家を購入したことを後悔する瞬間の1位は「ローン返済が苦しいとき」(112人)――そんな結果が、Webメディアの運営などを手掛けるアールピーネット(札幌市)の調査で分かった。
【画像】家の購入を後悔した瞬間ランキング1~8位
2位は「メンテナンスが大変なとき」(110人)、3位は「近所付き合いが面倒なとき」(78人)という結果に。
「ローン返済が苦しいとき」と回答した人からは、「自営業なので、経営悪化により収入が減ったとき」(男性、購入時35歳)や「給与が減額され、ローンの支払いが思っていたより厳しくなったこと」(女性、購入時40歳)といった声が寄せられた。
「メンテナンスが大変なとき」と考える人は、「家全体の掃除をするとき。『広いと大変だなぁ』と思う」(女性、購入時33歳)や「中古で買ったので、修繕費やメンテナンスに思ったよりも費用がかかってしまう」(男性、購入時37歳)と指摘した。
「近所付き合いが面倒なとき」については、「マンション内の騒音に悩まされたとき」(女性、購入時32歳)や「地域の行事に無理やり参加させられること」(男性、購入時39歳)といったエピソードが寄せられた。
家を購入したきっかけは?
家を購入したきっかけを尋ねると、「ライフステージの変化」(234人)が最も多く、「家賃がもったいない」(34人)、「いい家・土地を見つけた」(22人)と続いた。
「ライフステージの変化」については、「妊娠を機に、出産後に備えて広い部屋に移りたかったため」「子どもが小学生になるのにアパートに机が置けなかったため」といった回答があった。
家賃がもったいないと考える人からは「アパートの家賃と住宅ローンの返済金額を比較してみて、あまり変わらなかったため」(男性、購入時32歳)といった意見が寄せられた。
家を購入した時の平均年齢は32.3歳だった。最年少は20歳の男性で、結婚がきっかけだったという。
今回の調査は、家を購入したことのある人を対象に、インターネット上で実施。調査期間は8月19日~9月1日で、457人から回答を得た。
10/17(日) 7:00
https://news.yahoo.co.jp/articles/8fe92ac09add3ae3510577828879d727620992c2
>>1
1位は離婚したときだろ
>>15
家のローンのせいで離婚の話進まない人多そうだな
>>1
32歳で家を購入って遅いだろ。
35年ローンにするなら、せめて30歳以下で買えよ。
>>1
マンションなら近所づきあいしなくてもいいけど
背伸びしたってことだな
賃貸最強
>>3
想像してみろ お前らが年取って孫ができて
孫「実家の爺ちゃん婆ちゃん家は借家で延々と高い家賃払い続けてるんだってさ」
>>40
だから親の家相続した時にフルリフォームすれば良いじゃん
なんで○ぬまで賃貸なんだよ
>>56
親だのみでお前は何も生み出してねーな
>>78
論点すり替え大先生は社会に出ろ
子供いて親の家相続してるなら充分だろ
あとは現金残してやれば完璧
また借家煽りか。
賃貸で家賃払うのは絶対苦しくないんだ?
>>5
他借りて引っ越せば済む話だからな
買ってしまうとそうは行かない
>>13
意味がわからない。引っ越すと家賃払うの楽になるの?
>>20
安い賃貸借りる層が、きっちり物事
考えて行動できる訳ないじゃんw
行き詰まって生活保護か野垂れ死だわ
>>5
賃貸なら踏み倒せばいいけど持ち家はそうは行かないよ
>>5,20
もうアホは黙っといた方がいいよ
>>5
家賃高いと思ったら
安いところに変われるからね
立憲は、民主党から経済通と保守が出ていった政党
そして、社民党の議員を受け入れ、共産党と閣外協力で合意した
ようは、極左
世界での極左の実績を見たら、とても一票を入れる気にならない
政治の世界は経験則が非常に重要だからな
マイホーム主義のしょくんは穂積陳重せんせいの法窓夜話・続法窓夜話を読みましょう。すでに多くの読者に支持されている古典的名著だ。
隣近所と合わなかったらキツいよな
ローン返済が苦しいような奴は家賃も払えないと思うが…
隣人ガチャで外れを引いたとき
ローンと家賃の何が違うんだ
頭金しっかり入れときゃ問題ないのに
>>16
今ならフルローンで行った方がお得じゃないの?
家賃もったいないと思う時もあるけど、色々なリスクを回避できる保険料だと思う
市場売却価格の方がローンを上回ったのでとりあえず安心
引っ越ししたくなったときが1位じゃないのか
リタイア後
こども達が家をでたときの無駄に広い部屋
そしてリホーム代が払えない...
ローンもキツイけど一生家賃払い続けるのもキツイ
>>22
賃貸派はいずれ親の家もらう予定があったりする人も多いのでは?
だから老後の家の心配はいらないかと
>>32
俺実家(兄貴がいるがいらないと言ってる)もあるし
嫁(一人っ子)もあるがそれはそれ別問題。
相続するまでの家賃が勿体ない、
相続したら多分双方実家は処分する予定。
>>58
相続したら処分と簡単に言うが
名義が一人なら良いが数人いて揉めたり
行方不明になってる奴がいたりで
結局死に地になってるとこだらけなのが日本だけどな
>>58
売る前提なら共有で半分よこせってなるよ
>>32
親の家なんて自分が老後の頃になったらもう家建て替えが必要になってるだろ住めなくは無いだろうけど相当ガタガタだぞ
>>81
土地があれば上モノなんて500万円で豪邸が建つからのう
家賃なんか払っても自分のものにはならないから
同じ金額なら断然購入
借家なら不満があれば別の物件探せばいいし、家賃と収入のバランスが崩れた時も見合う物件に住み変えれば良い
家は建ててしまったら、少々の事では変更が効かない
>>25
年取ったら賃貸は借りづらくならんかな?
>>44
なるよ
孤独死されて事故物件になるのを嫌う大家さんが多い
>>50
俺も爺には貸さないな
今戸建貸してるのは赤ちゃんのいる若夫婦
>>50
まぁそれは当然だよね
孤独死もそうだし認知症発症されたら入居者とほぼ間違いなくトラブルにもなるし
不人気物件ならそれでも仕方なく入れる大家もいるだろうが
人気物件で高齢者拒否されるのは当たり前
>>44
なる、きちんと身元保証人がいても敬遠される、入れるのはナマポ物件とかヤバい物件。70歳あたりからまともな物件に入りづらくなるよ。
アパートって言うんだ
定年まで暮らしてもタダ同然の価格に修理費は無限大
離婚の時めんどう
早く嫁と離婚したい
>>29
早く離婚してあげなよ
親の世話とか旦那の世話とかしたくないだろうし
>>29
向こうは退職金貰うまで粘ってるよ
>>39
サンキュ、理解した
下の子供が大学入ったらただちに離婚する
>>75
いや、卒業するまでだろw
おすすめ記事!
残債が手持ち資金より少なくなるまでは何かの拍子で
「大丈夫か?」と思うことが正直あったが、
ローン減税分で車買ったりしてたので
さほど深刻には考えてなかったんだろうと思う。
1位は理由としてバカすぎるw
家族(特に子供)と楽しく暮らす為に購入するのに、ローンの途中で成人して出てっちゃうからなw
年老いて劣化した嫁と2人で老後を過ごす箱になってしまう
都営とか公営に住めたら最高
老朽化で建て替えになっても他のところに住めるし家賃は激安
トンキン五輪決定後に変な空気にあおられて若くも無いのに無理してローン組んでたやつらがどーなったかは お察し
戸建は住んでローン11年で完済して賃貸に出して、
毎年200万円以上稼いでくれるし
マンションは買って3年半住んで+2割弱で今月売れるし
家買って最高だったわ
どっちも都内駅近だからかもしれないけど
>>38
都下の大家ですが
戸建で年200万程度では、いくらなんでも運営はできないです...
隣ガチャに負ける可能性もあるのによく買うな
>>41
NHKのオイコノミアで解説してた
「賃貸は大家の儲けがあるから、もう本質的に賃貸は損」
ところが持ち家の場合、普通の人は金がなくてローンを組むから損得の議論が出てくるだけ
この2つは全く別の話なのだ
転勤族なので持ち家は考えたことが無い
>>43
子供の受験やら転校やら考えたら家構えて単身赴任じゃないの
小梨ならどこでも行けば良いと思うけど
大金はたいて家建てても数年したら隣にヤバい奴が引っ越してきたら
最悪だもんな
住専地域ならないがそうじゃなければ近所に高い建物立って
窓も開けにくくなるとかもあるし
土地信仰はマジアホだわ
相続などややこしくなるし、資産になるといっても現金化するのは大変だし
近所に毎日耳障りな金属音をかき鳴らす業者があったり、
駐車場でスケボーやらバイクで騒音たてまくるガイジがいるのに、
眺めが良いっていうだけで新築建ててる人はかわいそうやなと思ってベランダから眺めてる
ローン返済後
リホーム資金がない
なんの為の人生、広い家だったのか...
持ち家を否定して賃貸をゴリ推しする理由
日本人に不動産を持たせない
日本人の不動産を手放させる
↓
移民や外資に献上
家なんか買ったら10年以降が地獄
ボロ家に払うローン、メンテ、近所、ゴミ問題
貸家なら新築に引っ越しするだけ
隣がBBQNの物件買っちゃったら殺傷事件が起きるまで泣き寝入りだな
今のところない
敢えて言うなら隣の敷地を無理してでも買っておけば良かったとは思う
ガス会社で働いてたけど
新しめの家でアルファードとか乗ってるけど庭が草ぼうぼうで
荒れてる家でガス停められるような家多かったな
無理して家や車買ったんやろなって思ってた
今時の家は新築で買っても二十年後にはボロボロだからな。
近所ガチャ
賃貸マンションはいいぞー
24時間ゴミ出せる
鉄筋コンクリートで頑丈
本当に嫌なら引っ越せるという心ゆとりから騒音問題も少ない(分譲マンションは揉める)
ご近所ガチャで外れを引いたら最悪
俺が俺であった時
賃貸が最強。
賃貸なら初めからエアコンついてて快適無敵、しかも修繕とか固定資産税とかは大家が全部負担するし。
老後は2年ごとに引っ越して色んな街を楽しめるし、更新料はかからない。
>>70
老後は借りにくくなるんじゃないの?
事故物件になりやすいから大家が嫌がる
最近はそうでもないのか?
>>70
老後は貸してくれる所が無いぞ
賃貸だと近所付き合いから逃れられると思うな!
月17万円かな
あと、21年
もっと世帯数の多いマンションにすればよかった
少ないとお互いの職業や家族構成まで根掘り葉掘り聞きたがる人やら、
ほぼ全員の把握をしたがる人とかいる
なんか否定する奴多いな
ちょうど2005年からの不動産上昇局面に乗れたから
戸建もマンションも買って大正解だったけど
バブル経験した爺ちゃんは不動産=損とかってしみついてるんだろうね
給湯器が壊れたときだろ
昨今の低金利と住宅ローン減税で購入も魅力的だと思ったんで、家建てたわ
田舎なんで近所付き合いはめんどくさい
子育て終って、子供が出ていった後に家の広さを持て余すっていうのはあるかもね
俺は精神病あるからローン審査がおそらくは通らない
賃貸しか選択肢がない
自治会の草むしり
出なかったら罰金5000円
控えめに言って狂ってる
お金に余裕があれば賃貸マンションがいいな
一か所に定住なんてつまらないし無理
1001 外部記事ピックアップ! 2020/01/1 0:00:00 ID:honsoku
この記事へのコメント
・誹謗中傷など相手が不快になるコメントはお控えください。(禁止ワード設定済み)
・スパム対策で「http://~」はコメントできません。
俺は「大変だな」といいながらも陰ではニヤニヤしてる。