「水道水を飲むことに抵抗がない」都道府県ランキング! 3位は 「鳥取県」、同率1位は東北地方の……?(All About) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース 「水道水を飲むことに抵抗がない」都道府県ランキング! 3位は 「鳥取県」、同率1位は東北地方の……?(All About) - Yahoo!ニュース Yahoo!ニュース (出典:Yahoo!ニュース) |
最近では健康意識も高まり、自分にあった水を選ぶ人が多くなっているようです。
全国各地で自分の住む土地の水を「おいしい」と感じている人が最も多いのはどの地域でしょうか?
キュービックは、全国に住む3497人に対して水道水に関する意識調査を実施。
「水道水をそのまま飲むことに抵抗がない都道府県ランキング」「水道水をそのまま飲用することに抵抗がある都道府県ランキング」などを算出しました。
全国47都道府県ある中で、「水道水を飲むことに抵抗がない」という人が多かった県は「岩手県」と「秋田県」でした!
どちらの県も「東北地方の背骨」と称される奥羽山脈を代表とする、多くの山脈が連なっている東北地方にあります。
自然豊かな地域で、水がおいしそうなイメージがありますね。
続く3位は「鳥取県」、4位は「長野県」、5位は「青森県」という結果になりました。
「長野県」や「鳥取県」では実際に水道水が「飲み水」として利用されてる割合が高く、自治体の水道水への信頼性の高さがうかがえます。
「水道水をそのまま飲用することに抵抗がある都道府県」TOP5は?
水道水をそのまま飲用することに抵抗がある県1位は「沖縄県」でした。
次いで「福岡県」「大阪府」「香川県」「長崎県」がランクイン。
九州・四国地方や沖縄など日本南部の地域が下位に集中する結果となりました。
沖縄県、福岡県などは特に水道水に対する抵抗が高く、実際に飲み水として利用している割合も非常に低いようです。
「水道水を飲むことに抵抗がない」都道府県ランキング! 3位は 「鳥取県」、同率1位は東北地方の……?
https://news.allabout.co.jp/articles/o/29838/
(出典 imgcp.aacdn.jp)
>>1
少しは抵抗持てよ秋田岩手放射能入ってるぞ長野も
北海道東川町が日本一よ。
水道水が湧き水なんだから。
はい
香川が意外なんだけど…
うどんの命だから水道水もウマイんじゃないの?
怪しいお水
福岡だけど確かに水道水飲むって習慣ないわ
即座に直飲みするのか30秒くらい出してから飲むのかで恐らく結果は変わってくるだろう
>>7
どう言うこと?
>>11
すぐ飲むのって抵抗ない?俺だけか・・・ごめん
>>7
鉄の味がするよね
今住んでるところ味はうまいけどシャワーヘッドがすぐ目詰まりする
>>8
水道管が腐ってんジャマイカ
家族はサーバーの水飲んでるけど俺は蛇口愛用かな
金町浄水場の水うまいよ
寄生虫とか怖いから
沸かしてから飲む
>>10
美味いか不味いかは別として、さすがに寄生虫は大丈夫でしょ上水道だし
心の酒です!岩手川~
香川は蛇口からめんつゆ出るからなぁ
実家のは飲めるけど
今住んでるところのはそのままじゃ無理、コーヒーやお茶にしたものなら余裕
マンションだから浄水器通しても料理用で煮沸してから使うわ
マンションの高架水槽ってめちゃ汚いからな
沖縄って水不味いのか
海ばかりだから水源がないのか?
>>17
尿道結石になる
>>17
沖縄はサンゴ礁の土でできているから保水性がない
湧き水が乏しいので貯水タンクに貯めた水なんで美味しくない
メキシコ人が水代わりにビール飲む文化に近い
>>17
島自体が珊瑚礁が積み重なってできた石灰質だから硬水
まあ、イギリスやパリほどじゃないけど
道東の水はその辺に売ってるミネラルウォーターより美味いからな
大阪水は俺のウ○コとシ○ンベンが混ざってるからな
>>21
直飲みさせろ
>>21
日本一うまいおにぎり屋って大阪じゃなかったか?
白髭のおっさんがやってるやつ
>>21
今は知らんけど大阪に住んでいたときは水道水は煮沸しても飲めなかった
我慢できずに1年で引っ越したそれでもダメで関西から離れた
>>21
滋賀作
いくら水が綺麗な田舎でも水道管の汚さは変わらんやろ
実家宮城の水道水は美味かった。
時期によって味違うんだよ。
水道管は汚くていいんだよ。
あれは酸化被膜だから
神奈川の水はまずいし水垢がすごい
愛知の方が美味しかった
>>25
犬が水道水飲まないかは困る
水道水のサビ臭さがすごいわ
>>44
ぬこ様にはブリタの水を献上してる
>>53
うちもブリタでようやく飲んでくれるわ
薬飲むときは水道水
のどを潤す目的で水道水を飲むことはないかな
むしろ水道水安心して飲めるとこあるのか?
福岡県の水道は不味いのは確か。配管が古いか浄水場の運営に問題あるんじゃないのか。
一番軟水なのは青森の白神配水系統の地域
めちゃくちゃ秘境
山の中の公園の水道水ってのんでも平気なの?
何ヶ月も使われずに溜まってた水道水
東京のハズレのマンションだけど
水道管直結だから気にせずに飲んでる
水道の水が飲めるのと
やたら高い治水能力だけが
我が岐阜県の数少ない強みなのに
ランク外か...
>>36
所詮岐阜だからな
中途半端
>>36
岐阜って都市部以外はほぼ山から水引っ張ってるからな
水の綺麗さではかなり上位だろ
おすすめ記事!
ごくごく飲んでる
ちなみにペットボトルより診察基準は厳しいんだぞ
強力な塩素消毒してあるからな
>>38
風呂でわかるな
臭いが
水道水は飲める。井戸水は慣れてないと無理(´・ω・`)
東京でも多摩の方はほとんど地下水だから美味いし冷たいんだよな
宮ケ瀬ダムの水だけど普通に飲んでる
実家は富士山伏流水だ水道だけは取り替えたい
豚骨の匂いがするからな
割と飲むけど
何の問題もなく飲んでいるわ
福島が一位じゃないのか
>>51
本当のことが言えない世の中だから
もう30年以上前だが 東京に住んでる親戚の家に泊まって 朝顔洗って口ゆすごうとして思わずブーッて吐き出した事あったな なんてマズい水かと 今はだいぶ良くなったようね
結局飲んでうまいかどうかじゃね
沖縄はきっとまずいんだろうな
水道水飲むよ結構好きだよ
私は塩素のにおいが好きなのであのカルキ臭が良いんだよね
ちょっと温めるとさらに臭くなってなお良し
茨城の県南は水道水飲めません
てか浄水器経由させても水道水は水道水だよな?
あれ義務的に取り付けてるけど意味あるとは思えない
>>59
塩素除去と軟水化で味が変わるよ
分らない地域ならそんな物は捨てて直で飲めばいい
マンションの水道水は県とか関係なしにクセーーー
大阪の水道水ってペットボトルで売ってなかったっけ
どこの県でもマンションの水は怪しいよな
福岡ひどかったわ。
シャワーのカルキ臭が特にやばくて辛かった。
千葉なんか沼水wwwだぞ沼www
>>66
印旛沼なんか?流石に利根川水系やろ
愛知だけど普通に飲むわ
おいしい水は味がしないから好きじゃない
今は自治体が金持ってて高度浄水処理施設導入できるかどうかが鍵
高度浄水処理施設さえあれば水の旨さ逆転
>>68
これ
今は大阪の水道水普通に飲めるよ
>>68
放射性物質取り除けてないけどな
特にトリチウム
さいたま市は水源が秩父と群馬の巨大ダム群の水だから美味い
東京が1位かと思ったわ
熊本が飲むのに抵抗のない県の上位5位以内に入ってると思ってたんだが
うどんの国が意外すぎる
福岡はマンション化率が高いのもあるかもな
たしか福岡市は日本一マンション化率が高い
東京よりも戸建てよりマンションの割合が高い
つまりマンションの屋上のタンクに一旦貯めてからの水を使うからどうしても匂いなどがつきやすくなる
本州の水はまずい
>>74
エキノコックスで沢水を直接飲めない北海道
本州にもエキノコックル汚染広がっているんだけど責任取れ
飲むか飲まないかつったら飲む
が、好んで飲むことはないな
ペットボトルの水を飲む
水道水がまずいとか問題あるとか思ってるわけじゃないが…
天然水のほうがちょっと
伊賀山々の天然水は嘘だったのか
おのれ甲賀め
水の冷たさの美味しさなら北海道が一番。
最近臭い
買った六甲の水のほうが美味しい
長野とか美味いんだろうな
けっこう色んなとこに行ったけど熊本が断然美味かったな
青森も美味かった
意外に東京も美味い
いま住んでるところは軟水処理された水が供給されてるけど
未処理だと食器まで真っ白になる
まあ飲む気失せるわな
トンキンの水腐ってるよな
熊本の水道水が夏なのに冷たくて
美味しかった気がする。
無印かどっかのミネラルウォーターが回収騒ぎあったんだっけ
神奈川から千葉に移ったけど最初水が合わなかったな
若干便が緩くなった。まぁすぐ適応したけど。
東京は家までの水道水はおいしい
まずいのは家の中の水道管が古いから
インドネシアに住んでた時、雨が降った翌日の水道は白濁した水が出てた
あれに比べたら日本の水道水はどこのも抵抗ないよ
沖縄ってそんなに水が悪いのか?それとも、焼酎が水代わりなのか?
1001 外部記事ピックアップ! 2020/01/1 0:00:00 ID:honsoku
この記事へのコメント
・誹謗中傷など相手が不快になるコメントはお控えください。(禁止ワード設定済み)
・スパム対策で「http://~」はコメントできません。
多摩川水系はそれほど感じなかった。今は超なんたら処理
技術で、カルキ臭くなくメチャクチャ上手くなった。
あとコストコで売ってる水はアメリカの水道水だから
明らかに不味いわ肌荒れるわ…霞ヶ浦の水なのかあれ?
まあ蛇口の水はしばらく出してから飲むべきだろう
まぁ今後の中国の黄砂のヤバさを最悪で考えると藻の泉に水付けてから流れ染みだした青臭い水を灰でもぶっかけて臭いを濾過して触媒やイオン処理とかやってからやっと飲み水として成立するかもな
取水制限とかあるだろうし。
というか硬水は出汁とか取り難いし料理に向かないから調味料多く入れて味が濃い傾向にあるよな
東京のうどんとか醤油どばどばで真っ黒やし
メガソーラーは田舎最大のセールスポイントを下げている
飲み比べても分からない。実際違いが無い。
古いマンションとかビルとかの浄水タンク経由の水は何処でも不味い
僕のところは地下水が入っている(全部じゃない)ので、時々飲んでるけど、まずくない。
茨城県南に住んでたけど、今も昔も水道水飲むのに抵抗ないや。
日本の水道水の安全さって世界屈指じゃなかった?
それでも飲むと死に至りやすいのかな?
私は、普通に水道水飲んでる。
大阪行ったとき、ラーメン屋で出てきた水
飲んだらあまりの不味さに大阪では絶対生きていけないと
心底思った。