赤ちゃんの名前に関する調査「たまひよ名前ランキング2021」が発表されました。2021年1月~9月に生まれた新生児21万1,039人を対象に、名前や名前の読み、漢字などについて調査。最新の人気名前ランキングをダイジェストで紹介します。
男の子は「蓮」(主な読み「れん」)が4年連続1位となりました。TOP5のランキングも変動はなく、人気の名前の定着がうかがえます。
女の子は「陽葵」(主な読み「ひまり」と「紬」(主な読み「つむぎ」が同数で1位となりました。「陽葵」は6年連続1位、「紬」は初の1位獲得。
男の子3位の「蒼」、女の子5位「葵」は、「あおい」として男女共通の読みランキングで1位となっており、ジェンダーフリーな名前として男女ともに人気の名前となっています。
【男の子編】名前ランキング 1位は「蓮」
上位ランキング は 昨年から大きな変動はなく、人気の名前の定着がうかがえます。「蓮」(主な読み「れん」)は 、4年連続1位になりました。2008年から14年連続でトップ 3以内という記録も更新中。「れん」という音の響きや 、蓮 (はす)の力強く美しいイメージ が人気の理由と思われます。「蓮」「蒼」「樹」「湊」「碧」「律」「暖」など一文字名前がトップ10のうち7つ(昨年は5つ)を占め、1文字名前の人気が高くなっています。
1位 蓮/れん(昨年1位 → )
2位 陽翔/はると(昨年2位 → )
3位 蒼 /あおい(昨年3位 → )
4位 樹/ いつき(昨年4位 → )
5位 湊/ みなと(昨年5位 → )
5位 朝陽/あさひ(昨年9位 ↑ )
7位 碧/あお(昨年13位 ↑ )
8位 大翔/ひろと(昨年7位 ↓ )
9位 律/りつ(昨年 8位 ↓ )
10位 暖/だん(昨年 17位 ↑ )
【女の子編】名前ランキング 女の子「陽葵」と「紬」が同数1位
「陽葵」(主な読み「ひまり」と「紬」(主な読み「つむぎ」)が同数で1位になりました。「陽葵」は6年連続で1位を獲得。「太陽のように明るく」「向日葵のようにまっすぐと」といった願いが込められているようです。
「紬」は初の1位。「人や縁をつむいでいってほしい」などの願いや、漢字の意味としての賢さや根気強さなどに魅力を感じているようです。毎年じわじわと順位を上げ、今年1位獲得となりました。
「紬」「凛」「葵」「澪」「杏」など一文字名前がトップ10のうち5つ(昨年は4つ)を占め、男の子同様一文字名前の人気が高くなっています。1位 陽葵/ ひまり(昨年1位 → )
1位 紬/つむぎ(昨年5位 ↑ )
3位 凛/りん(昨年 8位 ↑ )
4位 芽依 /めい(昨年4位 → )
5位 葵/あおい(昨年6位 ↑ )
6位 陽菜/ひな(昨年7位 ↑ )
7位 澪/みお(昨年10位 ↑ )
8位 莉子/りこ(昨年3位 ↓ )
9位 結菜/ゆいな(昨年2位 ↓ )
10位 杏/あん(昨年15位 ↑)
1位「あおい」2位「ひなた」は男女共通で人気の名前として安定した人気を誇っています。3位「つむぎ」は女の子での人気が高まったことを受け初の3位ランクインとなりました。
男女別は、男の子「はると」が13年連続1位。女の子「えま」が初の1位
男の子は「はると」が13年連続1位。2位「りく」はTOP10常連ではあったものの初のTOP3入り。女の子は近年人気を上げてきた「えま」が初の1位獲得。「えま」は海外でも通じる名前、発音しやすい名前として人気が急上昇しています。3位「つむぎ」はここ数年でぐんぐんと順位を上げ初のTOP3入りとなりました。
漢字ランキング:男の子「翔」が 2年連続、女の子「花」が 4年連続 1位
男の子TOP3は順位の入れ替わりもあるものの昨年と同じ。女の子TOP3も昨年と同じ。人気の漢字は定着傾向にあるようです。
名づけで重視したこと:1位は「読み・音の響き」、2位「画数」、3位「漢字の持つ意味」
毎日、何度も、呼びかけるから名前だからこそ「読み・音の響き」をもっとも重視するという結果になりました。
2022年は「壬寅五黄土星(みずのえとらごおうどせい)」という年で、2022年生まれのお子さんは、芯が強く、強さや影響力がある星を持っています。また大器晩成型でもあります。おすすめの漢字は「仁」「央」「侑」「亜」「紀」「祐」「凌」「晟」「蒼」「優」「維」などです。
(出典 i.imgur.com)
(出典 i.imgur.com)
https://news.yahoo.co.jp/articles/a11ff5be623313b47687c70bd1698b7765ea7baf
>>1
蓮コラとか知らん世代か
>>1
安い焼酎みたいな名前ばかりだなw
たか
蓮コラ
アニメみたい
悪魔
大輔が一番だったな
甲子園で荒木大輔さんが活躍してる頃は
今の時代に花は可哀想
>>8
花って漢字を使うが1位だぞ
別に今の時代でも可哀想ではない
そういえば悪魔くんももう大人になってるよな。
蓮ワロタ
中国だと田舎の女が付ける名前やぞ(´・ω・`)
>>10
とっくに意味が違うんだからしゃあない
中国に住むとかでない限り全く問題なし
ハス
俺だったら鳴くわ
シャーマンキング
ルパン効果だな
かんなちゃんもう消えたのか
花なんて、芸能人にはいない。
>>15
ダンドイ舞莉花
ハスなんて名前死にたくなるだろ
矢だな蓮なんてw
>>18
蓮コラをどうしても思い出すから無理だな
ハスなんて名前嫌だな
hs
蓮舫「ほらな」
ドブに落ちても根のあるヤツは~♪
>1蓮なんて名前の芸能人はいないよ
蓮花とか花蓮と名付けたらすごいカブるわけね
はす って…
めいはめちゃめちゃいるな周りに
そうすけも
ひまり
つむぎ
はどこが可愛いのか全く理解出来ない
なんでハス?
蓮根好きなの?
犬にも多い、ドックランに行ったら必ず一匹は居る、
>>35
たしかにペットの名前にいい感じ
響きだけでつけてる感。
はるとは大体字画が良いとかだな
結局みんな同じような名前になるんだよな
普通にヒロシとかタケシとか、そんな名前でいいんだよ、しょせん醤油顔の日本人なんだし
太郎と花子でいいじゃん
実子にハスは草だわ
おかしいな、アニオタが名付けてるみたいなのばっかじゃねえか
蓮多すぎ
名前ってもっと思いを込めてつけるもんだろ
なんだよハスって
おすすめ記事!
古風なのばっかりだな
蓮って良いイメージがない
>>46
蓮の花なんてお供え物のイメージしかないし蓮根なんて穴だらけで頭空っぽみたいで嫌だわ
>>56
そうそう、お寺とか沼とか
英語にすればかっこいいけどな
ハス
中田翔、綾部翔、大谷翔平
活躍してる野球選手は翔が多い
それぞれなんの影響だ
ハスちゃん
サザエさんみたいで違和感を感じてしまう
アマゾンで親に2万の戒名買ったら、本名の一字と蓮の組合せ付けられたった
>>52
両親の分一度に買ったから、母は蓮、父は光だった
ラノベの登場人物みたいだなーと思ったわ
送ってきた書類にミスが多かったw
紬って
着物なんか着ないくせに
ここのスレを見てると芸スポ民がいかに世間ズレしてるかがわかる
蓮といえばNANAのイメージだわ
蓮(レン)って名付けても
学校に行けば「ハス」「ハス」って呼ばれるのにな
多すぎ蓮
こんなん嫌だわ
蓮を叱るときは蓮コラ!
子供の名前は親の知的レベルや民度を計る絶好のツール
キラキラじゃないのか
>>63
しわしわネームと言うらしい
ひまりで変換しても陽毬にしかならない
瑚南(こなん)と母がつけようとして止めてくれたらしい父に感謝
一文字だとなんか韓国人ぽくなるよな
花子とかお花が流行ってんのか
「花」カワ(・∀・)イイ!
誕生祝いに蓮の実をやろう
海路 蓮
蓮舫
「蓮は俺の子だあぁぁぁ!!」
花(ふらわあ)
ピカチュウ君は元気かな?
ラ行名前につけるかねー
花子はダメで花はええんか
他はともかく、暖は器具っぽくてイヤだなぁ
オタクのハンドルネームみたいな名前だな
はすっぱって言葉はBOOWYで知った
向日葵向日葵言うけど
真ん中のとこめっちゃキモい
暖 だん
これどうなんだ?
違和感ない人の方が多いんかな?
>>87
小野寺暖
確かにレン君多すぎる
お前の息子がレンなんて名前が似合う顔になるとは限らんやろ
多すぎ蓮
>>90
明日でともろうは草
>>90
明日ともろおっていいなw
臭(しゅう)
女も15メートルくらい大きくならんとあかんな
ハスとか言われそう
ダルビッシュ蓮
あだ名がはっしーとかになるのかな
ダンは謎よな
L5で育った感じか
1001 外部記事ピックアップ! 2020/01/1 0:00:00 ID:honsoku
この記事へのコメント
・誹謗中傷など相手が不快になるコメントはお控えください。(禁止ワード設定済み)
・スパム対策で「http://~」はコメントできません。