その頃の日本「貝食べた後は殻を一箇所に捨てるとええで!」
>>1
なお最終的に一番長く現代まで続いた歴史は日本の2000年の模様
耳もな
かしこい
かしこいな
平和
貝塚は食品加工工場定期
なんで貝塚ってただの古代のゴミ捨て場のくせに偉そうにしてんの?
かしこいやん
アンチ乙
どんぐりも食ってるから
我が闘争より
1箇所に集めたおかげで中央部の貝殻がほぼ原型保ってて当時の気象、文化等の研究に大いに役に立ったんやで
>>12
当時の日本人先見性あり過ぎて草
>>12
はえー賢い
有能
でも日本には四季があるから…
>>14
今10月だけど夏だよね😅
なんか毎年雨降る時期あるよな
>>16
暦の発明である
ドングリうめぇwムシャクシャ
日本「残業代はみなしで払うぞ」
土器つくるで!
なお現代のギリシャ
なお現代の中国
有能
縄で模様作るで!
ローマ「2000年後にも使える水道橋作ります、地球二周分の道路つくります、ほぼ今の法の参考になる元を作ります」
ここから中世になった理由何?
>>27
んなことより信仰よ!
>>27
キリスト教
>>27
クソキリスト教
>>27
嫉妬民がぐちゃぐちゃにしたから
>>27
ディオクレティアヌスが職業世襲制にしたから
>>27
それらはビザンチンな東ローマが引き継いでペルシャやオスマン文化として残ったから
貝って生で食ってたのかな
中りまくってただろ
なお現在のエジプト
現在日本「労働させるけどそんなに賃金払わないぞ」
どんぐり食ってた時代は平和やっあ
絶対に「どんぐり」ってレスもらえるスレタイ
ジャップさぁ…
3000年前からゴミ捨てでホルホルする国
>>34
草
どんぐり定期
おすすめ記事!
日本の文明って15000年以上前からあるんやで定期
中国の文明は日本→シュメール→中東→中国って感じで出来たしな
そこで出来た文明を日本で使うというループ世界やねん
縄文一万年も続いたんだぞ すごいだろ
何も考えずどんぐり食ってた時代のほうが平和だったと思う
貝塚という地名を繋いでいくと
当時の海岸線が浮き出てきたりするんだよね
5000年前ギリシャはおかしいやろ
2500年前ってとこやん
5000年前と3000年前でもだいぶ間空いてるよな
どんぐりって美味いの?
リスかよ
>>48
ナウマンゾウを狩って暮らしてたんだけど絶滅したから色々手を出したんだぞ。それで万能になった
日本の文明は後退しなかったから結構恵まれとる
どんぐり共和国定期
えらい
でも日本には貝塚があるから…
現在中国は?
>>53
(共産党のための)法で国を治めるぞ
現代日本「賃金削ってその分安く売るぞ」
消費者「うおおおお!」
>>55
現代政治家「増税だけして自分たちだけ儲けるぞぉ!」
現代奴隷「」🤢
でも今はEUのお荷物とマイペニ独裁超格差国家だよね
大和だからな
人骨…まあ同じ場所でええか!
ちな給料はどんぐり3つや
3000年前エジプト人「古代人はあんなでかい墓たててすごいな」
>>61
ピラミッドどんだけ古いねん
>>61
3000年前にすでに現代みたいな事言ってて草
>>61
古代ギリシャ時代にはもうこう思われてんだから訳わかんねえよな
2000年前日本
韓国から来た天皇「ジャップ土人征服して国作るでw」
>>62
韓国からは来とらんのよなぁ
日本の皇室ってシュメールやねん
鼻があれなのもシュメール人の特徴やしな
現在の中国「法?」
中国 劉備!曹操!孫権!
日本 卑弥呼!
まあでも縄文の付け方の流行りすたりみたら意外と日本中交流あったんだよな
これなんで1箇所に捨ててたん?
別に貝殻なんてその辺に放っとけばええやん
>>68
踏んで割れたら足の裏に刺さりそうやん
>>68
踏んだら痛いやろ
頭3000年前以下か?
>>68
古代人以下の知能の奴いて草
>>68
靴がないから踏んだら痛いやん
>>68
衛生考えーや
>>68
お前はどんぐり食ってろや
>>68
当時文字が無いから誰にも想像しか出来んのよ
火焔型土器ってなかなかぶっ飛んだ作品だよな
絶対あんなの使いづらいやろ
>>72
儀式用やろな
>>72
岡本太郎の祖先やろ
万博開催記念ちゃうか
どんぐりうまっ😳
3000年前の中国はさすがに国家と言うよりムラ社会や
未だにその時のギリシャや中国のレベルじゃないの草
貝塚はカキの養殖やってた説もあるけどまずよく食おうと思ったな
これは蛮族の国ですわ
ギリシャはそんな前じゃないやろ
当時はまだフグ食ってなかったの?
>>86
なんか漫画日本の歴史かなんかで縄文人のお隣さんがフグ食って事故ってた気がする
今日本「中抜きしまくってまともに賃金払わないぞ」
お人形さん作って抜いてたのは何年?
3000年前中国「起こったことを公文書に記録するぞ」
現在の日本「公文書改ざんするぞ」
>>90
亀の甲羅で占いするぞくらいしかしてないぞ
かわいい
エジプトのピラミッドは公共事業だったんだよな
しかも働いたら衣食住タダ
古代エジプト以下って
1001 外部記事ピックアップ! 2020/01/1 0:00:00 ID:honsoku
この記事へのコメント
・誹謗中傷など相手が不快になるコメントはお控えください。(禁止ワード設定済み)
・スパム対策で「http://~」はコメントできません。
支那にはいろんな国の歴史書はあるが、「ここは中国である」なんて文言は一切出てこないぞ。当たり前だ、中国の歴史が始まったのは1949年の建国からだ。
なのに多くの日本人は中国を歴史ある「国」だと洗脳させられている。
そういうやつらの思考はこうだ、「中国の清の時代、日本は清と戦争して勝利した」←これが元凶
清は清国だ、満州民族が建てた「国」だ。中国こと中華人民共和国ではない。
こんなこともわからんのか