3 風吹けば名無し :2020/12/03(木) 08:17:12.31 ID:0xJVm7NX0.net嫌儲で立てろ
4 風吹けば名無し :2020/12/03(木) 08:17:23.48 ID:lJfBDByl0.netスバル車買おうか悩んどるけど、途中から税率変わりそうで怖いわ
5 風吹けば名無し :2020/12/03(木) 08:17:24.32 ID:1mOV73IgM.net無理やろ
6 風吹けば名無し :2020/12/03(木) 08:18:00.41 ID:ZpgnYEL40.netトヨタの時代終わるか
7 風吹けば名無し :2020/12/03(木) 08:18:11.68 ID:kz9J91onp.net代半ば がぬけてるぞガイジ
8 風吹けば名無し :2020/12/03(木) 08:18:15.22 ID:1snGnLOh0.netハイブリッド車への値下げ圧力やぞ
9 風吹けば名無し :2020/12/03(木) 08:18:35.46 ID:U3GtMe1fd.netガソリンスタンドどうすんだろな
10 風吹けば名無し :2020/12/03(木) 08:18:57.49 ID:kcV5dNH00.net動かす電気はどうすんのや足らんやろ
18 風吹けば名無し :2020/12/03(木) 08:20:39.82 ID:L/1Gckh50.net>>10
原子力発電復活や!
52 風吹けば名無し :2020/12/03(木) 08:23:50.06 ID:OqbPT1q8a.net>>10
そら木を伐って山を削る太陽光発電よ
74 風吹けば名無し :2020/12/03(木) 08:25:05.48 ID:keuWIcFIM.net>>10
だんきちを思い出せ!
11 風吹けば名無し :2020/12/03(木) 08:19:07.46 ID:ynXDRfdW0.net電気自動車の充電てそんなすぐできるもんなの?
40 風吹けば名無し :2020/12/03(木) 08:23:13.34 ID:sp5EPrbQM.net>>11
>>17
ハイブリッドでええやろ
44 風吹けば名無し :2020/12/03(木) 08:23:18.36 ID:BEV0IGj6M.net>>11
すぐできるで
広東ではコインパーキングにチャージャー併設も多いからガソリンスタンドより数多いし
12 風吹けば名無し :2020/12/03(木) 08:19:22.43 ID:bBNAyFYP0.net無理やろ
13 風吹けば名無し :2020/12/03(木) 08:19:30.64 ID:z+EcmaYf0.netヨーロッパとかも無茶な禁止予定打ち出してるけど本気なんか?
無理やろ
27 風吹けば名無し :2020/12/03(木) 08:21:36.85 ID:U5pDFhLHd.net>>13
欧州メーカー全て対応不可能という謎規制
14 風吹けば名無し :2020/12/03(木) 08:19:42.70 ID:NLHjKVE10.net2030代半ばとぼやすことで2039まで可能という保険よ
15 風吹けば名無し :2020/12/03(木) 08:20:14.45 ID:wwqSC8+yM.netインフラ整備せえや
16 風吹けば名無し :2020/12/03(木) 08:20:17.35 ID:iCNGVavsp.net今度こそ石油元売統合して一つになりそう
21 風吹けば名無し :2020/12/03(木) 08:21:04.03 ID:L/1Gckh50.net>>16
アンチ乙
ハイオクは既に統合されてるから……
45 風吹けば名無し :2020/12/03(木) 08:23:26.54 ID:soFrMH24M.net>>16
家庭用乗用車の消費量はそうでもない
すべての乗用車がEVに変わったとしても消費量は15%も減らない
しかも充電に必要な火力発電所の負荷増加を無視した数字でこれ
17 風吹けば名無し :2020/12/03(木) 08:20:36.74 ID:U69dknes0.net海外の電動スクーターみたいに街の充電スポットでバッテリーごと入れ替えみたいなレベルにならんと無理やろ充電時間かかるし
19 風吹けば名無し :2020/12/03(木) 08:20:48.58 ID:N6BENnFbM.netヨーロッパがハシゴ外して日本だけ実施するとかになりそう
京都議定書のこと忘れとんのか
41 風吹けば名無し :2020/12/03(木) 08:23:14.34 ID:UcrbcSUTa.net>>19
日本も合わせて梯子外せばいい
70 風吹けば名無し :2020/12/03(木) 08:24:47.57 ID:enxW9iMNM.net>>19
クラス1規定かな
22 風吹けば名無し :2020/12/03(木) 08:21:14.25 ID:a9mBVwRK0.netなお地震からの大規模停電で完全に○ぬ模様
23 風吹けば名無し :2020/12/03(木) 08:21:14.53 ID:/X4Kq3pM0.netハイブリッドは可やん
余裕でいけるやろ
24 風吹けば名無し :2020/12/03(木) 08:21:15.62 ID:0DSmM5zfd.netこのニュースで市場価格下がったガソリン車中古で買うのが賢い
25 風吹けば名無し :2020/12/03(木) 08:21:18.19 ID:BEV0IGj6M.net草
なお対策なない模様
26 風吹けば名無し :2020/12/03(木) 08:21:22.00 ID:sp5EPrbQM.netええやん
28 風吹けば名無し :2020/12/03(木) 08:21:41.39 ID:wQIE8vzkM.netハチロクさんGRヤリスさん死刑宣告
29 風吹けば名無し :2020/12/03(木) 08:21:48.23 ID:gR/2VH+Ma.net結局寿命越えてる原発を延命させるの確定してるの草ですよ
35 風吹けば名無し :2020/12/03(木) 08:22:37.56 ID:bp1rYZ8e0.net>>29
まだ新型炉のほうがよかったな
68 風吹けば名無し :2020/12/03(木) 08:24:36.04 ID:gR/2VH+Ma.net>>35
これね
新規原発は金かかるから電力会社も減価償却終わった金のなる木の化石原発をずっと動かしたいからな
30 風吹けば名無し :2020/12/03(木) 08:22:00.22 ID:1snGnLOh0.net国土が広くて移動距離が長い欧米は余計しんどいと思うんやけどなあ
31 風吹けば名無し :2020/12/03(木) 08:22:04.74 ID:8QDR/MO2M.nete-powerってアレどうなん
結局のところガソリン使ってるわよね
32 風吹けば名無し :2020/12/03(木) 08:22:08.76 ID:KKLkx7MQ0.net停電したら終わりやんけ
おすすめ記事!
33 風吹けば名無し :2020/12/03(木) 08:22:11.08 ID:BEV0IGj6M.net中国はもうevだらけやしアメリカもカリフォルニアとかでは申し分ない環境やけどジャップは無理やでw
34 風吹けば名無し :2020/12/03(木) 08:22:31.83 ID:0qFxqoMy0.netなんと!ヨーロッパで!ついに!ガソリン車が!販売禁止に!
なりませんでした~っていうオチやろどうせ
36 風吹けば名無し :2020/12/03(木) 08:22:39.24 ID:d5E3eIFpd.netマツダディーゼルで勝てる?
59 風吹けば名無し :2020/12/03(木) 08:24:06.71 ID:U5pDFhLHd.net>>36
ディーゼルはエコカーから外されるから無理やろな
マツダの場合は短期的にはヨーロッパ仕様のマイルドハイブリッド化で乗り切ればええとは思うが
37 風吹けば名無し :2020/12/03(木) 08:22:43.01 ID:1K6gj80S0.net今だとチャージに30分かかるしカートリッジ交換式にでもしないと絶対パンクするやろ
計画に無理がありすぎる
全車ディーゼル化の方がまだ現実味ある
ついに軽油で走る軽自動車爆誕待った無し
49 風吹けば名無し :2020/12/03(木) 08:23:34.43 ID:HQJ4d9M3H.net>>37
別にハイブリッドでもええから問題ないやろ
55 風吹けば名無し :2020/12/03(木) 08:23:59.92 ID:L/1Gckh50.net>>37
NIO「バッテリー3分で交換できるンゴ」
69 風吹けば名無し :2020/12/03(木) 08:24:40.06 ID:U8Zoz5Tid.net>>37
JKでもわかりやすいね
79 風吹けば名無し :2020/12/03(木) 08:25:22.38 ID:BEV0IGj6M.net>>37
中国はチャージャーの数を増やすことで解決したんだよなぁ
38 風吹けば名無し :2020/12/03(木) 08:22:54.76 ID:WrDJpP9G0.netハイブリッドにしろってことやろ軽の価格が上がりそうで嫌やわ
39 風吹けば名無し :2020/12/03(木) 08:23:08.45 ID:dqVDZFb4M.net官僚用語ではこれは禁止しないという事です
42 風吹けば名無し :2020/12/03(木) 08:23:14.44 ID:7rBCzSzuM.netドロンジョばりの漕ぎ発電でええやろ
43 風吹けば名無し :2020/12/03(木) 08:23:18.21 ID:L/1Gckh50.netこれまで夜間ってオフピークやったのが
車の充電でオフピークじゃなくなる
問題でまくるぞw
ちな原子力発電所の新設はほぼ無理
46 風吹けば名無し :2020/12/03(木) 08:23:27.38 ID:l3jyvK520.net普通エスクード買うよね
47 風吹けば名無し :2020/12/03(木) 08:23:31.90 ID:IZHRXP2m0.netテスラの一人勝ちやんけ
64 風吹けば名無し :2020/12/03(木) 08:24:27.25 ID:bp1rYZ8e0.net>>47
故障多くて微妙やんけ
48 風吹けば名無し :2020/12/03(木) 08:23:34.08 ID:WQzuzmUA0.netマイルドハイブリッドとかいうインチキも規制しろ
78 風吹けば名無し :2020/12/03(木) 08:25:21.44 ID:U5pDFhLHd.net>>48
日産のSハイブリッドというゴミ
99 風吹けば名無し :2020/12/03(木) 08:26:26.08 ID:WQzuzmUA0.net>>78
マツダのMハイブリッドもな
スズキみたいに正々堂々マイルドハイブリッドって名乗ればいいんだが
変な名前つけて隠そうとしてるやつは全部ゴミ
50 風吹けば名無し :2020/12/03(木) 08:23:35.87 ID:JVc1s+t5a.net今のうちにマツダ3買っておくか
60 風吹けば名無し :2020/12/03(木) 08:24:14.55 ID:cPbCDo3/0.net>>50
最後のガソリン車かもしれんのにそんなゴミ買うなよ
51 風吹けば名無し :2020/12/03(木) 08:23:39.76 ID:U8Zoz5Tid.netワイ石油元売り、死亡
53 風吹けば名無し :2020/12/03(木) 08:23:50.23 ID:Agg1JbtU0.net”セクシー”やぞ
54 風吹けば名無し :2020/12/03(木) 08:23:54.80 ID:06b113NHd.net後十年で小型EVが100万切るなら成功するやろ
小型って言うかワゴンRやけど
92 風吹けば名無し :2020/12/03(木) 08:26:04.85 ID:UMX0VrwYa.net>>54
中国製ならすでにあるよ
43万円

(出典 i.imgur.com)
56 風吹けば名無し :2020/12/03(木) 08:24:00.79 ID:hiSkKGMsa.netじゃあ火力発電は環境に悪いし原発を維持しないとね⭐
58 風吹けば名無し :2020/12/03(木) 08:24:01.36 ID:s425vqs2a.net水素は全然アカン感じなんか?
98 風吹けば名無し :2020/12/03(木) 08:26:24.40 ID:U5pDFhLHd.net>>58
FCVはまず大型車からやろな
ディーゼルの置き換えみたいなイメージになると思うで
61 風吹けば名無し :2020/12/03(木) 08:24:17.41 ID:CEn2xZ3N0.net目指しとくのが大事やねん
メーカーに真面目にEV開発させる必要もあるし無理やったら後で法律変えればいい
適当にやると家電メーカーの二の舞になる
62 風吹けば名無し :2020/12/03(木) 08:24:22.86 ID:PkasuDmJr.netトヨタさん日本にもハシゴ外されてて草ァ!
もう二度とイキれないねぇw
63 風吹けば名無し :2020/12/03(木) 08:24:25.44 ID:71XuSoxF0.net最近電気スタンド増えてるよな時代を感じる
65 風吹けば名無し :2020/12/03(木) 08:24:31.75 ID:mQq3ImkZa.netトラックとかどうすんの?あんなん電気で動くんか?
76 風吹けば名無し :2020/12/03(木) 08:25:07.44 ID:sqvZzT2jd.net>>65
電動バスは既にあるから大丈夫ちゃう
66 風吹けば名無し :2020/12/03(木) 08:24:32.21 ID:/X4Kq3pM0.netイギリスはハイブリッド車も禁止しするからな
それは無理やろ
67 風吹けば名無し :2020/12/03(木) 08:24:33.62 ID:o+bn9QRqr.netワイの86そのうち公道走れなくなるのかなぁ
72 風吹けば名無し :2020/12/03(木) 08:25:01.89 ID:X7XJdXVj0.net燃やす人でもおるんかな
73 風吹けば名無し :2020/12/03(木) 08:25:04.03 ID:7rBCzSzuM.netまーた帝国石油が許されなかったのか
75 風吹けば名無し :2020/12/03(木) 08:25:06.44 ID:e6qtstQoa.netこれがSDGs?
77 風吹けば名無し :2020/12/03(木) 08:25:07.79 ID:fALIJi3qx.netガソリンの使い道あるん?
原油から重油とかガソリンの割合ってある程度決まってくるんちゃうの?
80 風吹けば名無し :2020/12/03(木) 08:25:25.10 ID:X8K/5YwGM.net発電するためにガソリン利用したろ!
81 風吹けば名無し :2020/12/03(木) 08:25:25.72 ID:lEF9UR7s0.net2輪は?
82 風吹けば名無し :2020/12/03(木) 08:25:32.95 ID:KrXkDXRca.netこれは良い発表やね
アラブの王族共の顔面が真っ青になるわ
83 風吹けば名無し :2020/12/03(木) 08:25:33.63 ID:uAosLY6Ta.netワイも次はハイブリッドにするわ
というか買い替え時期にはラインナップがハイブリッドのみになってそう
84 風吹けば名無し :2020/12/03(木) 08:25:36.42 ID:hiSkKGMsa.netまあ排気ガスって超身体に悪いから方向性はいいんだけどね
85 風吹けば名無し :2020/12/03(木) 08:25:36.57 ID:ep1JPz0rM.netガソリンスタンド閉店か。
土地が増えるな。
86 風吹けば名無し :2020/12/03(木) 08:25:43.57 ID:iyCfFKwd0.net日本企業を不利にしてバカなんじゃないの
中国に貢ぎたいのか
87 風吹けば名無し :2020/12/03(木) 08:25:51.87 ID:3Svp1kVf0.netガソリンタンク作ってる弊社...
88 風吹けば名無し :2020/12/03(木) 08:25:56.00 ID:yazg5HoD0.net充電所増えてきてるわがあと10年じゃ無理やろなぁ
30年あればガソリン車は置物になるだろな
89 風吹けば名無し :2020/12/03(木) 08:25:57.47 ID:TIt+jWH/a.netバイクの時代くるな
一回の給油で800キロとか走るし
そう、マグナならね
90 風吹けば名無し :2020/12/03(木) 08:25:59.66 ID:x1ieLrXhd.netマイルドハイブリッド車が激増しそう
91 風吹けば名無し :2020/12/03(木) 08:26:00.54 ID:r3CGrXH60.net結局電気作るのに二酸化炭素排出しとるしガソリン車減らす意味あるんか?
93 風吹けば名無し :2020/12/03(木) 08:26:09.41 ID:Sv/uZqSYx.netどんなに技術が進歩してもバッテリーの充電時間だけはどうにもならんと思うで
本気でガソリン車なくすならバッテリーのサイズを国際規格で統一して交換式にするしかない
94 風吹けば名無し :2020/12/03(木) 08:26:10.57 ID:8KPXMzwe0.net町からスタンドが減るって想像できんわ
95 風吹けば名無し :2020/12/03(木) 08:26:12.29 ID:zCq02sufd.netてかスイスの一部の都市ってみんな電気自動車なんやろ?
96 風吹けば名無し :2020/12/03(木) 08:26:14.07 ID:jnRgiTNyd.netどうせ実質排気ゼロとかやり出すやろ
97 風吹けば名無し :2020/12/03(木) 08:26:19.91 ID:cZSm4+q3D.net中国はEV諦めてHVに舵を取ったぞ
100 風吹けば名無し :2020/12/03(木) 08:26:32.02 ID:qCWnqjCwr.netわりと真面目に都会は仕事以外での車使用禁止してもいいんちゃうか
1001 外部記事ピックアップ! 2020/01/1 0:00:00 ID:honsoku
コメント
コメント一覧 (4)
トヨタが銀行から融資かき集め始めたら確実に新技術手にしていて、自己資金と合わせ数十兆円突っ込むと思われる。
つまらん車ばかりになるんやな。
ターボエンジンの加速やブローオフバルブの音も無くなるんか〜、残念。
トラックは無理
コメントする
・誹謗中傷など相手が不快になるコメントはお控えください。(禁止ワード設定済み)
・スパム対策で「http://~」はコメントできません。