
2020年11月26日
スクウェア・エニックス(スクエニ)の人気ゲーム「ドラゴンクエストV 天空の花嫁」をノベライズした小説の主人公の名前をめぐり、争いが起きている。
ゲームを元にした映画で同じ名前を勝手に使われたとして、小説家が映画を製作した会社などに損害賠償を求めた。名前は誰のものなのか。
「ドラクエV」は1992年にスーパーファミコン用ソフトとして発売された。親子三代にわたる壮大なシナリオやモンスターを仲間にできるシステムが好評を博した。
作家の久美沙織さん=長野県軽井沢町=はゲームを元に小説を書き、スクエニから93年に出版した。ゲームでは主人公の名はプレーヤーが決めるが、久美さんは「リュカ」と名付け、「リュケイロム・エル・ケル・グランバニア」という称号も付けた。「グランバニア」はゲーム内で主人公の故郷とされている地名だが、それ以外は自ら考えたという。
一方、スクエニや東宝などはドラクエVを元にした映画「ドラゴンクエスト ユア・ストーリー」を製作し、昨年8月に公開した。映画の主人公の名は「リュカ」で、久美さん考案の称号と似た「リュカ・エル・ケル・グランバニア」という呼称も出てくるという。
だが久美さんによると、事前にこのことは知らされず、映画の出演者がテレビ番組で映画について語るのを聞いた際、「リュカ」の名を使っていることを初めて知った。スクエニ側に説明や協議を求めたが、同社側は「リュカは非常に短く、ありふれた名称で、創作性は否定される。著作物として保護されるものではない」と協議に応じなかったという。
久美さんは今月24日、スクエニや東宝などを相手取り、200万円の損害賠償と謝罪広告の掲載を求める訴訟を長野地裁佐久支部に起こした。訴訟費用はクラウドファンディングで集めた。
久美さんは朝日新聞の取材に「繊細で優しいけれども勇敢な大人に成長していく主人公にふさわしい名前を考えた。響きや字面なども意識した。『リュカは小説を元にした』と認め、広く世に伝えてほしい」と話す。スクエニの広報担当は「訴状が届いておらず確認できないためコメントは差し控えます」としている。東宝の担当者も「訴状が届いておらず連絡などもないため、コメントは控えさせていただきます」としている。
これは見損なったぞ山崎君案件なの?
またやんの?
久野美咲?
僧侶と武闘家の名前はうおのめともりそばにしろの
>>5
主人公は両手に日の丸の柄のセンスを持って。
しょうもない話だな
リュカってありふれてるかなあ…
>>7
あまり ありふれてはいないな
小説家になろうで、リュカってキャラの名前は見かけたことはあるが
>>7
ない
もょもと
5はもうアベルやろ
山崎って原作を適当に改変しているけど著作権とか考えない人なのかな?
>>10
スクエニのプロデューサーがOK出してるんだから監督が考えることじゃないよ
RPGの主人公にかわうそって名前をつけていいのは吉田戦車だけな!
もうだいぶ前から争ってるな
スクエニはいい加減ごめんなさいしろよ
ゲレゲレな
意味不明やな
これ、スクエニの対応がクソ過ぎて拗れたヤツだよね?
こんなので訴えるんだね
映画観てないけどパクったのはリュカだけなの?
ティミーとポピーは?
リュケイロム エル ケル グランバニアまで使ってたら言い逃れできないだろ
>>19
結婚する時にリュカ・エル・ケル・グランバニアって名乗ってる
>>31
スクエニ側はすっとぼけてる
詰めてなかった設定を作家に考えさせてソレを利用したんだからスクエニが悪いだろ当然
さすがにこれは小説から取った名前だろうに認めないのすごいな
一体なんの話だ?
現実?
普通ゲーム会社って二次利用商品の著作権買い取ってんだけど、時代が時代だしな
あの映画の主人公の名前にされたからな…
むしろ小説の名前を使ってもらったほうが宣伝になってええやないか
日本人はアニメ動画が描けるのにわざわざ変なCGモデル作って出来の悪いCG映画公開してはコケてるな
ドラクエにルパンに
ドラえもんも今やってるのは不評らしいし
>>27
ドラえもんはシンプルなだけに結構描くのが難しい
2D映画とTVアニメでいっぱいいっぱい
そこで3Dで手抜き映画作ったら大コケw
リュカブライトなら許された
>>28
命乞いに豚の真似をする村人を斬り捨てそう
丘の家のミッキー、大好きだったわ。ドラクエのノベライズやってたの知らなかった。
エニックスが作ったゲームの二次創作の小説が訴えるって間違ってねえ?
エニックスが作ったゲームがなければ小説なんて書けなかったんだから
バカじゃね
>>30
クレジットに名前を追加して
名前使った分の金払えって言いたいんだろ
>>30
当時の売れっ子作家に公式ノベライズを依頼したのを、
そこらの二次創作と混同しているお前がバカ
おすすめ記事!
リュカがありふれた名前かどうかは置いといて、小説から名前を拝借した事は認めてるのか?
スクエニの対応はハイスコアガールの版権問題にとか、
編集と漫画家が反旗を起こして新会社を立ち上げられるとか、
昔からクソだろ
現実に戻れとかの悲惨なメッセージがあった映画だろ?
むしろそんなとこに名前使われたら貰い事故じゃねえか
クレジットに久美の名前を入れていくらか金を払えば良かったのに
小説家本人が考えた名前だけど、スクエニの設定が原案か何かと勘違いして映画にそのまま使ったんじゃないの?
とりあえずごめんなさいしとけば良かったのに
トンヌラにしとけばよかったものを(´・ω・`)
山崎「ドラクエ泣き」
騙されるほうが悪いクポ!
主人公はえにくすだったかな?
昔のことで忘れた
スクエニの決めたデフォルトネームでやる人っているのかな
9のナインとか
小説の名前や設定含めて全部スクエニの著作権になるような契約じゃないんかな
小説のネタ元は自分たちのDQってことで、拝借したんだろうけどね
ただ、小説のキャラクター名の著作権ってのが認められるのかどうかは厳しい気がするが
アルファベットで書くなら、「Ryuka」「Lyuca」?
スクエニってハイスコアガールでも問題起こしたような
ありふれた名前ってフルネームパクってるやんスクエニw
同人作家が、名前パクられたって訴えてるようにしか見えん。
あの映画ただの劇中ゲームなんだろ?リュカって付けた劇中プレイヤーを訴えろよ
小説の子供の名前好きだったわ
ティミーとポピーで、ティムアルとポピレアの愛称だったはず
ゲームやるのがだるいから小説だけ読んで映画にしたんじゃね
これテレビでやらないね
オチが凄いって聞いてるから観たいのに
主人公の父 パパス 主人公の叔父 オジロン
山崎貴「沙織、大人になれよなw」
よくわからんが山崎貴が悪いんだろ
デフォルトネームトンヌラだっけ?
ユアストーリーもそれかヨシヒコ使えば良かったのに
こんな心の狭い作者の小説を買って喜んでいたのか。
と思うと切ないね。
>>60
これはそうじゃなくて
負けるの分かってても今後他の人にも同じような事例出したくないから敢えて訴訟起こしてるんじゃなかったっけ
世の中ゼニやー
ちゅーこっちゃ
最初に協議に応じて買い取り契約を交わせば最も安価に済んだ話ですな
ああああ、は俺の著作な
その名前だったとして実際に利害があるのか
もょもとにすりゃよかったのに
名前使っちゃダメとかそんな法律あるんだ?
パリュウカ
ルカモドリッチ
リュカエルナンデス
これは著作には入るだろうよ作家が考えたのだから
映画のクレジットにちょろと名前出してあげれば良かったのにね
原作者でさえ映画儲かっても直接的な利益ないみたいだしクレジットしてあげるくらい簡単だろうに
声をやっただけで「アリーナは私、私のアリーナ」とか言って私物化してるヤツもいるみたいだし
ドラクエ6の名前はイザだったな
泣きドラ(ゴンクエスト)
先に一声かけてスタッフロールに名前入れとけば良かった話なのにな
別にそれで金は要求しないだろ
あの映画版のクソヘタレ主人公に名前無断使用されたら腹立つわな
もょもと
騒がれた時点でスクエニが作家に10万ぐらい握らせておけばよかったのに
これ作者側が勝訴にしても20万も取れなさそう
スクエニも作者も双方ユーザーの印象悪くして
裁判費用だけかかって誰も得しないパターン
1001 外部記事ピックアップ! 2020/01/1 0:00:00 ID:honsoku
コメント
コメント一覧 (1)
自分の会社の作品全部に糞ぶちまけてどうすんの。
コメントする
・誹謗中傷など相手が不快になるコメントはお控えください。(禁止ワード設定済み)
・スパム対策で「http://~」はコメントできません。