8日放送『マツコ&有吉 かりそめ天国』(テレビ朝日系)で栗ごはんについて、マツコ・デラックスと有吉弘行が持論を展開。マツコの「栗ごはん愛」が大きな話題を集めている。
◼マツコは栗ごはん好き
松茸や山菜、サンマなど、秋の味覚を使った炊き込みご飯が好きだという投稿者。
しかし「栗ごはんだけはテンションがあがりません。季節感をありがたがっているだけでモンブランや栗きんとんなどほかの栗料理に比べて栗のポテンシャルを活かしていないと思います」と栗ごはんへの不満を漏らす。
これにマツコは不満顔で「喧嘩腰ではないけど、こんなにも意見の合わないメールははじめてってくらい」と怒りさえにじませた。
◼有吉は微妙な反応
栗ごはん愛を漂わせるマツコに対し、有吉は「イヤってことはないけど、なんだろな、合ってない。ちょっと栗の独立感が(強い)。あとの炊き込みご飯と比べたら」と反論。周囲も有吉に賛同する姿勢を見せたため、マツコはひとり「お前らもそう思っているのか」と納得できない表情を浮かべる。
「反論というよりショック。そんなふうにみんな思ってたんだ、栗ごはんのこと」と傷ついたマツコに、有吉は「なんか俺らが悪く(見える)…」と苦笑。「日本の伝統のものだから嫌いなわけないんだよ、秋の味覚として。ほかの(炊き込みご飯の)ラインアップを順位付けなさいっていうと、『そうかな(下位かな)』って気持ちもわからないでもない」と解説した。
◼栗ごはんの魅力
しかしデパ地下で人気だったり、番組アンケートでは栗ごはんが好評だと知ったマツコは胸をなでおろす。それでも、有吉らが栗ごはんの美味しさを認めつつも、どこか納得できない姿勢を崩さなかったため、マツコが栗ごはんの魅力を力説していく。
「栗ごはんって栗の甘さよ。わかる、この繊細なスゴく、繊細なんだけどごちそうなのよ。これ見よがしに味ついてますよ、っていうのじゃなく、ありがとうっていう」と栗ごはんならではの繊細な味付けを楽しむべきだと主張した。
◼視聴者は共感
その後も、栗ごはんについて1人ヒートアップしていったマツコ。
視聴者からは「マツコさんと同じく栗ご飯にテンション上がる人です」「マツコさんが栗ご飯大好きで栗ご飯について語ってる、めちゃくちゃわかる。私も栗ご飯超大好き!! 毎日でも食べられる」「栗ご飯ガチ勢すぎるマツコ」「栗ご飯への愛が強い」と共感する声が殺到している。
2021/10/09 08:50しらべぇ
https://news.nicovideo.jp/watch/nw9986976?news_ref=50_50
さつまいもご飯よりはマシ
栗好きじゃないけど栗ご飯はわりと好きだわ
栗は下処理が面倒くさい
給食でしか食べたことない気がする
わかるわ
栗もさつまいもも甘いもん
おかずに合わないじゃん
>>6
むしろおかず要らない
栗ご飯はそれだけで食える
>>6
おかずに合わないというより米に合わないわ
食べたくなってきた。
赤飯に甘納豆くらいのガッカリ感
>>8
一部地方では甘い赤飯ってのもあるぞ
栗おこわなら
>>9
栗おこわ旨いよね~
>>9
俺も
>>9
それ
栗のおこわは美味しいよ
栗自体はあんまり好きじゃないけど甘栗を蒸してるときの匂いは好き
屋台とかの
赤飯と栗ご飯はごま塩がっつりぶっかけて食うと美味しい
嫁が好きでここ1か月で4回くらい食わされた
ごま塩かけると不機嫌になるのが解せぬ
>>14
ごま塩かけるのがいいのにな
駅弁でしか食べたこと無いな
子供の頃は栗ごはん大好きだったけど、今は松茸ごはんの方が好きだ
「炭水化物+炭水化物」に抵抗がある。美味いのは認める。
これに関してはマツコに同意だわ
クリコロッケとカボチャコロッケは美味しくない
栗ご飯は美味いが、作るのが無茶苦茶大変
皮剥きに時間が掛かる上に、ナイフや包丁で皮剥くときに手をケガするリスク大
ほくほく系とご飯は合わんね
栗ご飯も芋ご飯も豆ご飯もどれも好きじゃない
>>23
同意
喉が詰まりそう
マロングラッセとかモンブランは好き
モッチリ粘り気のあるご飯の中にモッサリした栗は合わないと思う
昔は赤飯も同じ理由で好きじゃなかった
栗が入ってる赤飯が好き。
栗ごはんはそんなに好きじゃない。
栗の主戦場はおこわだろ、アホか
栗、さつまいも、とうもろこし全部好きやで
有吉に同意だな
混ぜてある系のご飯では一番合わない
トウモロコシご飯も美味しいのに評価低いよな
たまにある醤油味の茶色い栗ご飯って何なの?
ほのかな甘みも何もあったもんじゃねえ
小豆も一緒に入った赤飯まではまだ許せる
おいしいよー
大好きよー
甘くて味の薄い栗とご飯の組み合わせってそんなに美味しいもんじゃないけどな
もしかして高級料亭とか行けばすごい美味しい栗ご飯を食べられるのか?
栗ご飯の栗はくっそ嫌いやが栗風味のするご飯は大好き
栗の皮向き作業でいつか手を切りそうだし面倒くさいから作る気にはなれない
栗ようかんもダメだわ
マロングラッセをご飯に炊き込め
何か生まれるかもしれん
おこわでもいいぞ
おすすめ記事!
モンブラン美味しいよ
>>39
栗はすべてモンブランで食べるべきだよな
最高においしく食べてあげなきゃもったいない
>>45
たまにモンブランに固形の栗乗っけてるケーキあるけど
あれいらないわ
紅莉栖ちゃん大ショック
スイーツに栗orマロンが入ると豪華/高級だという固定観念がある。
栗とさつまいもはデザートですよ
今年初めて食ったけど普通というか白米のはマシというか微妙な感じ
栗ご飯も豆ご飯も好き
栗ご飯好き
関係ないけど秋のスイーツはブドウと柿は好きだけど、カボチャ栗サツマイモ使ったの大嫌いだわ
モンブラン大嫌い
飲み込みにくくてむせるし、もともと甘いのに余計甘くする意味がわからん
ただ、カボチャの煮物とかカボチャスープとか焼き栗とかサツマイモ蒸かしたのは好き
栗あったらモンブランかぜんざいにするわ
そんな語れるほど食ってないような
成人してから食った記憶がない
嫌いじゃないが、栗は栗で食べた方が……と思ってしまう
さつまいも以上、グリーンピース以下の雑魚
栗だけで食べたほうが美味しいので、栗ご飯にする必要を感じない
栗の下ごしらえが面倒だからレトルトパックで作ってる
>>53
皮剥くだけだろ
栗ご飯おにぎりと唐揚げ買って食ったら全然合わなくて後悔したわ
赤飯に栗入ってるタイプのやつは好き
市販のシロップ漬けみたいな甘い栗のは嫌い
生栗入れてホクホクしてるやつが美味しい
クリ舐めながらご飯が一番好きです
今年栗売ってないんだけど 不作?
ほんのりとした微妙な塩加減が大事。
普通に茹でたての栗って無茶苦茶美味しいわ。大人になってわかったわ。多分ちゃんと食べてない奴多いと思う
>>64
皮付きのってあんまり食ったことない人結構いそうだな
今家にあるけど食うの面倒だから食ってないわ
確かに栗ご飯はワクワクしない
結局アンケートでは好評ならどうでもいいような
今晩は栗ご飯よ!って言われた時のテンションは決して高くないわな
栗、さつまいも、とうもろこし←ご飯に入れるの嫌い
さつまいも、かぼちゃ←天ぷらに入ってるの嫌い
栗ごはん→嫌い
栗おこわ→好き
大したことない対立関係毎度毎度煽ってんなぁ〜ろくでもない
栗を使った全ての料理が嫌い
栗は好き
栗ご飯は食べ合わせだろう
和食で揃えれば相乗効果で美味さがヤバい
栗は甘いから飯と合わないとか言うヤツは
餅とあんこがマッチするのを知らないらしい
>>75
晩飯って言われてお萩や餡餅が出て来て納得出来るんじゃね?出来るならその話も納得する
炊き込みご飯に枝豆はいってるのあるじゃないっすか
最高
栗そのものが好きじゃない
高い割においしいと思えない
栗おこわめちゃうまい
俺も苦手、別々で食った方がえーやんで終了
俺は別々に食べた方が好きだけど、
ご先祖さまたちが秋の旬を楽しむ伝統の食べ物だと思っているから、特に不満はない
自分は最近もち米が好きなだけと分かった炊き込みご飯系
どんぐりは渋い
栗ご飯は正直なところ目で楽しいだけ
独男で自炊してる奴でもなかなか作ろうという発想にはならないな。
栗ゴハンに払う金はない
栗大好きだけどお菓子で食べたい
小豆も然り
ご飯に甘さはいらねーんだよ
大して美味くないしな
なんなら別々に食べた方が美味しい
栗はすべてモンブランか天津甘栗にすべきだろ
スイーツにすべき食材なんだよ
別々に食べでも栗はご飯と合わないからおかずというよりお菓子向け
秋好きな理由が「栗ごはんの季節だから」というオレさまが寄ってみました
秋はサンマと栗ご飯だね
>>94
きのこの炊き込みご飯とサンマ
日本の昔からあるおかずが好きじゃない。
おかずに砂糖を加えるなって思う。
白米に砂糖にどんだけ糖質とってんだよ
そんなことにショック受けるマツコ可愛い
栗の食感は存在感があるので、丸ごとではご飯や大福やスイーツとは合わない。
不味くはないのだが。
逆張りが鼻につく
1001 外部記事ピックアップ! 2020/01/1 0:00:00 ID:honsoku
この記事へのコメント
・誹謗中傷など相手が不快になるコメントはお控えください。(禁止ワード設定済み)
・スパム対策で「http://~」はコメントできません。
合わないという理由でアサリ飯や牡蠣飯が嫌い
あれこそご飯に合わない
料理の味付けは砂糖少なめ、味醂や油で甘味出して欲しい。なんで自炊でなんか作る時は甘味強い麺つゆとか使わず自分で出汁とるわ。
あの程度の甘さなら正直いらないかなと思うね
まだ砂糖を混ぜたきな粉ご飯の方が旨い
それな。
まぁその絶妙さがいいって人が多いんだろうが。