ポール・マッカトニーは、今月末に放送されるBBCのインタビューの中で、ビートルズの解散を引き起こしたのはジョン・レノンだと語っている。史上最も人気のある音楽グループの一つであるビートルズの解散については、どのメンバーに責任があるのかという議論が、何十年もの間続いていた。
BBCラジオの番組「This Cultural Life」の最新エピソードの内容を報じたガーディアンの10月10日の記事によると、マッカートニーは、1970年にビートルズが解散した際に、レノン、ジョージ・ハリスン、リンゴ・スターの3人とともにバンドを続けることを望んでいたという。
来年の6月に80歳の誕生日を迎えるマッカートニーは、レノンの脱退の決定が最終的にビートルズの終焉につながったと述べ、レノンは「ヨーコと新しい人生を歩んでいた」「常に脱退を考えていた」と語り、長年にわたり囁かれてきた噂が真実であることを認めた。
マッカートニーによると、レノンはバンドを離れることを「スリリング」で「離婚に似ている」と表現し、残りのメンバーは「後始末をする」ことになったという。
ビートルズの解散は、「私の人生の中で最も困難な時期」だったと語るマッカートニーは、一部のファンから、メンバーの意見の相違に弁護士を介入させて4人の関係を悪化させたと非難され、バンドの崩壊の責任を負わされることに苦悩していたと語っている。
マッカートニーが、バンドのマネージャーであるアレン・クラインがグループの財務を管理することを阻止するために、他のメンバーを訴えたことは有名だが、その時にはすでにレノンは他のメンバーに脱退を告げていたとマッカートニーは語っている。
このインタビューの全編は、10月23日にBBC Radio 4でオンエアされる。
ガーディアンによると、マッカートニーは番組のインタビュアーのジョン・ウィルソンからソロ活動について聞かれた際にこう話したという。「私はバンドの解散を扇動したりしていない。それは全くの誤解だ。ジョンはある日、部屋に入ってきて『ビートルズを辞める』と言った」
■オノ・ヨーコの責任を否定
多くのビートルズファンは何十年もの間、レノンの妻であるヨーコ・オノが、レノンにバンドを辞めるよう説得し、彼とマッカートニーの間に溝を作ったと非難してきた。しかし、マッカートニーは今回のインタビューで彼女に責任はないと述べ、2人は素晴らしいカップルであり、「そこには大きな力があった」と語っている。「ジョンは平和のためにアムステルダムでバッグに入って1週間ベッドに横たわりたかった。それに異議を唱えることはできないだろう」とマッカートニーは語っている
https://news.yahoo.co.jp/articles/6b469d01961ed15904ff7953e60f430996540407
>>1
政治的な発言する人間が一人でもいれば
音楽グループとしてはうまくいかなくなるのは当然
>>1
「ジョンは平和のためにアムステルダムでバッグに入って1週間ベッドに横たわりたかった。それに異議を唱えることはできないだろう」
今こんな芸ができるのはエスパー伊藤だけだろう
死人に口なし
>>2
YES
そうだったのか
はいはいオノ・ヨーコオノ・ヨーコ
解散の決断した人と、解散の原因を作った人は同じではない。
古すぎてわかんね
ポールが最後独裁的になって
みんなもうバラバラになってたとかだったような
ジョージ・ハリスンにもインタビューしろや
>>8
一人で恐山にでも行ってこい頓馬
>>14
恐山にジョージハリソンが降臨してお婆ちゃんが日本語で話すのかな?
見てみたい
>>14
そこは、りゅーほーやろ
人間は忘れていく生き物
印象的なこと以外はどんどん忘れていく
思い込みもあれば勘違いもある
無意識に記憶の上書きをしてしまうこともある
それも自分に都合のいいように
今更、42年前のことを語っても意味ないよ
>>9
計算も出来ないのか。
>>9
ジョンが「うっそぴょーん」って言うタイミングを逃しただけかもしれない
そして本人に聞いてもそれを正直に話すとも限らない
>>9
訂正
51年前だ
>>41
うぇ~い
芸術家であるかビジネスであるかなんだろ
何で解散したくなかったの?カネ儲かるからだろ
まぁそうだよね
というか、ジョンにもうモチベーションないんだから解散は避けられなかったとしても、
もうちょっとリーダーとしてきっちり動くべきだった
俺が原因かと思ってた…
ポールにそんな力ないもんな
結構リンダ・マッカートニーが原因なんじゃないかとオレは思ってる
でも全員から嫌われてたのはポールだよね
でもビートルズ解散を自分のソロアルバムの宣伝に使ったんでしょ
ぜんぶかるわざがわるい
いつの話ししてんねん
長生きするべき
生き残ったものだけが歴史を作れる
昔からオノヨーコのせいで
おかしくなったって言われてたよね
>>21
それは大きな要因の一つなんだろうけどさ
ヨーコが現れなかったらもっとひどいことになってた可能性もあるんじゃね
エプスタインみたいにヤク中で○ぬとか
>>46
わいジョンよりエプスタインに興味あるわ
>>46
それはそれで別に
たかが4人グループをまとめられないのに戦争反対平和が1番と言われてもな
>>22
それな
>>22
ポールはそっち方面はそれほど積極的じゃないような
マネージャーをフィアンセの父親にしようとしたポールを全員で止めたとか
いや、俺のせいだわ
>>24
この人だそうです
>>24
まじゆるさん
>>24
お前かよ!
もうどーでもいいよ
解散後はジョン>ポールだからな
>>28
し○だのがポールだったら逆の評価だろw
やっぱりオノヨーコか
ポールは音楽的にも他メンバーより圧倒的に抜きん出てたし
そもそも脳みその構造が違うっぽいからな 他メンバーの
言うことやること理解できなかったんだろうしその逆もしかり
オリーブの首飾りとかポールじゃなきゃ作れんよ あんな名曲
>>30
それはポール森谷だろ
みんながポールに嫌気をさしていた所にジョンが止めを刺したみたいな事をリンゴが言ってたが
知ってた速報
ジョン・レノンはエルビス・プレスリーからも嫌われてたからな
今さらジロー
解散したから伝説になった
>>37
解散せずに生きる伝説になっているストーンズはやはり凄いと言わざる負えないな
死人に口なし
ちなみにずうとるびの解散原因は山田くんな
おっさんホイホイどころか老人サロン
その後のソロ活動をみたら、あの時の解散がベスト。さすがジョンの決断。
ポールが原因だろうけど死人に口なしだから満を持して発言しました
今週発売か50周年盤「レット・イット・ビー」は
おすすめ記事!
ビートルズは解散したからこそ伝説になれたんだし、あまり責任どうのこうのはどうでもいいかな。
当事者にとってはどうしても許しがたいようなこともいろいろあったんだろうけど。
想像してごらん
オノ・ヨーコの名前を聞くと、東京ボンバーズのヨーコをセットで思い出す
オノヨーコ無罪?
オノヨーコらしいな
わざわざこの歳までなってから言わなくても
根が深すぎるよ
よかった
俺のせいじゃなくてよかった
死人に口なし
もう何百回と聞かれた質問で辟易してるだろし気分によっていう事変わりそう
ヨーコがー
お前もリンダとウイングス結成したじゃねーか
真っ先にソロアルバム
「マッカートニー」を出したのは
誰だっけ?
スマップ解散を引き起こしたのは木村拓哉だ
>>69
あれも結局マネージャー問題が元凶だな
>ジョンは平和のためにアムステルダムでバッグに入って1週間ベッドに横たわりたかった。
日本で通じるように翻訳してくれ
リンゴに聞いて裏を取れ
>>71
リンゴはなんにも言わないけれど リンゴの気持はよく分かる
これでいいですか?
ファンがギャーギャーうるさくて演奏でけへんって言うてやめたんちゃうんか
残った3人でやれないなら解散をジョンのせいにするのはダサいダサいダサ過ぎる
やっぱり、そうか
史上最強の玉の輿女
もう末期はみんなやる気なかったでしょ
やる気あったのはポールだけ
ジョージよりギターが上手いポール。
ストーンズは解散しなかったけどメンバーは入れ替わった。
ビートルズも続けたいなら代わりを呼べばよかっただろ。大抵の奴は断らない。
>>81
メンバー入れ替え方式ってモー娘みたいになんとか生き延びてるだけになるよね
ポールは小池都知事風「主題反らし」が多い。
なんか信用できない。
リボルバー
サージェント
通称ホワイトアルバム
この辺は神かがってる
1001 外部記事ピックアップ! 2020/01/1 0:00:00 ID:honsoku
この記事へのコメント
・誹謗中傷など相手が不快になるコメントはお控えください。(禁止ワード設定済み)
・スパム対策で「http://~」はコメントできません。
ロッカー辞めてヒッピーになったとさ。
何故なら芸能界やハリウッドで日米を肯定する有名人の誕生は特定アジアやDS勢力にとって脅威だからである。ジョンレノンを始末したチンピラはDS工作員だったのだろう。
オノヨーコは特亜系勢力のようなのでハニトラ要員だったのかもしれん。