2 風吹けば名無し :2020/12/21(月) 05:48:07.46 ID:zapFZjVd0.net後で後悔って…
3 風吹けば名無し :2020/12/21(月) 05:48:07.51 ID:ZjXgZ+NdH.netはぇー
4 風吹けば名無し :2020/12/21(月) 05:48:35.43 ID:+3VLMW1kM.netそんな嫌な言い方じゃなさそう
5 風吹けば名無し :2020/12/21(月) 05:48:54.50 ID:67OpNdf+d.netすごEなにがすごいってそんな逸材がごろごろしとることやろ
6 風吹けば名無し :2020/12/21(月) 05:48:56.22 ID:wrAMHcWaH.netコーラー「コラー!」
7 風吹けば名無し :2020/12/21(月) 05:49:19.46 ID:P57id2eg0.netまあFacebookの方が上だしクリーンなイメージある
8 風吹けば名無し :2020/12/21(月) 05:49:51.53 ID:qTHoyCaIa.net売るの早すぎませんか
15 風吹けば名無し :2020/12/21(月) 05:50:45.71 ID:/8av+iKRd.net>>8
1200億やし十分やろ
9 風吹けば名無し :2020/12/21(月) 05:50:01.03 ID:P57id2eg0.netいうて当時ならブログサイトの方が腐るほどありそう
10 風吹けば名無し :2020/12/21(月) 05:50:02.46 ID:OWUTXbzgd.netイーロンマスクの下でも働いてるとかどんだけ有能やねん
11 風吹けば名無し :2020/12/21(月) 05:50:07.62 ID:B6PjG0Nb0.netフェイスブックってそんな前からあったん
12 風吹けば名無し :2020/12/21(月) 05:50:13.25 ID:/8av+iKRd.netやっぱ向こうの天才ってちゃんと天才してるよな日本はちゃんと伸ばしてやれるような教育用意しろよ
18 風吹けば名無し :2020/12/21(月) 05:51:27.36 ID:0GJw0uZP0.net>>12
お前とワイが知らんだけで有名な会社渡り歩いてる有能やって日本におるかもしれんやん
22 風吹けば名無し :2020/12/21(月) 05:52:10.83 ID:0F9oXOQ0d.net>>18
日本は夢が無いよな
海外なら一気に億万長者なのに
42 風吹けば名無し :2020/12/21(月) 05:56:28.97 ID:/8av+iKRd.net>>22
なお成功しても叩かれる模様
26 風吹けば名無し :2020/12/21(月) 05:52:52.26 ID:VZB2HV5Va.net>>18
そらもちろんいるけどこういう革新的な新サービス作るやつはまあおらんな
36 風吹けば名無し :2020/12/21(月) 05:55:30.83 ID:/8av+iKRd.net>>26
ワイが知っとるのやとエムスリーとかメルカリぐらいやな
まあメルカリも元々あったようなんを使いやすくした感じやけど
44 風吹けば名無し :2020/12/21(月) 05:56:54.53 ID:VZB2HV5Va.net>>36
PayPalの前身作ったのはイーロン・マスクやで
20 風吹けば名無し :2020/12/21(月) 05:51:50.41 ID:VZB2HV5Va.net>>12
東大生「志望はコンサル!」
そら国の成長力落ちますわ
32 風吹けば名無し :2020/12/21(月) 05:54:05.56 ID:/8av+iKRd.net>>20
ただの自論やけど天才とか凄いやつとかは就職やなくて起業すべきなんや
どんなにすごいやつでも有能なやつでも就職するっておかしいやろ
37 風吹けば名無し :2020/12/21(月) 05:55:34.02 ID:dJLcLj7n0.net>>32
自分が発明方向で有能か判断できんからなぁ
そう考えると教育で教え足りないのは自信やと思うわ
64 風吹けば名無し :2020/12/21(月) 06:02:02.62 ID:22xPNB3w0.net>>37
東大行くようなやつの教育環境、失敗してもなんとかなりそうな家庭環境でそれ言うなら、日本で自信持てるやつなんておらんやろ…
87 風吹けば名無し :2020/12/21(月) 06:08:05.76 ID:DeIAnPpjr.net>>32
ワイ起業10年目やけど、頭いいやつが参入しないから生き残れてると思うわ
大企業でライバルと出世競争するより期待値高い
28 風吹けば名無し :2020/12/21(月) 05:53:08.38 ID:UbWt8QQn0.net>>12
出る杭は打たれるし人生失敗したらもう這い上がれないシステムやし…
47 風吹けば名無し :2020/12/21(月) 05:58:28.09 ID:4LblIV4Er.net>>12
SSD作ってもつまみ出されるで
88 風吹けば名無し :2020/12/21(月) 06:08:37.53 ID:RRjixhJB0.net>>12
アメリカと中国だけだけどな
90 風吹けば名無し :2020/12/21(月) 06:10:25.61 ID:xjDB47+U0.net>>12
日本ではwinnyの作者が逮捕されましたね・・・
98 風吹けば名無し :2020/12/21(月) 06:12:52.36 ID:ElZAnUth0.net>>12
教育の問題や無い、風土の問題や
皆既得権益に潰されてきた
13 風吹けば名無し :2020/12/21(月) 05:50:33.60 ID:v51Lt1W10.netどっちも凄い
14 風吹けば名無し :2020/12/21(月) 05:50:38.26 ID:KawCw9Jr0.net有能は引く手数多やね
ワイも有能に生まれたかったわ
16 風吹けば名無し :2020/12/21(月) 05:50:55.59 ID:uFLXOFCV0.net2005年2月にYouTube作って
2006年10月にGoogleに売ったの?
早すぎひん?
17 風吹けば名無し :2020/12/21(月) 05:51:01.90 ID:YhY2zwqf0.net売るの早すぎ
19 風吹けば名無し :2020/12/21(月) 05:51:45.17 ID:oyxGmria0.net作ってすぐ売ってるやんもったいなくね
21 風吹けば名無し :2020/12/21(月) 05:52:09.18 ID:njf4k/cx0.netGoogleに買われるのはいいけど、
マイクロソフトが買収したものは全てクソになる
23 風吹けば名無し :2020/12/21(月) 05:52:14.61 ID:pJu/l4a/0.netこれって元々Paypalでエンジニアしとったってことなんか?
経歴すごいわ
29 風吹けば名無し :2020/12/21(月) 05:53:12.87 ID:VZB2HV5Va.net>>23
いわゆるPayPalマフィアや
34 風吹けば名無し :2020/12/21(月) 05:54:51.00 ID:pJu/l4a/0.net>>29
はえー知らんかったわ
24 風吹けば名無し :2020/12/21(月) 05:52:35.42 ID:cFi3VVYC0.net売るの早すぎとか言ってるアホ株じゃねーんだぞ?
グーグルじゃなきゃここまで発展しなかったろ
おすすめ記事!
25 風吹けば名無し :2020/12/21(月) 05:52:40.89 ID:nM/ZhbH9d.netコーラーが優秀だったらGAFAでトップになれた可能性もあったんやな
27 風吹けば名無し :2020/12/21(月) 05:53:04.34 ID:IatpVd1cd.netフェイスブックもすごいけどな
30 風吹けば名無し :2020/12/21(月) 05:53:30.22 ID:hoy9/W4i0.netYouTubeって2005年にできてたのかよ
31 風吹けば名無し :2020/12/21(月) 05:53:58.30 ID:4qBldo940.net最初の動画
(出典 Youtube)
45 風吹けば名無し :2020/12/21(月) 05:57:34.62 ID:ZjXgZ+NdH.net>>31
なんか急に伸びてね?前にみたときは億行ってなかったやろ
58 風吹けば名無し :2020/12/21(月) 06:00:27.19 ID:qrVNGgQa0.net>>45
たまーにテレビで取り上げられてるからやない?
33 風吹けば名無し :2020/12/21(月) 05:54:23.88 ID:d79Qty7Q0.netyoutubeてもっと昔からあるイメージあったわ
2000年くらいから
55 風吹けば名無し :2020/12/21(月) 05:59:55.06 ID:LYG3gYar0.net>>33
2000年なんて動画サイトなかったぞ
FLASHやおもしろ動画まとめみたいなのはあった
62 風吹けば名無し :2020/12/21(月) 06:01:15.41 ID:NErW4O2/d.net>>33
フレッツ光ならなんと動画が見れます!とかやってた時代やろ当時クソガキやったけど
35 風吹けば名無し :2020/12/21(月) 05:54:53.85 ID:XX5ioGrh0.netすぐに大人気サイトになったが運営的には巨額赤字やからそれを支えられる大手に買ってもらう必要があったんや
40 風吹けば名無し :2020/12/21(月) 05:56:20.16 ID:AO6BDqa20.net>>35
確か今もYoutube赤字なんやっけ
38 風吹けば名無し :2020/12/21(月) 05:55:37.12 ID:n27RnT4G0.netGoogle先見の明あるな
39 風吹けば名無し :2020/12/21(月) 05:56:06.44 ID:TpjFSy4C0.netPayPalってこんな前からあったのか
41 風吹けば名無し :2020/12/21(月) 05:56:26.40 ID:BrbLMNF+a.net天才のくせにその才能をしょーもないボードゲームで消費してる棋士連中は見習ってほしいわ
46 風吹けば名無し :2020/12/21(月) 05:58:23.66 ID:VZB2HV5Va.net>>41
別にええやん
てか天才は天才やが別にイノベーターとしての才能あるかは別やで
67 風吹けば名無し :2020/12/21(月) 06:02:48.83 ID:dJLcLj7n0.net>>46
海外に完敗してるEスポーツに才能を分けてやれと言いたいところだが、本人たちにとっては地位が確立された日本人だらけの高民度知的ゲームで巨額を得られる将棋を捨てる理由なんてないよな
70 風吹けば名無し :2020/12/21(月) 06:03:33.35 ID:cFi3VVYC0.net>>67
将棋指すし見るのもすきやが民度は低いぞ
43 風吹けば名無し :2020/12/21(月) 05:56:36.50 ID:aPlj7Fmyd.netYouTubeの駆け上がり方すごいな
48 風吹けば名無し :2020/12/21(月) 05:58:38.37 ID:CjabMsJta.netPayPalマフィアやばい
49 風吹けば名無し :2020/12/21(月) 05:58:42.38 ID:QGl3WcZ10.netようつべってそんな新しいの!?
もっと前からあるかと思ってた
51 風吹けば名無し :2020/12/21(月) 05:58:43.95 ID:Q7zt79aq0.netガチエリート集団の頭の中どうなっとるにゃ
52 風吹けば名無し :2020/12/21(月) 05:58:48.77 ID:69SfkeIra.net1人の成功者の裏に似たようなことをやろうとして沈んでいった100人だか1000人がいるだろ
そいつらにとっては適切なアドバイスだった
53 風吹けば名無し :2020/12/21(月) 05:59:27.99 ID:ZjXgZ+NdH.net真面目にフェイスブック残るのとつべ作るのどっちがよかったんや?
そらつべ作った方が儲かるやろうけどそんな単純なことでもちゃうやろ
56 風吹けば名無し :2020/12/21(月) 06:00:04.34 ID:VZB2HV5Va.net>>53
どう考えてもYouTubeやろ
世界変えたんやから
54 風吹けば名無し :2020/12/21(月) 05:59:29.23 ID:k71nE/HT0.netニコニコも2006年なんだもっと昔からある印象だけどもしかしてadslとかもこの頃?
57 風吹けば名無し :2020/12/21(月) 06:00:20.76 ID:n27RnT4G0.netニコニコはなぜ衰退してたの?
60 風吹けば名無し :2020/12/21(月) 06:00:29.94 ID:D1uJ0Htca.net今からアクセス数がバカみたいに増えるサービスって存在するのか
63 風吹けば名無し :2020/12/21(月) 06:01:17.62 ID:VZB2HV5Va.net>>60
そらあるやろ
まだ出来てないやろうが
61 風吹けば名無し :2020/12/21(月) 06:00:38.27 ID:GnXG3HH60.netFacebookの方が先やったっけ
もうあそこら辺の大手の時系列曖昧や
65 風吹けば名無し :2020/12/21(月) 06:02:10.96 ID:0F9oXOQ0d.net天才と凡人の分かれ目は成功するか否かや
ビデオサイトなんてもんを思い付く奴はなんぼでもおる
現にYouTubeだってビデオサイトととして1番最初にできたもんかと言えばそうじゃないんやし
後乗りで成功させる
これが天才たる所以や
66 風吹けば名無し :2020/12/21(月) 06:02:34.43 ID:CxSfs3bC0.net鯖落ちやばすぎたし
googleに買われてからめちゃくちゃ安定した
68 風吹けば名無し :2020/12/21(月) 06:03:04.57 ID:4qBldo940.netPornhubはどういう経緯で出来たんやろ
69 風吹けば名無し :2020/12/21(月) 06:03:23.04 ID:w8tlXhMZ0.net挑戦したやつだけが成功できるんやね

(出典 i.imgur.com)
71 風吹けば名無し :2020/12/21(月) 06:03:56.41 ID:cFi3VVYC0.net>>69
これベゾス?
72 風吹けば名無し :2020/12/21(月) 06:04:32.98 ID:VZB2HV5Va.net>>69
こっから小売で世界とってさらに情報で世界牛耳るとかすごすぎるわ
80 風吹けば名無し :2020/12/21(月) 06:05:56.26 ID:n27RnT4G0.net>>69
こっから資産額ビルゲイツ追い抜くんやなあ
81 風吹けば名無し :2020/12/21(月) 06:06:19.61 ID:P57id2eg0.net>>69
F以外はみんなこんなところからスタートだったらしいな
86 風吹けば名無し :2020/12/21(月) 06:07:58.90 ID:vVZPrhT20.net>>69
夢があるねえ
73 風吹けば名無し :2020/12/21(月) 06:04:43.80 ID:nARMf0JQM.net海外の成功者はすげーってなるけど日本の成功者は叩いてしまう
なんで?
74 風吹けば名無し :2020/12/21(月) 06:05:04.65 ID:0F9oXOQ0d.net>>73
嫉妬やな
75 風吹けば名無し :2020/12/21(月) 06:05:18.28 ID:RRjixhJB0.netなろうのタイトルかよ
77 風吹けば名無し :2020/12/21(月) 06:05:43.96 ID:KF6FIJDQ0.netYouTubeで検索するとトップに公式サイトじゃなくて「ようこそYouTubeへ」とかいうクソ動画のページだった時代が懐かしい
84 風吹けば名無し :2020/12/21(月) 06:07:10.71 ID:VqyxFmfr0.netていうかYouTubeよりFacebookのが先だったのか
85 風吹けば名無し :2020/12/21(月) 06:07:30.51 ID:GnXG3HH60.netFacebookの創始者はハーバードやろ?
しかも環境が良かった
95 風吹けば名無し :2020/12/21(月) 06:11:29.58 ID:T/egd6Ak0.net>>85
Googleだってどこだって高学歴だし起業するためのノウハウ教えてくれる教育もあるんだってよ
89 風吹けば名無し :2020/12/21(月) 06:09:01.44 ID:5JWRB/000.netファイスブックてそんな昔からあったんやな
91 風吹けば名無し :2020/12/21(月) 06:11:01.80 ID:Cy1kf2G+M.net生存者バイアスやろ
どれだけ失敗があると思ってんねん
96 風吹けば名無し :2020/12/21(月) 06:11:41.08 ID:T/egd6Ak0.net>>91
そうだよ
92 風吹けば名無し :2020/12/21(月) 06:11:03.27 ID:6RVTxsDb0.netいやこれ実際後悔してる可能性少しはあるんじゃね?
Facebookの初期メンバーって持ち株だけでみんな大富豪だろ
93 風吹けば名無し :2020/12/21(月) 06:11:09.22 ID:OFJJtqlYa.net孫正義ってすげえよな
94 風吹けば名無し :2020/12/21(月) 06:11:11.22 ID:bewbhcGG0.netyoutubeをgoogleに売らんかったら大きく成って無さそう
97 風吹けば名無し :2020/12/21(月) 06:11:41.39 ID:uOruCmJW0.net>>94
ここまででかくなったのはGoogleの金あってこそやろな
99 風吹けば名無し :2020/12/21(月) 06:13:05.71 ID:vVZPrhT20.net>>94
ニコニコみたいになって終わってそうやな
100 風吹けば名無し :2020/12/21(月) 06:13:14.62 ID:E4c/WLVF0.netまあ実際、動画サイトって失敗ばっかりだからな
youtubeだってgoogleの資本力ありき
1001 外部記事ピックアップ! 2020/01/1 0:00:00 ID:honsoku
コメント
コメント一覧 (2)
日本の場合、タレント扱いでのぼせ上がる
・目黒川の横の臭く汚いボロアパートで php みたいなクソ言語でペチペチつくる
・三木谷の出来上がり
コメントする
・誹謗中傷など相手が不快になるコメントはお控えください。(禁止ワード設定済み)
・スパム対策で「http://~」はコメントできません。