出前館が好調、売上高は3倍に 先行投資で赤字は5倍に拡大(東京商工リサーチ) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース 出前館が好調、売上高は3倍に 先行投資で赤字は5倍に拡大(東京商工リサーチ) - Yahoo!ニュース Yahoo!ニュース (出典:Yahoo!ニュース) |
料理宅配の出前館は14日、2022年8月期の連結営業損益が500億〜550億円の赤字(前期は179億円の赤字)になる見通しだと発表した。
利用者の囲い込みへ販促費が膨らみ、前期の売上高(290億円)を超える水準となる。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC126J90S1A011C2000000/
(出典 i.imgur.com)
潤うのはハマタばかり
テレビCMに金かけてるから
ハマタにお金かけたからな
浜田もらい過ぎやろ
みんなクーポンがある時しか使ってないからな
これヤバいやろ
販促費ならわかってて赤字にしたんでは?
>>8
予想以上にハマタにむしり取られたんちゃうか
ヒエ~
ハマタが半分持ってってるらしいな
ハンバーグ師匠が2億と浜田が498億貰ってるらしい
コロナ禍でこれとかもう終わりじゃん
浜田のギャラ幾らよ
闇の勢力にくいこまれてそう
それでもUberEatsにはまだ勝ててないんか?
500億あるとF1参戦できる
出前がスイスイスイ~w
クーポン配りすぎ定期
浜田のギャラが490億くらいか?
浜田への上納金40億くらいか?
メルカリとアベマみたいやな
ハマタのギャラは2億
株式会社ハマタ産業に498億
損失が売上の倍ってどうなっとんねん
200円のもんを100円で売ってんのか?
浜田怖い😱
ハマタだけで億行ってそうやしなんならハンバーグ師匠のギャラも相当やで
儲からない業界なんやな
ハマタ解任
もっとクーポンくれや
ほかがクーポン配りまくってんだからそっち流れるに決まっとる
いくら赤字が嵩もうが覇権さえとれば余裕で回収できるからな
AbemaTVと同じや
21年にこれだけ儲け出たのになんで維持できないんや?
こんな頭おかしいグラフみたことない
販促費がいくら嵩もうがこうはならんやろ
売っただけで赤字なんじゃねえの
配達員の質はマシだから人件費やろな
これ来年には無くなってそうなレベルの赤字やな
何もかんも浜田のギャラせい
コロナで需要が増えたはずなのにな
>>42
だからこそ配達員の確保に金かかるらしい
今から飲食店が復活していったら配達員さらに減るからここからが本当の地獄や
ウーバーの浮浪者みたいな配達員どうにかせえや
あいつら交通マナーも終わっとる
>>43
ほんとこれ
原付で轢かれそうになるわ
あいつら半分無敵の人やから怖いもんなしやしな
>>43
だからワイはウーバーはもう使ってない
出前館にしとる
ウーバーは一回さんざん待たされた挙げ句に理由なくキャンセルされたこともある
海外企業だから500円クーポン払って終わり
おすすめ記事!
ハマタのギャラか
ウーバーはみんな使ってるから取り敢えず使ってる層多いやろ
出前館って出前館(株)だったんか
ワイの近く全然出前館やってるところなかったのにコロナのおかげで増えまくったわ
浜田のギャラ500億か、ちょっと貰いすぎやな
ワイの地域でウーバー始まってから一回も使ってねえわ
はよ潰れろジャップ企業
変なクーポン出しすぎたんやろ
良い配達員多いよな
店で販売してる値段隠してるのは悪手
むしろ店の値段と比較して頼みたい
>>54
てっきり送料分高いだけかと思ったら商品価格自体に上乗せされてるんだよな
>>63
出前なんだからそりゃそうよ
>>63
それは仕方ないやろ
>>63
15~20%は商品価格あげられてるな
ウーバーより良いのにな
クーポン先着で使えなかったから出前館クソって切れてる人よくいるわ
浜田に1000億くらい持ってかれてそう
ウーバー範囲外やから出前館様々や
グラフマジック発動しとるやん
売上の2/3の営業赤字とかスタートアップかよ
投資による赤字を叩くのは筋違いやぞ
PayPayもそうだけどいつ黒字に転換できるんやろな
>>62
PayPayは大丈夫やろ
QR決済サービスは結局キャリア型しか生き残れへんのや…
こいついつまで投資してるんだ
ハマタが700億くらい持ってったらしい
>>66
もう半分ハマタの会社やろ
新規登録クーポンばら撒いてたからな
MNP弾としてつくった新規の電話番号で出前館に会員登録したら2000円クーポンくれて得したわ
menuってあかんの?
まあ、あとで回収できるやろ
小汚いウーバーなんか使うのむり
>>69
出前館と掛け持ち定期
ウーバーの自滅のせいで出前館急成長してるぞ。
神奈川や埼玉、東京の僻地で配達報酬下げすぎたせいで配達員とマッチングしないから出前館利用者が増えてる。
>>70
ウーバーって底辺しかやってないから
100円とかでも配るんちゃうの
札幌駅もハマタの大ポスターだらけだった時期あったな。宣伝以外の販促思いつかなかったのか。
>>71
でも実際あれで認知度クッソ上がったやろ
出前館この赤字って何がしたいんや?w
出前館も対面なしで受け取れるようにしたら積極的につかうのに
ハマタ一人儲け
Uberの配達員の質ヤバすぎよ
しかも高い
ワイの名前、この嵩ってつくねんけど「かさむ」って読むんやな
説明しやすなったわありがとうな
この情勢下でめちゃくちゃユーザー増えててどうやって赤字叩き出せるんだよ
頭日本政府か?
出前館は日本の資本よな?
使うならこっちやわ
コロナ渦で赤字ってもう上がり目なくね?
だって宅配の飯不味いやん
禿グループ特有のいつものプロレスやろ
1食1000円くらいまでしか出せないよ
それもたまにだけ
ワイだけかな
>>86
ワイのご飯ほとんど出前館
食費は8万円くらい
ピザ半額とクーポンが被った時しか使ってないわ
デリバリーで飯たのんでると
マジで一切外でなくなって動かなくなるわw,
よく見たら縦軸のマイナスめっちゃ圧縮されてるやん
過去6年の売り上げ合計と同じ赤字を予定とか潰した方がええレベル
こいつ常にクーポン配ってるよな
ハマタは象牙買い放題やな
でっでっ出前館の浜田さん毎日見るもんなぁ
販促費にしてもこの赤字額はおかしいやん
一年で800億赤字積んどるやん
1001 外部記事ピックアップ! 2020/01/1 0:00:00 ID:honsoku
この記事へのコメント
・誹謗中傷など相手が不快になるコメントはお控えください。(禁止ワード設定済み)
・スパム対策で「http://~」はコメントできません。