Suicaで駅構内に入場できる「タッチでエキナカ」。JR東日本 - Impress Watch
(出典:Impress Watch) |
(出典 pbs.twimg.com)
(出典 pbs.twimg.com)
JR東日本は、Suicaなどの交通系ICカードを切符の入場券のように利用できるIC入場サービス「タッチでエキナカ」を、3月13日より開始する。
料金は140円もしくは150円。1回の利用は2時間まで。
タッチでエキナカは、エキナカ施設の利用や送迎などの目的で、在来線の駅構内に入場する際の利用を想定したサービス。
交通系ICカードで同一駅の自動改札機を2時間以内に入出場した場合に、同サービスが適用される。利用料金の精算は出場時。
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1301053.html
サービス対象箇所は、JR東日本 Suicaエリア(首都圏・仙台圏・新潟圏)の同社各駅在来線改札内。在来線自動改札機(ゲート型)のみで利用可能で、簡易改札機や新幹線改札機では利用不可。
また、私鉄・地下鉄などとの乗換改札口など、一部対象外の駅・コーナーがある。
料金はきっぷの入場券と同額で、電車特定区間の駅は140円、それ以外の駅は150円。
対応する交通系ICカードは、Suica、PASMO、Kitaca、TOICA、manaca、ICOCA、PiTaPa、nimoca、SUGOCA、はやかけん、およびモバイル Suica、Apple PayのSuica。
他社アプリで発行されたSuicaやモバイルサービスのPASMOも利用可能。仙台エリアではicscaも対応。
鉄道とか好きそう
金取るんか
これは嬉しいサービスやろ
ええやん
買い物食事←分かる
通り抜け←🤔
絶妙に高くて草
通り道くらい最初から作っとけ😭
キセルありがとう
三島駅かな
>>11
あれ地下に穴掘れよ回り込むのクッソしんどかったわ
そういえば切符でホーム行ってからお金返してもらうのって基本は違法なんやな
それやったらサービスとして金取った方がええわってことか
安い
ただの入場券定期(Suica)
ぐるぐる回って酒飯食って出たら閉まったわ
山手線1周して出てもええんか?
>>16
アカンぞ
高いと思ってる奴はエアプ
駅構内のトイレを2時間借りると思えば安いぞ
>>17
2時間もなにするんや…
乗り鉄撮り鉄のガイジ共が使いそう
>>18
あいつらは改札出ないから一切金落とさないぞ
なぜ100円にはできないのか
いちいち入場券買わなくて良くなるのか
地元でたまに通り抜けに使うから助かるわ
えっ間違えて入ったら出してくださいができなくなるの?
>>23
これやん
人生で2回ぐらいしかやったことないけど
>>23
間違えて入るってどういうことだよ
>>37
私鉄かと思ったらJRだったみたいな
>>44
マジレスすると申告すれば記録消してくれるわ
その代わりタッチした時刻と剥離があれば事情聞かれるけどな
>>57
乖離やろ
>>37
そら間違えて入っちゃったんやろ
>>37
駅前の本屋とか寄りたかったけど、いつもの癖でそのまま改札まで行っちゃったとかやろ
ワイも1回経験あるわ
10分以内のショートカットとか無料にしろよ
短すぎて草
中で金落とすのに金を払う必要があるのかw
間違って入ってもお金払うはめになりそう
え、いまは引かれるのでるときやろ
東京駅の地下街で買い物する時に使った事ある
「間違って入っちゃったんですう」って言えば取り消ししてもらえるぞ
俺ならそうするわ
>>30
Suicaピッ
間違えて入っちゃったんですぅ~は無理やろ
>>30
マジで間違えた時取り消してくれた時と入場料取られた時と両方あるけど、駅員のさじ加減なんかな
>>51
あとはゴネるかどうかやろな
粘り強く行けば向こうも面倒くさくなってやってくれるやろ
>>30
入場時間から5分以内とかならこれで通用するやろな
おすすめ記事!
高すぎやろ
間違って~が通用しなくなるやん
いいからモバイルだけでもチャージ上限引き上げろ
新宿の通り抜けに使いたいと思ったが
西口と東口にぶち抜き通路できたよな
キオスクで誰が買い物すんねん
間違えて入れなくなるやん
今までSuicaは入場券としては使えなかったのが可能になっただけやろこれ
ワイのSuica何故か無料で入場できる
ワイいつも間違えてはいるから取り消してもらってるわ
>>41
それキセルになるからな
カメラで撮られてるから下手したら捕まる
>>63
駅員に確認した上でやろ
ワイも何回か出してもらったことあるし
精算は出場時って書いてあるやろ
無料だったら用ないけど入ろうって奴が溢れるやろ
>>43
FF7みたいに移動中にスキャンしろ
むしろ今まで出来なかったのか
>>46
本来電車に乗るためのカードやから
今までなかったんか
わざわざ入場券買わなくてよくなるのはええやん
そもそもそんな入場だけする機会ってあんまないけど
同じ改札なら間違えてでいけるけど、別の改札口から出るならアウトやろな
入場券より高くない?🤔
昔から入場券あったやろ
JRのトイレきれいになったからまあええやろ
Suicaで入場券買えばよくね
今って入場券って売ってないんか?
>>62
普通に売ってるんだよなぁ
>>62
上野とか新幹線だけ乗りたかったら入場券買わなあかんし
>>62
スイカではできんかった
「忘れ物に気付いたんで一旦改札出ても良いですか」で出られるで
関所やんけ
というか入場券なら時間制限ないしもう少し安いのでは?
>>68
入場券は2時間の制限があるぞ
>>68
入場券は買ってから2時間だぞ
タダにすると保安上の問題が出てくるからダメやで
なんでこのご時世に密になりそうな事するんや?
>>72
窓口での会話が無くなるんだから時代に沿ってるやろ
昔新浦は別出口の改札から出れば通り抜けやれてたわ
なんでやろ
定期券持ってたら不要なんか?
土合駅に車で乗り付けて金も払わず帰っていくゴミカスからも金をせびれよ
入場券がSuica対応するってだけやん
前からあるやん
切符で
構内に入って2時間も何するんだよ
逆に今までなんでダメやったんや
無料にしてけろ
普通に改札ピって出たら金かからなくね?
この前入ったら遅延してたから出たいって駅員に言ったらそのまま改札タッチして出れば大丈夫って言われてそのまま出たけど0円やったで
そういえば間違えて入っちゃったんですけどで払い戻されたときと金取られたときがあったけどあれは何が違ったんやろ
駅員の優しさ?
元々できてたやん
1001 外部記事ピックアップ! 2020/01/1 0:00:00 ID:honsoku
この記事へのコメント
・誹謗中傷など相手が不快になるコメントはお控えください。(禁止ワード設定済み)
・スパム対策で「http://~」はコメントできません。
将来、市中のスーパーでもマイナンバーカードがないとはいれなくなるんだろうな。誰がいつどこで何をいくつかったのか。
全て把握される。
そのための実証実験と、市民に疑いを持たせないように、じわじわ浸透させたい思惑かな