大学ゼミの討論で「はい論破!」を繰り返す痛い学生たちが増殖中(マネーポストWEB) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース 大学ゼミの討論で「はい論破!」を繰り返す痛い学生たちが増殖中(マネーポストWEB) - Yahoo!ニュース Yahoo!ニュース (出典:Yahoo!ニュース) |
マネーポストweb2021年7月1日 15:00
https://www.moneypost.jp/804707
匿名掲示板「2ちゃんねる」開設者で「ニコニコ動画」の元管理人として知られる“ひろゆき”こと西村博之氏。YouTubeでは、スパチャ(投げ銭システム)で寄せられた視聴者の悩みに回答していくスタイルで視聴者を増やしている。『ABEMA Prime』(AbemaTV)などの討論番組に出演した際に相手を次々と論破していくことから、「論破王」としても人気を博している。
その一方で厄介なことに、ひろゆき氏の論破スタイルに憧れて“間違った方向”にかぶれてしまい、「相手のマウントを取る」ことに喜びを見出す痛い学生たちも増えているという。
関西の私立大学に通う男性・Aさん(21歳)は、自身が所属するゼミの中で「論破」にかぶれた学生がいることに不満を募らせている。
「僕は、欧米圏で発展したコミュニケーション論を専門とする先生のゼミに所属しています。ゼミの中でよくグループディスカッションやディベートをする機会があるですが、同じゼミの中に、ひろゆきさんのYouTubeを見て変にかぶれてしまった学生が何人かいるんです。ひろゆきさんの口調を真似した感じで、『はい論破!』『嘘つくのやめてもらえます? エビデンスないですよね?』『それってあなたの感想ですよね?』などと言い始めて、建設的なディスカッションができなくなる。正直、間違った方向にかぶれていると思うんですよね……」(Aさん)
ひろゆき氏に限らず、人気YouTuberの中には、論破するスタイルで人気を博している者が少なくない。そうした影響もあってか、特に学生たちの間で「論破」自体に憧れる者が増えているのではないか、とAさんは分析する。
「周りでも『論破がかっこいい』と思っている人が増えている印象ですね。でも実際は(必要ならば論破もできる)ひろゆきさんがかっこいいのであって、コミュニケーションにおいてなんでもかんでも論破していたら、タダの嫌な奴ですよ。TwitterやYahoo!ニュースのコメント欄を見ていても、しばしば論破自体が目的化しているような投稿が目立ちます。対話からどんどんかけ離れていってると思いますね」(Aさん)
「論破したもの勝ち」の風潮に違和感
相手を論理的に打ちのめすことでマウントを取る風潮は、研究者を志す大学院生の中でも見られるという。国立大学の大学院に通う男性・Bさん(24歳)は、こう語る。
「大学院では基本的に、講義以外はゼミでの発表やディスカッションがメインですが、とにかく相手の粗を探して論破しようとする院生は少なくありません。そうなると、どうしても陰険なムードが漂いがちです。特に男性の研究者が女性の研究者に向けて、上から目線で論破するというシチュエーションは非常によく目にします。
また今に始まったことではありませんが、学会発表では年長の研究者が若い研究者に向けて、知識量を振りかざして『論破してやった!』という場面も珍しくありません。ディスカッションで大切なことは、論理的な思考のもとに、相互理解を深めることだと思う。エンタメとしての論破コンテンツを間に受けて、『論破したもの勝ち』という空気がこれ以上、広まらないでほしいというのが本音です」(Bさん)
学生・大学院生たちの間に広まりつつある「論破したもの勝ち」の風潮に、苦々しい思いをしている人も少なくないようだ。
>>1
公共放送でjkとかネットスラング出る時代だからね。。。
>>1
熱い議論を戦わせる事自体は悪くないし
何でも「議論は勝ち負けじゃない」とか言って論破されてないフリしちゃうのも、それはそれで痛いけどなぁ
>>1
正解見つけたと喜ぶ子供のようだからな、論破論破言ってる奴らは詐欺師に騙されそう
ひろゆきかよ
ひろゆき責任取れ
はい、論破!
ってネタで使うものだと思ってたけど違うのか…
論破ルーム
5chにも昔いたね。全然論破できてないのに「はい論破」連呼する奴。
>>6
昔ってか今でもうじゃうじゃいるじゃん。
全然論破になってないのに、その単語を吐くことに快感を得てるんじゃないかと思ってしまう。
>>40
ネタでやってるかと思ってた
>>6
2chの時代から居たな
ID真っ赤にして必死になってて一方的に論破宣言するアホw
>>6
あれジョークやで?
お前らみたいな奴らを大量に生み出したひろゆきの責任は重い
>「相手のマウントを取る」
相手にマウントを取るだろ。はい論破
スレタイだけ見てひろゆきスレだと思ったら案の定
2位じゃ駄目ですか?
ひろゆき凄い
俺凄い
最高機関がいつも強行採決ってわめいてるし
それが議論と思うのもやむなし
自分勝手な勝利宣言だよね。
「はい、論破!」=「僕の勝手に決めたルールに則って勝ったことにする! だからこれ以上なにも言ってくるな! ムキーーっ!!」
頭軽いね
一時ディベートって流行ったよね
正論とか論破なんて社会に出てなんの役にも立たないことがわかるよ
討論で論破は正しいだろ
コミュニケーションで論破はうぜえけど討論で論破はあってるだろ
>>19
答えは一つじゃないから論破なんてないよ
犯罪とかは別だけど
>>19
論破できているかどうかは第三者が判断することであって当人ではないんだけどな
>>19
論破することを目的として討論するやつなんて、そのうちだれも討論してくれなくなるよ
なんか昔そんなテレビ番組があったな
押しの強いのがデタラメを押し通して
それが結論になってしまうのか
まぁ頭使って話すのは悪い事じゃない
投資で論破していい気になってるけど、実はあんまり勝ててないあるある。
おいおい、議論は普通「異議あり!」と「待った!」「ナンセーンス!」だろ
ダンガン論破
議論は尽くされた
ケロンパ!
ひろゆきって早口でまくしたてて論破した気になってるアホだろ
自分が不利になったら得意の論点ずらしで勝利宣言
こんなの支持してるの頭の弱い信者だけ
掲示板だけにしとけ
>>30
ですなあ
リアルワールドでは相手を”納得”させるほうが大事かと思うけど
おすすめ記事!
学会発表ではどんどんやれ
論破されたくなかったら研究しろ
理論武装が足りないのに自分の主張を通そうとするから論破されるんだろ?
悔しかったら裏付け持った主張すればいいだけだし、相手の論破が論破になってないなら論理的に反論すればいいだけでは?
ガキの知能指数が下がってるんだから、しょうがねーだろ。
裁判官を論破できなかったひろゆき
はい論破って反論できませんという敗北宣言だろ
>>36
それな。
なんかデータとかあるんですか?
と言いまくってそう
オマイラか
覚えたての言葉使いたいんだろうね
キタキタ
ひろゆき自身は別に論破とか言わないんだけどな
はい論破って、スカッとジャパン発のフレーズかと思っていた
はい、そもさん!
>>50
説破ぁああ
>>50
説破!!
学会でも論破を楽しんでる年寄りが居て、お陰で論文発表のみならずポスターセッションもやり難さを感じる事あるわ
生産性のある議論ならええのにな
ねらーはおっさんしか居らんだろ…どこ産だよ
まぁ確かに次々と論破されてるよねw
三島由紀夫vs東大全共闘
論を交わすという行為の勉強になるよこの映画
口喧嘩の時に彼氏がこれ言うよ
まぁマジな喧嘩じゃないけど
はい論破なんて5chのおっさんでももう言わないだろ
遅れてんな ナウなヤングは
>>59
ひろゆきは今YouTuberとしてバズってる
3大「はい論破」NG場所
①客先
②職員室
③婚活パーティ
×論破王
〇極論王
面白いやんw
アメリカとかはそんな感じの奴らばかりだからさっさと慣れといた方がいいよ
世の中複雑なのに、論破と言ってる奴は自分の狭い見識に気付いていないだけの場合が多い
一等ガイジに質問してどうすんだね?
アホじゃねーの
高校である程度社会性を養っておかないと大学で痛い行動をとりがち
大学生って思った以上にバカというか幼いんだな
エンタメの話法がそのまま
ディスカッションやディベートの話法に使えると思うなんて・・・
はい論破って5ちゃんの寒いネタだと思ってた
現実世界で使う奴がいるとは思わなかった
普通に論破してやればいいだけ
ロンパールームだな
ひろゆき自体は昔から議論に強くは無い
最近だとゆたぽんにも生で論破されてたし
嘘つくのやめてもらえます?
ロンパールームでしょ
学問的な議論とディベートの違いが判ってる奴なんて少ないから、しょうがねーわな。
まあ、論破するにはそれなりに武器となる知識も必要になるから、いいのでは?
それよりも問題となるのは、自分の意見に穴があったり劣っているときに、建設的な議論をやめてムキになったり逃げてしまうのでは無く、落としどころを決めて双方のいいとこ取りができる事が格好良いのだ、と思える文化を敷くことが大事。
ひろゆき異常持ち上げのダイヤモンド社が元凶
ダンガンロンパの影響だな
誰かひろゆきの対戦表と結果持ってきて
これがエスカレートしたら韓国人みたいになるな
大丈夫か?今の学生
ロンパールームに入れてケロンパにしばいてもらえ
どうせ三流大学だろ?
小学生ならロンパールーム!
ひろゆきってそんな感じなのか?
顔も知らんのだが
なんJとかにいる奴な
完 全 論 破
論破できるほどの徹頭徹尾を目指してください
論破は聞き上手なように見えて実際はただの自分語り
うちはゼミの先生が独りよがりなやつをかんたんに辞めさせてたな
いいんじゃないの?
学生のうちだけやで、イキってられるの
会社で「はいロンパ」とかやったら、試用期間終了でチャンチャン♪やで
1001 外部記事ピックアップ! 2020/01/1 0:00:00 ID:honsoku
この記事へのコメント
・誹謗中傷など相手が不快になるコメントはお控えください。(禁止ワード設定済み)
・スパム対策で「http://~」はコメントできません。
はい論破!! なんてのを忘れるくらいのブラック企業にしか就職できんから、今のうちに楽しんどけよwww
とごっちゃになってるのだろう
間違いを正して新しい論を作っていくことも建設的な議論の一つだろうに。