「いろいろ考えているが、外的要因もあるのでそのつど調整しながら進めている。経営に自信をもって進めているので、持続可能な経営をこれからもしていきたいと強く思っている」(PayPayの中山一郎社長)――。
2018年に登場してから「100億円還元」などの大規模キャンペーンで一挙にスマートフォン向けQRコード決済のシェア最大手に躍り出て、決済市場で注目を集め続けるPayPay(ペイペイ)。そんな同社がこ...
続きはソースにて
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC087H80Y1A900C2000000/?n_cid=SNSTW001&n_tw=1631670462
>>1
名前が駄目だな
レジで「ペイペイで」言うのが恥ずかしい…
「すみません、使えません」なんて返されたら暫く立ち直れないわ~
>>1
PayPay利用ユーザーから1900億円徴収すれば
あとCMやめとけ
来月のPayPayカード
楽しみにしてます
まぁNo1なら軽く取り戻せるよな
そこまで資金続いたのが凄い
ペ~イw
今からが回収
キャンペーンあるときだけなら使ってやる
個人情報取得の為のスパイウェアだからそんなもんだろ
バラマキの末路か・・・w
>>8
個人情報と口座情報考えたら1600億もそこまでじゃないだろ
ここから一方的に回収モードだし
>>8
投資時期が深くて長いだけで、本気で回収しようと思えばすぐ黒字になるよ。
ぺいぺい個人送金有料化したら
続けてる人すら辞めるみたいね
paypayとか使う着ないのにヤフオクで連携しろ連携しろうるさくてかなわん
当然回収モードに突入
念のため今のうちに残高は使い切っておかないとな
床屋ペイペイ使えたのに
こないだ行ったら現金でお願いしまーすって言いやがった
まだ早いやろがい
paypay銀行(笑)
破産やないか
edyでいいやん。支払いが早い
これ韓国にデータセンターを移したんで使うのやめたわ
代替はいくらでもあるから困らん
公共料金も電子マネーはpaypayなら払えるのに
現金orペイペイ
みたいな店でしか使ってない
こんな店滅多に行かんけど
税金支払いで使ってる
d払いでうちの自治体の税金払えるようになったら
使うことなくなりそう
なんか,中共の政策みたい
何かの機械にタッチするやり方なら普及すると思うよ。
客が操作するものを店員が見守るとかめんどくさすぎるでしょ。
>>26
普及はそれなりにしてるからこその赤字なのでは?
便利やから今更無くされたら困るわ
利用料金取るなら
現金でいいやw
Paypay結構面倒だし
独禁法違反で取り締まれよ
人は記憶型と思考型に大別できる
将来的には3兆円産業
現在が1兆円弱
まだ伸びしろがある
田舎でキャッシュレスやろうとすると避けられない
個人間のやりとりは非常に便利
一万円以上はチャージしないことにしてる
PayPayとAbemaTVは潰れそうで潰れない
還元の時しか使わんな
おすすめ記事!
ペイペイ銀行に振り込みお願いします。
って失礼極まりない
シューペイペイ
ポイント目当てで使っている奴が大半だろうからな
電子マネーならカードとかスマホがとっくの昔に存在していたわ
みずほが融資してんのか、これも
idでええやん
PAYPAYってJALより金持ってそう
日本行政の運営を韓国LINEでやり取りし、
USBを知らないやつを大臣にするようなやつらが日本の与党してんだぞ
しかも与党のほとんどが韓国統一教会ときたもんだ
電子決済なんて危険すぎてできねーわ
キャッシュ払いが安心でよい
シェア取れればビッグデータ売ってボロ儲けできるしな
最初は大赤字作ってでも客を増やす
覇権は取れたんやろ?
どうせこれもソフバングループの税金対策でわざと赤字なんだろ?
通信関連の売上を補填するニダ
現金・銀行口座・クレカ・スイカ・イコカ
これだけでも煩わしいのに他の決済手段まで管理不能。
集約すると個人情報ダダ漏れだから、分散するのが正解。
>>50
スイカとイコカを別に使う理由とは?
ペイペイのボーナスつくときは、
カカクコム最安より一割ちょい安くなるから重宝してるわ。
還元なくなったら使うのやめると思う。
小銭を撒いて寄って来たアホどもから毟り取った個人情報をビッグデータとして世界販売するのが本業
>>52
そんなものに1円の価値もないだろ
個人情報を抽出するみたいな妄想抱いてる奴は精神科通院一歩手前
>>62
個人情報というよりも動態データに価値があるんだろ
ここまで来るとダンピングみたいなもんだね
キリンさんとパンダが好きです。
韓国系は嫌です。
なんか、「今、月額2000円のコースに加入したら決済手数料が1.98%からなんと1.6%になります!」
とか胡散臭くなってきたよ。
クレカより還元低いのに、QRコード読み取って金額打ち込んでスライドとかめんどくせーことするアホいないだろw
流通1兆円で300億ぐらいだろ? 10兆も流通したら3000億じゃん
なんの困ることもない。
どっちにしろ取扱高次第だな 10兆までいけるように全力尽くせよ
なんだかんだ言って楽天ペイが最強やな
還元ないならほぼほぼ使わないんですよ
金のやり取りが楽だから麻雀の時の金のやり取りにはめちゃくちゃ便利でそんな時しか使わない
結局クレカで引き落とすんだから
二度手間だしな
ありがと
さよなら
使い方によって還元率すごいもんな
これがある程度続くなら今後もペイペイ使いますよ
id使ってるやつって何かんがえてんだろ
手数料取るようになるから零細小売店からどんどん脱退することになりそう。
結局使える店は大手チェーン店のみになる。使い手側にとってはどうでもいいことだがね。
利用者が十分増えたとこで課金する
ヤフーハゲの手口
普通に交通系ICカードでいいのにレジでモタモタスマホ弄るなら現金と変わんない
ピッてタッチで決済できるのに何で中国に寄せてバーコード読み取りが普及すると思ったんだよバカすぎだろ
ヤフオクみたいになるだろうな
QRは普及しないから、10兆円流し込んでも無駄
EDYの圧勝だろ
Apple PayやSuicaと比べて利便性はゴミなんだから還元無くなったら誰も使わない
お金をおもちゃにするっていうのはこういうこと。
還元辞めたらもう誰も使わない
ばら撒きまくって短期間で利用率1位取った割にこの程度の赤字で済んでるのか
多少の手数料でも店側は使うだろ
便利さで言えば圧倒的だしな
なんせ客が勝手に会計してくれるんだもん
残高を 9月までに 使い切れ
いずれデジタル庁にいる仲間が利益誘導政策をしてくれるだろうよ
ヤッパ現金ガ最強ダワwww
病院のコンビニでペイペイ払いしようとしたら
電波が入らなくて苦労した
プラチナバンド対応してないキャリアや端末は危ないぞ
近所のお爺ちゃんがやってる床屋で導入しててさ
手数料は取らないって言うから入れたらしいけど、
急に手数料なんて詐欺だよね
近所のスーパーはいまさら始めたぞ
全く恩恵がなさすぎて可哀相になったわ
1001 外部記事ピックアップ! 2020/01/1 0:00:00 ID:honsoku
この記事へのコメント
・誹謗中傷など相手が不快になるコメントはお控えください。(禁止ワード設定済み)
・スパム対策で「http://~」はコメントできません。
こんな汚らしいCMで利用する人増えるのかなあと当初から見ていて疑問だったが考えた通りだった。
代理店と出演芸人は責任を取って詰め腹を切るように。
数年後には無くなってそう
問題はここから回収できるかどうかだけどどうなんだろう?
街に出て如何にキャンペーン期間以外は使われてないか見てみると良い。
モバイル系はSuicaかiD、コンビニはそれぞれの所属ペイ(特にnanaco)だけだわ。