外食大手が出店費用を抑えた唐揚げ店を広げている。すかいらーくホールディングスはファミリーレストラン内に併設した唐揚げ店を2021年春までに現在の3倍の約1100店に増やすほか、ワタミはコンテナ型の店舗を開発し、2倍近い100店に広げる。持ち帰りが中心の唐揚げは新型コロナ下でも需要が見込めるため、各社が力を入れている。
すかいらーくは7月末からファミレス「ガスト」内に唐揚げ店「から好し」を併設している。唐揚げの持ち帰りや宅配のほか、...(以下有料版で,残り586文字)
日本経済新聞 2020年11月28日 13:32
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO66772510Y0A121C2AM1000
>>1
素朴な疑問なんだけどなんで唐揚げ流行ってんの?
>>53
コロナ下で家呑みニーズが爆増したからだろう
家で揚げるのめんどくさいしさ
韓国も失業者が増えると唐揚げ店が増えると
>>2
その話、ビジネスパートナーの韓国人に話したらそんなことないよ、と爆笑してたよ
それより東京に50円でハイボールが飲める唐揚げ居酒屋チェーン店があることにビビってた、日本ヤバいだろと
他の企業も大量に買っているブラジルチキンの
輸入が増えるのか?
それともタイとか中国チキン?
韓国で失業したチキン屋が同胞を頼ってぞくぞく来日か
自民党の悪政で日本は貧しくなる一方でリストラの嵐
まるで韓国のように増えるのはチキン店ばかり
カラー毛ください
ちょっと待て その唐揚げ屋 ワタミかも
実際、コロナで居酒屋がテイクアウト始めると、チキン屋になって唐揚げ弁当売るだけ
どこもかしこも外に弁当や惣菜置いて売り出してる。あまり売れてないし共倒れ
チキン屋が増えていると思うと気が滅入るな
唐揚げは月一回食べたくなるぐらい
店内で食べると油臭くなるんだよねえ
ケンタッキーと熾烈なバトルかw
一過性のものに乗っかるから事業が傾くんだよ。
鳥絶滅するんでね
ベトナム人「鶏肉、安く供給してやろうか?」「調達方法は俺らに任せろ」
鴨でも狩りに行くか
うちの近所のからあげ専門店、コロナ第一波の時につぶれたぞ
今はコロナが落ち着いてるとはいえ、そんなに需要があるのか?
機械で揚げるだけの簡単な設備で出店できるからなw
失敗するよ
業務用一斗缶油、フライヤーの油劣化、家で作ったほうがうまい
たしかにコロナが始まって初めて唐揚げ専門店で唐揚げ買って
それ以降、もう何度かも言えないくらい唐揚げ買ったわ
唐揚げと持ち帰り寿司とあと値段が高めのレトルトカレー
この3つがコロナ以降、ほとんど買ったこと無かったのに買い始めて習慣化した
唐揚げって人気があるんだな。
歳のせいか、昔の唐揚げ弁当は美味いしったような気がする。
日本・韓国
「チキン店or餓死」
>>24
ちがう、あれは最後は
チキン屋→餓死
ブラジルチキンはヤバイよ
どこかの国禁止してるだろ
>>25
そういえば、中国が南米からの冷凍食品を輸入禁止にしてたな。
コロナウィルスが見つかったとかで。
カレー コナモノ 唐揚屋
鶏も地溝油も輸入
使ってるのやっすいブラジル産だろ
揚げ物単発で出店すると共倒れしそうだけどなあ
スーパーの微妙に不味い惣菜の揚げ物部門を代行して、
普段の買い物ついでに買えるとかなら買う側も便利なんだけれど
ケンタが不調なのもコンビニで手軽にそれなりのものがついで買いできるからだし
唐揚げ屋ばっかりだな
昼飯に食うな
仕事場がニンニク臭くてかなわん
東京の唐揚げはマズイ
おすすめ記事!
おう、レモン絞っといてやっからなw
タピオカ屋が唐揚げ屋になるんだろ
原価安いからだけど本当にバカだよな飲食店のモノマネ経営
こんなに売ろうとしたら共倒れさ
日清の唐揚げ粉に勝てる唐揚げなんてあるの?
もはや鶏肉しか採算がとれないと言う貧乏日本
鶏肉でも利益がでなくなれば最後は芋だろw
少子高齢化なのに揚げ物屋増やしてアホかと
業種によっては今が商機だんだろうね
外食は控えても食べる量は変わず、需要が移るだけ
でも調理のスキルは必要なくて誰でも短期の研修で務まるから職を無くした飲食店従業員の受け皿にはならず
無常だなぁ
>>42
外食は内食に比べて消費量が3倍以上になるようだ
廃棄がすごいんだろうな
だから自粛だと全体の消費量は激減する
からやまより好き
なんでガストにからよしの旗出てんだ?と思ってとが中にからよし入ってんだ😄
でも子どもの頃から食べてたからガストのセコイ唐揚げの方が好き
唐揚げ飽きた
肉の中では最も安く早く調達できるが
また鳥インフルとか出たら一発で終わり
各地のドーム球場横にも併設したら売れるぞ
チキン屋もピンキリ
まともにやってるところもあるし、廃棄寸前の冷凍肉を揚げてるところもある
>>48
まともにやってるとこは値段高くて催事で儲けてたらしく
コロナで潰れちゃったよ
チキン屋wとかいってバカにしてた韓国の後追いですやん(´・ω・`)
近所に出来たけど
塩味も醤油味もちとクドいから
競合店できてほしい
東工大生協二食のチキンガーリックを復活全国展開してくれ
コンビニチキンも名前売り込み中の時だけは気合入れて
クオリティー高くしてて旨かったけど
最初だけで今はクオリティー駄々下がりのクソマズ化
なんだ神田でやっぱり健太だね
>>52
最近いつ買っても美味しく感じないのは
自分のせいかと思ってたら違うのね
近くに唐揚げ専門店出来たけど、流石にコンビニより美味しい
ただ高い
三個300円はなぁ
共倒れ
結局スーパーの惣菜と変わらなくなってしまう
後の韓国である
から好しはお子様に合わせた一口サイズなのが不満
日本の韓国化がすごい
時間の経った揚げ物は不味いから
基本揚げ置きのスーパーの惣菜に対抗はできると思うが
ちょっとお高いよね
大きめ40gで1個100円とか普通にする
スーパーの倍だ
>>58
下手な作り置きより、冷凍唐揚げの方がうまい
フライドポテト専門店でも流行りそう
コレって韓国のチキン屋みたいなもん?
恥ずかしいからやめろよ。ただ味が濃いだけのから揚げ
東南アジアとかインドとか
貧乏な国はチキンが主流
日本のワシらも貧しくなったんや
彼らは追い上げつつあるのだが・・・
ブラジル産も高騰して今はバングラデシュ産だよ
生き残る道が唐揚げ頼りとは心細いな
唐揚げは家で揚げるのが一番うまい
常に電気の揚げ物調理器置いとくとそれほど手間でもないし
今は美味しい唐揚げ粉が数多く販売されている
竜田揚げと唐揚げって違うの?
>>70
竜田揚げは下味付けた鶏肉に片栗粉付けて揚げるもんだろ
韓国を笑ってたネトウヨにブーメラン
日本もチキン店の呪いが始まってしまった
大分は唐揚げ店の勢力が強くケンタッキーがフランチャイズ展開出来なかった
冷食チンで十分うまいです
技術が進歩したねえ
コストが
サラダ油、加工生姜、加工ニンニクなんだよな
国内青森産ニンニクなんて使えない
ネトウヨさん発狂し過ぎやろ……
鶏肉を水に漬けといてふやかして揚げると
量が増えて原価下がるしジューシーになると
この手のスレで誰か言ってた
家で揚げるときに試そうと思ったけど
そもそも揚げ物は年に何度もやらなかった
唐揚げより刺身派でござる
というか肉より魚を揚げてほしい
1001 外部記事ピックアップ! 2020/01/1 0:00:00 ID:honsoku
この記事へのコメント
・誹謗中傷など相手が不快になるコメントはお控えください。(禁止ワード設定済み)
・スパム対策で「http://~」はコメントできません。