漁協職員がカツオを大量窃盗…「焼津港では水揚げが減る」「30年前からうわさあった」 - 読売新聞オンライン 漁協職員がカツオを大量窃盗…「焼津港では水揚げが減る」「30年前からうわさあった」 読売新聞オンライン (出典:読売新聞オンライン) |
https://news.yahoo.co.jp/articles/d15cf025c0827a2d17351160090cd1de387c5f97
静岡県焼津市の魚市場で大量のカツオを盗んだとして、焼津漁業協同組合職員ら7人が逮捕された事件が、地元に衝撃を広げている。
以前から、水産関係者の間では「焼津港では水揚げが減る」と指摘されており、長年にわたって不正が続いていた可能性がある。
日本一の水揚げを誇る漁港のブランドを傷つけかねない深刻な事態で、全容解明と再発防止が強く求められている。
「信頼裏切られた」
「うわさは本当だったのか。太平洋で命がけで取ってきた魚を奪うとは許せない」。被害に遭った水産会社の関係者は声を荒らげた。
社内では、焼津港の水揚げが鹿児島の港と比べて少なくなることが不思議がられていたという。「漁協を信頼していたのに裏切られた。
同業他社もやられているのでは」と疑いの目を向けた。
ある漁協関係者は「30年前からうわさはあった」と証言する。県警は、事件後に複数の水産会社から被害の相談を受けており、
メンバーを替えながら窃盗が繰り返されていたとの見方を強めている。捜査関係者は「バカを見ていたのは水産会社だけで、
漁協関係者と水産加工会社が甘い蜜を吸っていた。パンドラの箱が開いた」と語った。
一部計量せず?
県警は10月7日、水産加工会社元役員(47)、運送会社員(47)、同社員(43)の3容疑者を窃盗容疑で逮捕した。
共犯として漁協職員(40)を逮捕したほか、27日には水産加工会社元社長(60)、漁協職員(31)、元漁協職員(30)の3容疑者を新たに逮捕。
一連の逮捕者は7人に上る。
県警が首謀的な役割を果たしたとみているのは40歳の漁協職員、水産加工会社元社長の両容疑者だ。
水揚げされたカツオは、漁協が計量してから倉庫に保管される。漁協で現場を仕切る立場にあった40歳の漁協職員は、
計量担当の31歳の漁協職員、30歳の元漁協職員、運送担当の47歳の運送会社員、43歳の運送会社員の各容疑者に
水揚げしたカツオの一部を計量せずに運び出すよう指示していたとみられる。水産加工会社元社長は部下の元役員に指示し、
倉庫に運ばせたカツオを自社の所有と偽った疑いがある。売り上げの一部が40歳の漁協職員に渡り、報酬として分配されていた模様だ。
7人は事件への関与を認めているという。
この水産加工会社は創業50年を超える老舗で、焼津商工会議所が認定したブランド商品もある。
同業者は「仕事熱心な社長だった」と口をそろえる。漁協では職員3人の逮捕に驚きの声が上がる。
ある同僚は「皆真面目で、悪いことをするやつらではない。ショックで信じられない」と語った。
「評判落ちる」憂慮
焼津市によると、焼津漁港の海産物の水揚げ額は412億円(2020年)で、全国トップだ。
冷凍カツオの水揚げ量も約8万9000トンで日本一を誇る。全国屈指の港を舞台に7人の逮捕者を出した異例の事態に、地元は衝撃を隠せない。
市内でカツオ料理を提供する飲食店の男性(44)は「インターネットで『焼津』と調べると、カツオ窃盗のニュースが出てくる。
これ以上評判が落ちるのは困る」と複雑な心境を語る。鮮魚店を営む男性(57)は「地元の自慢の港の信用が失われた」と下を向いた。
焼津漁協は、弁護士ら6人からなる調査委員会を設置。全職員約120人の聴取を進め、11月中に結果をまとめる予定だ。
すでに民間警備員の配置やトラックのルート固定を再発防止策として導入している。漁協幹部は「大変残念で申し訳ない。
何とか信頼を取り戻したい」と語った。
カツオたたき
絶対にやってはいけない奴だな
ぎょきょう!こいつら泥棒ですぅ!ばっかもーん
ヮィゎヵッォゃ
>>6
めっちゃ懐かしい。
誰か長文の奴貼って欲しい。
名前が出ないからチョンですね
>>7
これだなヤッパリ
違法なルートの魚かもしれないので焼津のカツオは買いません
自分らが育てたカツオってわけでもなく
地球資源で育ったカツオを自分のものと言う漁師もなんだかなぁとは思う
>>9
じゃあ、この窃盗犯たちの「漁獲」なのかとw
>>51
窃盗犯は窃盗犯で言語道断だが、漁師たちも傲慢がすぎるって話
今回だけ
みたいな口ぶりでワロータw
土着は知っててクチ噤んでたんだろ?
昨日今日なはずが無い
そもそも証拠なんか残しっこない
尻尾捕まえて対策しました
ハイ終わり終わり
だろ?
イタリア語でカッツォて言うんだっけ。
>>11
全然違う
ひどいや姉さん!
水揚げが減る?
漁師さんの取り分が中抜きされてたのか
すげえジャップ感
焼津の判事「あっしは有罪だと思うんですがね旦那」
素浪人月影兵庫「いくら高齢化の進んだ5ちゃんでも55年も前の時代劇に誰がついてくるもんかえ」
そんなあからさまに変だと思うほど大量に盗ってたのか、すげぇな
これここだけの話じゃないのではw
>>18
程度に差はあるかもしれないが、ここだけヒドイから「水揚げが減る」と噂されてたんだろ。
ニッポン土人の犯罪者気質な()
トカゲのしっぽ切り?
物理的に中抜きしたら窃盗。
派遣で中抜きするのはパソナ。
ホント、日本は理不尽だぜw
>>21
抜くものが現物から金に変わっただけで日本の伝統芸だろ
>>21
パソナは政府自公が公認の中抜きだからやりほうだい
中島…
名前がでない...
あっ
衰退が始まったら不正だらけのニュースになっちゃったね
>>26
膿出しだといいんだけど
いいカツオとってきて、今日は孫に美味しいものごちそうできそうだと喜んでたらいつもより少ない収入とか
まさにジャップ
真面目な人ほど嫌な思いする国
これはガッカリだわ…
名前が出てないのが笑える
電通「中抜きかっこ悪い」
竹中「おまいう」
けしからん
よこな~が~し~
何で社名も逮捕者名も出さないんだ
漁協ってヤクザみたいなもんだしな
泥棒漁協。
漁協いらね。
直接販売しなよ。
おすすめ記事!
磯野ぉ!野球やろうぜ
30年前からということは
この漁協の伝統であり重要マル秘引継ぎ事項でもあったということでは?
裏金の流れを徹底解明すべし
窃盗と脱税どころの話じゃない
警察や政治家や公務員なども続々登場するかもわからんよ
盗んだカツオ積んで走り出す行先は
>この水産加工会社は創業50年を超える老舗で、焼津商工会議所が認定したブランド商品もあ
公表してくれ
計量に立ち会わない漁師もどうかと思うぞ
漁協職員(40)が30年前から仕切ってたのか
日本人もあの手この手で悪さする奴多すぎるわ
>>46
田舎には大抵こういう構造がガッチリ食い込んでる。
30年前からにしては若いな犯人
>>48
親子に渡りだろか?
売るルートがないと盗んでもしょうがないもんな。
酷い話だな。
なんで名前出ないのか本当のところを教えてほしいんだけど
おーい、磯野~
計量に立ち会わないのか?
どんなシステムなんだよ
食べ物は情報でも味が変わるからな
30年野放しって酷くね
漁協がこれやったら終わり
あ、これはジャップですわ
それと盗品故買やってたやつは誰だよ
JAとJFをまともな組織と思って仕事相手してたらヤラれるに決まってるわwww
協会、組合、連合とか全部胡散臭いんだよ
バブルが飛んだ頃からか
銭を作りたかったんだろうな
市場ならどこでも似たような話はあるけど、露骨にやり過ぎてたんだろうさ
こっちは○○さん分、こっちは○○さん分
カツオの中抜きとはたまげたなあ
こうして倉庫から出てきたカツオを
俺たちも口にしてたかもしれねえ・・・
自分なら漁協を通さないか
違う漁港の漁協にするわ
もしくはすしざんまい
30年前からなら今のやつら以前からやっているってことだよなw
アホでしょ
そんな不正がまかり通るシステムに問題があるんだよ
いい加減に気づけ
人間はほっておいたら必ず悪事を働くと
すげーw
完全に売りさばくルートが出来てそうw
漁協がやってちゃどうしようもないわ、逆らったら潰されるからな。こうなったらもう別の組織立ち上げないと無理だな
伝統的な横流しかよ。
ひでえな。
うわぁ…
これでも焼津に水揚げするの??
>「焼津港では水揚げが減る」
早く調べとけよ
磯野~〇〇しようぜ
どこもおんなじよ
セリコとか箱引っ張りのカスが祭りだ子供の祝いだから魚くれとか
とにかく魚タダで手に入るもんと勘違いしてるよ
真面目にやってることほどやられてるって
ごめんよ~ねぇさん
水揚げが減る、だと?!
これ最悪だな
窃盗も踏まえて脱税も絡めて捜査した方が良いんじゃね??
通さないといけないって所では
まず間違いなく不正が働いてる
サザエさん禁止↓
億単位の集団横領事件か
愛犬でも映画になってるし
カツオならなおさら映画化決定だな
何かもう少しシステムどうにかならんの?
少なくとも焼津漁協は泥棒や
これははっきりしたよね?
皆真面目で悪いことするやつではない。
ってどういうこと?
大量窃盗は正義の行いだ!ってこと?
これがほんとの中抜きw
内部の人がやってんのか…
そもそも漁業関係者ってのは
何代かにわたって受け継がれてきた裏業務だったんだろうな
風評被害ではありませんよ
世代を越えた窃盗
1001 外部記事ピックアップ! 2020/01/1 0:00:00 ID:honsoku
この記事へのコメント
・誹謗中傷など相手が不快になるコメントはお控えください。(禁止ワード設定済み)
・スパム対策で「http://~」はコメントできません。
いい加減、通名を廃止すべきだし、帰化の際も改名不可にして出仕が分かるようにすべき、
隣国で外貨不足や洪水で国民に備蓄を指示する程、食糧難が危ぶまれるようになってから、
農作物の窃盗が目立ってきたし、
魚まで盗まれ放題なんて、これ以上放置して良い案件ではない
長年に渡って続けていれば所得隠しやあちこちへの癒着関係も考えるべき
まずは金の流れを徹底的に追うのが全容解明を進ませるだろう
何をどこでどうするのか、全く分からない
水産会社と漁港の関係も仕事もよく分からない