2位『かげぶんしん』←回避率2段階アップ オマケでバグにより全能力1段階アップ
ふぶき🥺
ちっぎゅうわ
はいはいふぶきふぶき
かげぶんしんマジか
>>13
しかも初代の仕様だと回避率2段階アップすると技の命中率が50%になる
命中100%の技を2分の1で回避できるんや
きりさくすき
ワイにわか攻撃以外の技は使わない
初代って強い技ぶつけ合うだけやったよな
>>18
なんでイッチが影分身あげてるのにそう言えるんや
はかいこうせんやで
ふぶき定期
変化技全部バグっとるやろ初代
はよおまけ貼れや
>>24
未だにおまけ求めるとかお前さんやばいやろ
>>24
そんなんあったな
ド忘れ
全能力一段階アップってバッジ効果のこと?
あれ通信対戦でも発動するの?
ふぶき
とりあえずケンタロスにはかいこうせん打たせとけばいいんだろ
ケンタロスのはかいこうせん
ふぶきはかいこうせんきりさくかげぶんしんどわすれ
じばくや
初代て未だに「そんなバグもあったのかよ」て思うくらいバグ多いんやな
したでなめるがエスパーに効かなかった時脳が混乱したわ
さいみんじゅつ ゆめくい
きりさくとかガチパならまず採用されないからな
ケンタロスが禁止されて初めて注目された技よ
対戦しないからケンタロスが強い理由が未だにわからない
>>44
誰よりも速くタイプ一致破壊光線で荒らせる
>>50
はえ~タイプ一致とかも知らんかったわ
サンガツ
ダグトリオのじわれ
実は最強ってケンタロスじゃなくてルージュラなんやろ?
>>48
最強じゃなくて三強や
ふぶきとかいう高威力保障付きの一撃必殺
対戦で相手が使ってウザいのはスターミー、ナッシー、ルージュラ
敵をワンパンすれば反動受けずに連射可能だったはかいこうせん
氷状態が永続仕様だった初代で威力120命中90氷確率30%だったふぶき
ふぶき
サイコキネシス
だいはくはつ
ねむる
でんじは
この辺の壊れ技みんな覚えてたな
ヨクアタールつのドリルでストーリーは楽勝やったな
>>60
ヨクアタール(絶対当たる)
ヨクアタールを使うと一撃必殺の技が必ず当たるようになるとかいうチート
パラセクトだけ全然急所に当たらないの草
第四世代まで大爆発の威力が実質500だったという事実
>>64
バグか何か?
>>96
隠し効果で相手の防御半減してダメージ出してたんや
>>106
うせやろ
この時期の破壊光線が強いのはノーマルを止められる岩タイプとゴーストタイプに雑魚しかおらんくて通りが良すぎたからやで
>>68
岩とゴーストで受けようにも地震があるから止まらないしな
バランスとか多少壊れてるくらいのが面白いわ
最近のゲームはバランス取りすぎ
>>70
いうほど多少か?
かげぶんしんマジ?初めて聞いたな
ケンタロス規制されてペルシアン使われだしたのは面白い
前回大会上位入賞者使用ポケモン禁止ルールで注目されたポケモン
ペルシアン
ヤドラン
ウツボット
ルージュラ
ラプラス
ユンゲラー
>>79
なんでフーディンやなくてユンゲラーなんや?
>>89
フーディンが禁止されたから代わりのエスパー高速アタッカーとしてユンゲラーが採用されたんや
>>97
なーるほど
>>97
進化前なのに使われるのすごいわ
>>107
ユンゲラーでも特殊120あるし素早さも105でケンタロスより速いからな
>>79
何でエレブーがおらんねんそのルールで1番使われてたやろ
>>79
ルージュラ禁止じゃねぇのかよ
このメンツならルージュラ最強だろ
おすすめ記事!
Lv50-55のルールってまだ生きてるん
>>82
むしろそのルールしかやってない
>>84
そうなんか
今の時代まで残るってゲームバランス良かったんやなあれ
普通マルマインにギロチンじわれ覚えさせて無双させるよな
>>83
キノコのほうし
ハサミギロチン
じわれ
つのドリル
強すぎる
初代最強威力の技はクラブハンマーやで
フリーザーって初代やと強すぎてみんな使ってたけど今じゃサンダーより弱いんやろ
>>86
ふぶきがイカれ性能やからな
よしんば仕留めきれんでも3割でザラキの追加効果つきや
吹雪は逆に弱体化され過ぎ
雷も
初代のダグトリオ強いよな
きりさく
じしん
じわれ
かげぶんしんorいわなだれ
じわれってなんで評価されとるん?
30%やろ?
>>98
初代は素早さ依存
ゲンガー系列しか存在しないのにゴーストタイプ専門にしたり
カイリュー系列しか存在しないのにドラゴンタイプ専門にする勇気
>>100
りゅうのいかりとかいうガッカリ技
>>108
がっかり技といえば
りゅうのいかり、かまいたち、いあいぎり、ほのおのうず
>>116
初代のほのおのうずがっかりはエアプやろ
>>116
エアプかよ
リザードンの有名なハメ技はどくどく+ほのおのうず
あの時代で種族値努力値個体値認知してケンタロスを最強って自力で導き出した奴がおるのがたまげるわ
ポケモンって開発当初からカントー以降のシリーズ作る予定あったんかな?
今やるとよくあんなガバガバゲー発売できたよな
ちゃんとデバッグしてなかったんかな
>>113
発売直前にミュウ入れたらああなったらしい
>>113
即100レベルだのケツバンだのミュウだの小学生でも普通にバグ使うのが当たり前だったな
きりさくの急所ヒットってすばやさ依存やなかったっけ
大会でペルシアン出現し始めてた時期があった
そろそろゴーストタイプとフェアリータイプが優遇されすぎててウザいんだけどどうにかならんか?
>>115
相性面ではフェアリーの下位互換でゴーストには弱点突かれるエスパーが悲惨過ぎる
初代って速攻高火力ぶっぱゲーやろ?
影分身とか使ってる暇ないやろ
>>117
先制して影分身積めて敵の攻撃かわしたら相手の次のポケモンがこちらより早くても勝てる可能性が出てくるやろ
スタッフ『アカン!初代のこおりタイプ(吹雪)強すぎた!弱体化させなきゃ…!』
その結果今の状況ですよ
当時ふぶきの強さには誰でも気づいてたな
ルージュラの強さに気づいてる奴はあまり多くなかった
>>121
最近のガチ勢の間じゃルージュラより遅い奴はゴミ扱いらしいな
フリーザーもオワコンとか
初代ポケも研究が進んでケンタロスよりルージュラが最強という結論になってる
>>123
タイプ的には強い要素しかないと思っとったが最強までいくんか
でもまさこやし知っとっても使わんかったやろな
>>138
あくまのキッスあるからな
自分より遅い奴は一方的にボコれるんや
やどりぎのタネ+どくどくが凶悪だったらしい
友達ブチギレコンボ
ラッキー
ちきゅうなげ
ちいさくなる
どくどく
たまごうみ
>>132
ベロリンガは非の打ち所がないんやな
>>132
初代MOTHERに出てきそうなやつらがいくつか
>>132
このデザインなら間違い無く売れてなかったな
>>132
なんやこれポケモンデザインの初期案?
きもいな
>>132
42はバリヤードの元か
ルージュラって青出るまでNPC交換限定やっけ
エスパーとか虫みたいにタイプ自体が終わってるのはどうにかしてほしい
氷技や岩技みたいに攻撃面で補助技として有能というわけでもないし
影分身して砂かけ連打してくる友達がいたわ
3DSでほぼ当時のまま出したらミュウ大量生産されてて草
あやしいひかりとかいう命中率100の混乱技
初代のバグってネットもないのによく全国的に広まったよな
ルージュラののしかかり
ルージュラの天使のキッス
ルージュラのしたでなめる
1001 外部記事ピックアップ! 2020/01/1 0:00:00 ID:honsoku
この記事へのコメント
・誹謗中傷など相手が不快になるコメントはお控えください。(禁止ワード設定済み)
・スパム対策で「http://~」はコメントできません。
ほのおのうずとかがっかり以外の何物でもないやん
141、152 のが後から知識つけただけのエアプやろ