人気漫画アニメーションとして話題を呼んでいる「鬼滅の刃」。その映画版として公開され、興行収入が259億1704万円となったことが報じられ、おそらくこのまま300億円を突破するものと予想されている。
シン型コロナウイルスの感染拡大が不安視されているなか、あまりにもハイスピードに記録的な興行収入となっており、「君の名は」の約250億3000万円や「アナと雪の女王」の約255億円を軽く超えてしまっているほどの人気っぷりだ。
・エヴァが簡単に鬼滅の刃を抜く!?
しかしながら、そんな鬼滅の刃に「強大な刺客」が出現。その作品が公開されることにより、鬼滅の刃の興行収入の記録が簡単に塗り替えられると言われている。その作品とは「シン・エヴァンゲリオン劇場版:||」。そう、庵野秀明監督(60歳)が2021年1月23日に満を持して公開する大長編アニメ作品だ。
・鬼滅の刃が興行収入で喜べるのは今だけか
業界人の間では、シン・エヴァンゲリオン劇場版:||は鬼滅の刃以上の興行収入をハイスピードで記録するというのである。それが事実となれば、鬼滅の刃が興行収入の高さで喜んでいられるのは今だけ、三日天下ということになる。
・エヴァが鬼滅を超えられる根拠
あまりにも凄すぎる興行収入を記録した鬼滅の刃だが、シン・エヴァンゲリオン劇場版:||がその記録を簡単に超えられるという根拠はどこにあるのだろうか? この件に関して業界人は以下のように話す。
・コメント
「鬼滅の刃は素晴らしい作品ですが、歴史が極めて浅く、そしてリピーター率が高いとしてもエヴァの厚い歴史と熱いマニアによるエネルギーには敵いません。たとえば、鬼滅ファンが映画を平均3回リピートしたとします。でもエヴァファンは10回も20回もリピートしますからね。グッズにもガンガンお金を落としてくれます。それに鬼滅ファンよりエヴァファンのほうがお金持ってると推測されています。グッズに1万も2万も簡単に出しますよ。エヴァが持つ底知れない「魅力の深さ」は、底知れないファンの力ともいえるのです。おそらく、エヴァは簡単に鬼滅の刃の興行収入を抜くでしょう。普通のアニメ映画では鬼滅を越えられないし、興行収入の多さで倒すことは難しいと思いますが、エヴァは鬼滅の倒し方、知ってますよ」
<鬼滅の刃の不安要素>
ファンに若い層が多そう
若い層は年配層よりお金を落としにくい
熱しやすく冷めやすいファンが多そう
<エヴァのプラス要素>
作品の歴史が深い
老若男女ディープなマニアがいそう
ファンがガッツリとお金を落としてくれそう
シン性ガチのリピーターが多くいる
・エヴァのほうが凄まじいブームを呼ぶ
いまだに鬼滅の刃のブームが続いているが、今後公開される予定のシン・エヴァンゲリオン劇場版:||のほうがさらに凄まじいブームを呼ぶと言われている。
シン型コロナウイルスが猛威を振るっているなか記録的な人気を得た鬼滅の刃。はたして、シン・エヴァンゲリオン劇場版:||は鬼滅の刃の興行収入を越えることはできるのか、今から注目して待ちたい。
★記事
https://buzz-plus.com/article/2020/11/26/evangelion-kimetsu-noyaiba-news/
>>1
>作品の歴史が深い
ただただ、待たされてるだけでは?
1作目から何年経ってるのよ、SWじゃないんだから
>>1
『〇〇を超えた!』ってやってる時点で超えれてないんだよ
ほんとかな
終わった老害コンテンツ
オワコン
いや無理
飽きたとは思わないのか
無理だろ
無理ゲー
あまりにも時間が空きすぎて、熱狂的なファンでも熱がなくなったろ。
新劇場版の1作目にオッサンだったファンは、もう初老男性になってんだから。
>>9
ワ◯ピースかよ(´・ω・`)
エヴァンゲリオンてなんか色々あり過ぎてどれが本当のなのかわけわからん。
テレビの奴昔ちょっと見たけど最近のは、知らん人も出てきたり。
ないない
今からそう言っておくことでほんとになり易くなる
あほ
興行収入見てきた連中からすれば100%無理
鬼滅は異常
シン型コロナウイルス言いたいだけ
当時シンジと同じ14歳だった少年は
今や37歳だぞ
無いわーw
フラグ乙w
buzz-plus
アサ芸、実話、大衆レベルのとこか
いや、ないから
予告見たけど
シドニア楽しみ
そんなにハードル上げて大丈夫?
トンカツDJアゲ太郎に続いて爆死予定
種類が多過ぎて新規や一度離れた人に取っ付きづらい
歴史が深いのはマイナス材料ですらある
どこの業界人だよw
ハードル上げるなあ
律子さんの新しい髪型、まるでイケてない
アスカの眼帯もダメダメ
その熱狂的なファンを熱をQで飛ばした癖にw
ガッツリとお金を落とすっつったって1人10回とか行かんぞ
そういうのするのはなのはとかコナンの客ぐらいなもん
おすすめ記事!
エヴァは古くて簡単に追えないので鬼滅級にはなれない
へーすごいね
Qさえなければね
鬼滅の時に流れてた宣伝見た人は行っただろうな
>>37
宣伝がすでにQの焼き増しで泣けた
こんな記事出せば下回ると
この記事を武器にエヴァがぶん殴られるのにバカなんじゃねーの
しかも99%鬼滅超えは無理だぞ
エヴァオタだったけど真冬の映画館とか行きたくねー
濃いファンは多くても女子供がまるで興味ないがら無理
キメツは主婦が子供と母親連れて行くみたいにして増えていったが
エヴァはそういうの皆無だから
ドロドロに濃いオタクが一人で5回見て終わり みたいな感じ
超えないだろ
見るけど
エヴァってそんなに凄いのか
>>42
破までは新しい王道が来たと思ったんだけどな
ないわ
多分初週も2位w
それなりだろ
鬼滅越えは絶対に無理w
トータルでは勝ってるって話ではなくて?
それはない
話が難しすぎる
Qがなければワンチャンあったかもしれない与太話
鬼滅は見たくない親でも子供連れて行くからその分興行収入になる
いまや90年代における宇宙戦艦ヤマトくらいの位置づけでは?
まだやってるのかよ
>>55
本屋行ったら「予約しても今年渡せるかどうか分かりません」って言われたわ
エヴァに煉獄さん出せば越えるんじゃね
ただの嫌がらせ記事
でもQが無ければ間隔あきすぎで完全に忘れ去られてたろうな
じいさんばあさんが14歳の役やるのは無理がある
せめてこのオタク向けだけは持ち上げるな
無料放送してて受け入れられた鬼滅と
蓋を開けてみりゃみたいなことになってるエヴァじゃね
いちいち比較する必要あるのか
炎上マーケティングだろけど
何でこんな手法に頼ってんだ
そんなに映画公式のアクセス数低いのか?
今回は大手の配給だから力入れてんだろうけど
間が悪過ぎた
嘘乙
これは恥ずかしい
25年以上前の作品だし
鬼滅が25年後にまだ話題になるか考えれば
そういう意味ではエヴァンゲリオンは凄いけど
>>70
子供が親になる時間だから新技術で映画になったら見るパターン
Qで終わった。どうあがいても一度見た記憶は消せないから。
オタク臭が濃厚すぎて、一般人は近づかんよ
それはない。日テレ残念だったな
アンチか?ハードル上げすぎだろ
鬼滅で予告流れてたけどもう古い画作りだなと感じた
絵が古い
昔のって感じの古さじゃなくて、何か古い感じ
Qで冷ませた熱すら時間と共に霧散して影も形も無くなってるのに、どこにこんな自信があるのか
尾田くんが怒るぞ!
次回もサービスサービスぅ
1001 外部記事ピックアップ! 2020/01/1 0:00:00 ID:honsoku
この記事へのコメント
・誹謗中傷など相手が不快になるコメントはお控えください。(禁止ワード設定済み)
・スパム対策で「http://~」はコメントできません。
ティターンズがどちら側かわからない日本人が増えるような今じゃあの難解過ぎる作品視聴は無理だろと思ってるわ
このフラグ使うって業界人アンチ側じゃん…
まあブームって作るもので、過去に熱して急激に冷まされたコンテンツを今頃…って誰もが思うからな
売れない理由なら判断しやすいだろうけど、売れる理由を事前に判断なんて無理。
名前出しての売名行為にすぎない