20周年の「Windows XP」、今なお多くのユーザーが使い続けていると明らかに - ライブドアニュース - livedoor 20周年の「Windows XP」、今なお多くのユーザーが使い続けていると明らかに - ライブドアニュース livedoor (出典:livedoor) |
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/21100848/
最新OS「Windows 11」リリースで家電量販店のパソコンコーナーがにぎわう中、20年前のOSが今なお現役の人たちがいます。詳細は以下から。
海外メディアの報道によると、2001年10月25日にリリースされた「Windows XP」が先日20周年を迎えたそうです。
Windows XPは2009年4月14日にメインサポートを終え、2014年に延長サポートも終えたOS。
今となってはセキュリティの問題が山積みですが、マイクロソフトからサポートを受けられなくなって7年半が経過してなお、利用しているユーザーがいるとのこと。
なんと2021年9月時点でインターネットに接続しているWindowsユーザーの0.59%を占めており、世界中に展開されているWindowsパソコンの数を考えると、かなりの数になります。
なお、非常に興味深いのが旧ソ連の一国、アルメニア。なんと53.5%がWindows XPユーザーという驚くべき事態となっています。
>>1
普通に使ってるよ、PC98とかMSX使ってるとフロッピーで
データ交換しなきゃいけないのだが、XPじゃないと昔のフォーマットを
扱えないんだよ
>>1
殆どがXPであることさえ知らないユーザーだろ
パソコンという概念しかない
>>1
7のXPモードで使ってたのをHyper-vに移行した
認証されたXPから8個のファイルをコピーして、Windows8.1の32ビット版から
統合サービスを持ってくればいい
ネットに繋いで?
御冗談をwww
よく動いてるな…
OS/2使えよ。
やっぱ神7だろ
pc 98-nxとかの中身で動いてる
XPは軽いし早い
シングルプロセッサだと最良のosよ
xpは応答が良かった
Vista以降はもっさり
マクロをリビルドする金ないから、office97未だに動かしてるとこ知ってる
Windows xpが羨ましかったのはOSの値段が高かったからだ。
まさかOSが無料になる時代が来るとは思ってもみなかった。
ネットに繋げなければ、特に問題なく使い続けることが出来る。
その辺の地域は正規版じゃないだろうな
ジャストウィンドウを使い続けて居る人ゼロ人説
某A業界大手:office97利用中
某B業界大手:windows2000サーバー利用中
XPいいね
2000の方がもっと良いけど
Pen4 2.4CでXP使ってたけど先日壊れてしまった
スタンドアローンでoffice専用機として使ってるんじゃないかな
俺もそういう使い方してる。Vistaだが
ぶっちゃけ重たい作業をしなけりゃXPでも何とかなるだろう
野党共通政策(立憲・共産・社民・れいわ)
安保法制に反対
アジアにおけるあらゆる外交努力を行う(米中の間で少なくとも中立ということ)
沖縄辺野古での新基地建設を中止
差別をなくすために人権擁護法案の成立
野党の共通政策の内容なんて非常に重要
複数の政党にまたがった「契約」なので、過半数とったら間違いなく実行してくる
だが、日本では内容はほとんど知られていない
原因はマスコミが報じないため
ネットにつなぐとやばいの?
またwindows11なんて地雷作りおって
3年前に上位スペックで注文したヤツでもダメとか診断された
>>22
Win10が最後って言ってたのにな
マイナの転用しないって言ってた政府もたいがいだが
えむいーたんは?
流石に色々と故障して無理だろう
2000>XP>7>10>98>95>Me
>>25
7>2000>10>XP>98>8>95>Me
俺はこんな感じだな
オフラインでdvdプレイヤーとして使ってるよ
DOS時代やWin16のソフトがあるので、vmwareでxp入れてある
俺もスタンドアローンで昔のゲーム遊ぶ用に
使ってる
俺も2年前にパソコン壊れなきゃいまだに使ってただろな
アルメニアで使われてるWinパソコンの半数がXPってこれは時代遅れと笑うことじゃないぞ
アルメニアは欧州のヤクザたちがネット犯罪に活用してる地域だから違法改造に緩いXPパソコンが現役ってわけ
Win7止まりだわ、やはり7が至高
8以降のUIが嫌い
メイン機はMacに乗り換えた
会社PCがxpとIEをいまだに使い続けて
見れないサイトのほうが多くなってるギャグ
>>35
ITリテラシーの低い経営者だとそうなるよね。
国の言ってるデジタル化はそういう遅れた企業なんぞ社会から消えて潰れてしまえというメッセージなのに。
>>35
TLS1.2化もしないとな
普通に使えてるし問題ない
JRの新幹線かなんかの駅の電光掲示がwin2000だったっけ
前運休した時に話題になったような
おすすめ記事!
最初の頃はメモリ256MBや384MBで快適にうごいてたのに2012年頃は2GB積まないとまともに使えなかったな。
XPだとjane使えないんだよな
メモリの制限とかコア数の制限とかあったっけ?
古いシステムはXPベースだったな
最新では10ベースに置き換わってるけど
提督の決断やりたいからほしい
スマホのOSに比べたらずいぶんと長く使えるんだな
やはり特定のアプリばかりに依存しないのがいいな
スマホのアプリは各サイトが独自アプリを強要してくるうえに、すぐ対応OS絞ってくるから頻繁に買い換えないといけない
ただしiOSは除く
コロナ前まで何とか使っていたけど給付金でwin10に買い替えた
XPだと読み込みマークがグールグルしっぱなしてストレスがねw
機械は動いてもネッツに繋がらんけどな
>>46
は?繋がるぞ
>>61
SP1なんだわw
下級国民にとってはパソコンやOSの買い替えなんてそうそう頻繁になんて出来んからな🤔
>>48
10年に1回程度
未だにPC98使ってる親戚の会社
これの替えが効くソフトがないんだって…壊れたら会社も終わりだって言ってた
>>49
もうハードオフのジャンクコーナーにも存在してないもんな98
>>57
PCの修理のプロ遠くから呼んでなんとか凌いでる
>>49
西陣織か
ファミリーベーシックでいいやん
2000>xp>7だな、あとはごみ
7程度で、さくさく動くとありがたい
容量食い過ぎだし、勝手にバージョンアップもやめてくれ
田Ξ
田彡
Win3.1のころは、メインメモリもVRAMも32MBとかで動いてたんだよな
Win95時代になって外付けHDD1GBなんてのが出てきた時は、そんなアホみたいな容量、何入れるんだよと笑ってた
機能的にはXPでも充分だと思うけど対応できる周辺機器が無くなってきて厳しいかな。
個人的にはWin7が一番使い易すくて好きだったわ
ある時から余計な機能ばっかり増えてどんどん不便になってるよね
モノを10年そこらで買い換えなきゃいけない、つーのが本来おかしいんだよな。
最近はサイクル短くしてんだろ?
使ってもいいけどスタンドアロンじゃなきゃ危ないだろ
xpが一番気に入っていた
まだ壊れずに使えるのか?、そのほうがすごい
メディアプレーヤーは、xpのMediaPlayer10が圧倒的に使いやすい
今も音楽聞いたり動画見たりするときはxp
10900k rtx3080に変えたらelona動いた
linux用のofficeつくりやがれ
もうブラウザは使えないだろうな
伝説のME
Athlon XPのパソコン買ったけど 熱で ぶっこわれた
パソコン買い替えたらVISTAで 大ハズレ
Athlon XPが長持ちしたらよかったんだけどなぁ
もしかしてまだflashサイト見られるのでは
たまに電源いれていたが17~8年くらいにニコニコを一切閲覧できなくなった
思えばあれがニコニコの凋落時期と重なるからまだ日本にもそれなりにいるだろ
今でもChromeで辛うじてYouTubeは見られるな
他のブラウザは動画サイトは全部ダメ
スマホしか使わなくなった
>>78
17年前はまだニコニコ無いよ(´・ω・`)
>>87
年前じゃなくて年て書いてあるよ(´・ω・`)
>>87
2017年か18年くらいというつもりなのだが2桁を省略すると伝わらんのかな?
XPで何の問題もなかったからな
まぁ負荷がたくさんかかるようになる
データ量の多いのはかなり遅くなるだろうが
昔買ったCDブックとか見られないのでXP機を安い中古で買ってスタンドアローンで使ってる
アルメニアすげえ
xpが最高のOSだったのは間違いない
Vistaのこともたまには思い出してあげてください
うちはXPではないが気持ちわかる
まだMS-DOSで動かしてるのも居そうだよね
思い出補正かもしれないけど 2000良かった ありがとうな
宇宙探査の各機器でも大活躍
>>12
そういうことだよな
低スペックでも問題なく動くし
ノートは10だけどデスクトップのほうは未だに7が現役だ
金ないから俺も7を一台使っている
ネットつなげてないよね?
つかえるもんだね
xpとか新しすぎるだろ
WindowsはXPでかなり安定したOSになったからな
スーパーのレジのシステムが確かXPのままだったような
こないだまでXPうちの会社にもあったけどなぜか8に更新されてた
なんで7や10じゃなく8なのかはわからん
1001 外部記事ピックアップ! 2020/01/1 0:00:00 ID:honsoku
この記事へのコメント
・誹謗中傷など相手が不快になるコメントはお控えください。(禁止ワード設定済み)
・スパム対策で「http://~」はコメントできません。
XPより上のドライバが提供されてないPCが相当数あるからな