俳優の阿部寛(56)が主演を務めたTBS日曜劇場「ドラゴン桜」(日曜後9・00)の最終回(第10話)が27日に15分拡大で放送され、平均世帯視聴率は20・4%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)だったことが28日、分かった。前回第9話(6月20日)の15・4%から大幅5・0ポイント増で、一気に初の大台超え。番組最高を更新し、有終の美を飾った。16年前の前作最終回20・3%も上回った。東大専科の合否、予告されていた“最強助っ人”登場に注目が集まった。
初回14・8%、第2話13・9%、第3話12・6%、第4話14・3%、第5話13・8%、第6話14・0%、第7話14・4%、第8話14・6%、第9話15・4%と好調に推移。最終回は東大専科の成績のごとく爆上げとなった。
阿部が主演を務め、2005年7月期に金曜ドラマ枠でヒットした学園ドラマの16年ぶり新シリーズ。前作は、経営難の三流私立校・龍山高校を舞台に、元暴走族の弁護士・桜木建二(阿部)が落ちこぼれの生徒を東大合格へ導いた。今回の原作は、18年から週刊漫画誌「モーニング」(講談社)に連載されていた三田紀房氏の「ドラゴン桜2」。前作の原作「ドラゴン桜」(03~07年連載)の15年後を描くが、今作は現代の日曜劇場にふさわしいエッセンスを盛り込んだドラマオリジナルの物語が展開される。
阿部が伝説の弁護士・桜木役に再び挑戦。女優の長澤まさみ(33)が桜木の教え子・水野直美役を続投。水野は一浪して東大に合格し、弁護士資格を取得した。続編はドラマオリジナルの舞台・龍海学園の教頭・高原浩之(及川光博)が学園再建のため、桜木と水野を招き、幕を開けた。
最終回は、共通テストを終え、瀬戸(高橋海人)は合格には非常に厳しいライン、藤井(鈴鹿央士)も思うように点数を取れず、文系への転向を余儀なくされた。東大専科から離脱した瀬戸に、桜木(阿部)は“あること”を告げるのだが…。そして、藤井も一世一代の大勝負に出る。それぞれの決意を胸に、共通テストの結果発表の日がやってくる。2次試験へ全力を尽くす生徒たちの日々が続き、桜木は“とある秘策”を提示。一方、学園買収には教頭の高原(及川)が関わり、坂本(林遣都)と米山(佐野勇斗)も加担。桜木は東大受験と買収劇をダブル大逆転に導けるか?…という展開だった。
スポニチ
https://news.yahoo.co.jp/articles/6a343dc6495f0416bf519cd47b2397204d72781c
>>1
で、これも平手っていう人の功績ってことになるんですか?w
>>17
客観的に見てそうだろうな
阿部寛は結婚できないの続編で失敗してるし
>>29
前生徒メンバーのおかげやろ
ガッキーも出てきたんやぞ
>>33
いや良いドラマの最終回は大幅に上がるもんだよ
1,2%はその影響もあるだろうけど
>>47
数字の推移的に上がり過ぎでしょ
>>29
へー
>>17
基本的には前作と原作とプロデューサーの力量のおかげやろ
阿部寛以外は誰か一人入れ替わったとしても大勢に影響はないよ。
>>61
実質はね。
メディア的にはどう賞賛すんのかと
やた
で、コア視聴率はどうなんですか?w
>>3
ティーン視聴率もいいらしい
松本「大事なのはコアタイム視聴率」
視聴率が高い時だけ大々的に取り上げ低い時はコアがどうこう言いだすのがTV局
藤井と坊主3人が良かった!
ハセキョーも出れば良かったのに
コア視聴率は?
コアは低そう
おめでと!
こども店長の弟がイケメンだった
>>12
そして良い奴だった
>>12
あれもジャニなんだね
最近の若手の中なら割とイケメンだと思う
桜木は最後なんで学校辞めることになったの?
で、コアが10%以下だったら笑うw
高いな
これは成功の続編だったな
ってかフジの続編ってみんな失敗してるよな
あれなんでなんかな?
5%も上がったの?すげー
20%超えおめでとう!
最終回は全然超え!
東大専科のみんなお疲れさまー!!!
(出典 i.imgur.com)
>>19
まぁ20パードラマの主要キャストっていうのは
これはいい宣伝になるよな
>>19
一番右の娘が高校時代の彼女に似てて辛い
長谷川京子も頑張ってたのに教え子もう忘れてる。
>>20
誰かわからなくなっちゃな
あれー?TBSは世帯視聴率発表すんなとか言ってなかった?
???<コ、コアがー
低視聴率の時は今時世帯で騒ぐなと釘を刺しつつ
高視聴率の時は世帯視聴率ではしゃぐテレビ業界
江口のり子は暴走族から理事長だからな
一番ビビったよ
前の生徒が出たんだからそりゃそれ目当てに上がる今の出演者目当てじゃないっていい事なのかどうなのかだな
売出側の事務所にとってはウハウハなんかな
コアは?
世代は意味ないから。
局内で話題にしてるやついないよ。
半沢テイストがやっぱいらんかったな
まぁつまらん原作改変したのは良かったよ
>>31
半沢テイストこそが原作改変のキモだろうに
受験反対してる親ばっかりでてくるのが良かったってことか
2次試験勉強そっちのけでラーメン屋で働くほうが
面白いのか
金10ドラゴン桜 (2005年 7月期)
17.5__16.5__13.8__16.1__16.8__17.9__15.6__
17.0__14.5__14.5__20.3(終).._16.41%
日9 ドラゴン桜 2nd (2021年4月期)
14.8__13.9__12.6__14.3__13.8__14.0__14.4__
14.6__15.4__20.4(終) ..._14.82%
コアじゃないと意味がないって、松本が言ってたけど
おすすめ記事!
ガッキーーー
だけで20%行ったのか すげえええええええ
でいいの?
>>38
あれは隠し玉だったな。
でも老けたような。
コア松どーすんのこれ
でも前期ドラマの天国と地獄より下なんだよな
平均視聴率
15.30% 天国と地獄 (綾瀬はるか)
14.82% ドラゴン桜 2 (阿部寛)
>>40
結局旧メンバーの力ってことだな
新メンバーには魅力はなかった
>>40
なーんだ
サプライズも効いたんだろうけど強いな
3もあるかもなw
>>41
最後に急に上がったからサプライズ効果だね。
これがなかったら普通の数字だっただろう
あれ?w
テレビ局関係者はみな世帯視聴率は気にしてないんじゃなかったでしたったけ?wwww
俺は偏差値65以上の高校卒業して2年浪人でやっと京大合格したのに偏差値40が半年勉強して東大入れるわけねぇだろ
しかも5人も
>>43
ま、そこはファンタジーってこと
ドラマは非現実を描くことで、生きている人に元気を与える役割がある
なんで瀬戸君が逆転合格できたのかを、もう少しわかるように放送してほしかった
2次の現国と地歴が異常にできたとか
2次の数学が全部解いたことのある問題だったとか
2次の英文読解が読んだことのある文章が丸々出題されたとか
>>44
元々ギリギリで足切り免れてたし最初から今年は無理だろうし来年頑張ろうくらいの感じでリラックスしていたのが決め手かね
??「大事なのはコア視聴率。」
龍山組全員出したからな、龍海組は発表だけで終わってしまった
最後に藤井がW坊主と前向きに勉強してる姿とか見せて欲しかったわ
コアガー
悪役に迫力が無さ過ぎた
>>52
あぁ、確かに。
結局悪は先代よりも悪徳弁護士だったし。
そこを倒したらあとは蛇足だった
最終回前に山Pも出るかもとか色々言われてたむしろ最終回だけ大幅に上がるとか
今の作品と出演者否定だわ
>>47
このドラマにおいては純粋に内容で見られたわけじゃないから
新垣結衣が長澤まさみより演技下手で笑った
>>58
演技で比べたらあかんだろw
>>144
ガッキー効果すげーな
序盤…GTO
中盤…ドラゴン桜
終盤…半沢直樹
昨日…大塚商会
流行りものをチャンポンしたのが上手くいった
>>60
個人的には最後に敵を倒したあとに
桜木がしゃべり始めたところからドラゴン桜だと思った。
それまでは初回からずっと なんか違うって感じでモヤモヤしてた
ガッキーがとにかく出世したわ
1話の視聴率TBS公式で記事にしてたけど確かに世帯には一切触れてなかったな
自分東大は受けられなかったけど、
親は願書喜んで取りに行ってくれたし笑ったりされなかったぞ
結局受けられなかったけどね
16年前の第1作の画像見たがやっぱり若いわ
なんかこのドラマお遊戯感が凄い
ガッキー山Pで釣ったからな
ハセキョーが可哀想だな
コアコア言ってるけど世帯がたかけりゃコアも高くなるだろう
反対におっさん、おばちゃんがこれ見るか
自分は見てなかったわw
わたしも一緒に行きたい
黙ってたけど、あおがく受かってましたぁ、テヘペロ
オンナの怖さよ
試験官になんでデビット伊東が出てるのか不思議だったか
1作目に出てたんだな
1001 外部記事ピックアップ! 2020/01/1 0:00:00 ID:honsoku
この記事へのコメント
・誹謗中傷など相手が不快になるコメントはお控えください。(禁止ワード設定済み)
・スパム対策で「http://~」はコメントできません。