日本にあふれる「無意味な労働」、生産性が低いのはこれのせいだ【江上剛コラム】(時事通信) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース 日本にあふれる「無意味な労働」、生産性が低いのはこれのせいだ【江上剛コラム】(時事通信) - Yahoo!ニュース Yahoo!ニュース (出典:Yahoo!ニュース) |
労働生産性は分母に「労働投入量(労働者数×労働時間)」、分子に「GDP(国内総生産)」で計算される。
GDPが増加するか、労働投入量が減少すれば、労働生産性はアップする。
GDPを増加させるには、イノベーションが活発化したり、経済政策が成功したりしないとなかなか難しい。
日本の労働生産性は低いと言われる。日本生産性本部によると、日本の労働生産性は19年度、主要7カ国(G7)で最低だった。
日本は47.9ドルだが、米国は77ドル。6割にとどまっている。統計をさかのぼれる1970年以降、日本はG7最下位が続いている。
本当だろうか。どうも私の実感に合わない。日本は中小企業が多いことが、労働生産性の低さの原因だと言われるが、
世界に冠たるモノづくり国家を標榜(ひょうぼう)していたにもかかわらず、ずっと労働生産性が低いと言われ続けるのは納得がいかない。
これは、ホワイトカラーの生産性が低いからではないのか。
ホワイトカラー、すなわちオフィスワーカーの生産性が低いのだと思う。
興味深い指摘をするのが「生産性上昇による利益のかなりの部分がまた、まったく新しい基本的に無意味な専門的管理者の地位、(中略)ーーたいてい同じく無意味な事務職員の一群がともなっているーーをつくりだすために投入されているのである」ということだ。
すなわち工場で労働生産性を引き上げても、私が銀行の本部で働いていたような無意味な作業に、その利益が投入され、私は、そのお陰で高給(?)を食(は)んでいたのだ。
グレーバーは、私たちの労働現場には無意味、無駄な労働(ブルシット・ジョブ)があふれているという。
岸田氏が「成長なくして分配なし」ではあるものの、「分配なくして次の成長なし」との政策を具体化していく場合、
生産性の向上と賃金などによる分配がパラレルで上昇するように考えてもらいたい。
やたらと企画ばかりが多くなり、やたらとコンサルタントばかりが多くなり、やたらと会議ばかりが多くなるようでは駄目だろう。
日本が先進国であるためには、待ったなしの状況である。
日本の製造現場、オフィス現場の生産性を向上させ、それらから生み出される利益を労働者に正当に分配するためにも、
日本の官僚組織、会社組織からブルシット・ジョブを排除する仕組みが必要になるだろう。
2021年11月21日09時00分
https://www.jiji.com/amp/article?k=2021111900690
>>1
中抜きだろJK
>>1
一人もしくは少人数のスタッフで大金稼いでるんだから
ものすごい生産性なんだが?
そういう昭和精神論老害のお前こそボトルネックでは??
>>34
日本全部の平均なの分かって言ってるだろ?
>>1
自民党と癒着してる生産性の低いオワコン企業を倒産させれば競争力回復w
ついでに自民党もw
>>1
東京の本社勤務な
安倍は悪くない
だからぼくはニートになった
雇用調整助成金の即時廃止を
社内ニート=給料泥棒撲滅
>>4
企業に雇用維持を求めすぎてる気はする
日本の低失業率を維持する仕組みだから政府は対策しないだろうな
でも日本には四季と水道水があるから
>>5
四季なんて温帯ならどこにでもあるんじゃないのか
何年前から同じ事言ってんだ?
これ自体も無意味な労働だわw
働かないのが勝者なニュッポン
無駄な業者の方が下げていると思う
1つの売上に関与する人が多過ぎて生産性下がる
朝のラジオ体操
まあ今日もテレワークしてて3時間オンライン会議聞いててそれ以外の時間はYouTubeか寝てるかだったからな
生産性マジでなくて笑う
公務員養うため
つまり新自由主義なってやってこなかったんだよネトウヨwwwwwwwwwwww
失業者0を目指す共産主義だから仕方ない
無意味な労働の代表はYouTuberだな
>>15
YouTuberは娯楽を生産しているだろw
無意味な人員を有為にするのもまた難しいだろうな
この文章プロが書いたの?
>>17
反論になってねー
ホワイトカラーが全くいらねー
外人が超効率的に働いてるとか大嘘だからwwwwwww
30年間成長しないとかニートしてたみたいに言われる心外だよな
毎日朝早くから真面目に満員電車に乗って家に帰るのは21時とか勤勉にサボらず日本人は30年間働き詰めて来たのにさ
やってる感が大事
やたらと中抜きが多くなり
酷い内容だな
中学生か
トヨタ系とか愛知に多いけど工場隣接本社形態が一番なんだよな
まず役所を何とかしろ
は?ゼロ金利は無視か?
なんでも屋を雇うから何にも出来ない
結局、なぜ失業者0を目指すかといえば、
労働者から税金と社会保険料を徴収したいからだし、
それは結局は公務員が高給を維持したいから、になる
外人っていうかアメリカ人は効率的ってより無駄な事をしないんだよね
仕事するの嫌いだから
>>32
んなパワーエリートなんてごく少数
海外ドラマの見すぎ
オフィスでハナホジって
電話応対は塩対応のクソ労働者ばっかだよ
>>32
職場にゴミが落ちてたら、日本人なら当たり前に拾って捨てる
アメリカ人は無視。やらそうとしたら
「それは私の仕事じゃない。掃除させたいならその分の給料も払え」
>>72
ほんとかよ
君聞いた知識で語ってないかい?
>>72
ダメリカ人「ゴミを拾ってしまったらゴミを拾う仕事の人が失業する」
無意味な仕事だらけでも成長してた時期があったのにな
もう日本に余裕がないんだな
ブルシットジョブって生産性の低い労働じゃなくて
GDPに貢献しても実質的には意味のない労働のことでしょうが
日頃の業務の中で効率化図ってきたのにISO9001の品質マニュアルに沿わないという理由で
工程が2個も3個も増えて時間もかかるようになった
アホかとバカかと
>>37
どんな工程が増えたの?
広告代理店なんかその典型だろうな
あいつ中抜きで生きているようなもんだろう
で、仕事は下請けに安く丸投げみたいなw
>>39
あいつらマジで何もやらないしできねーよなw
>>39
テレビ局も
働きアリの実験かなんかであったじゃん
危機管理のためにわざと組織を冗長にしてあるって
おすすめ記事!
もうWCEも手遅れだから、外部なりAIなりに仕事回して余剰人員をリストラするしかないな。
社内ニート駆逐したら
また失業者が
世に溢れ返るからな
無意味な労働でも収入得てる奴がいるならいいんでねーの?
中抜き会社いらんでええんか?パソナとか
製造業はヨタ方式で生産性あげてるのに
管理部門がプラマイゼロで、ムニエルにしてるのか
効率上げようとすると上司がキレるからなあ
間に入る代理店が無能だと連絡のリレー回数が増えて時間がかかる
無駄無駄無駄
日本中が
やってる感
燃えないゴミ捨てしたら、何だかんだケチ付けられて、有料サービス紹介された(´・ω・`)
43歳無職で何も生産してない
朝1で電話とメール終えたら引き出しの整理やる以外暇だもんな
改革が足りない
自動車教習所みてりゃわかるだろよ
あんなもの必死こいて何十時間も一体何をやってるのこの国
使えないやつは家族で養ってもらったほうがいいんだよ
無職の数でいったら経済成長してる国のほうがよっぽど多い
5人に2人ぐらいが転職し、
5人に2人ぐらいが起業し、
100人に1人ぐらいはそのうち社会を引っ張る存在になる
共産党や労組がなければ欧米並みの生産性になるよ
金が出ないから仕事もしないよ
生産性云々の手前の話
中抜き
サービス残業
ブロウジョブが必要ないだと?
長年経済停滞続いてるからってだけ
基本ミクロの話とは関係ない
>>64
日本人みんなが勤勉に懸命に働いてるのに
なんで経済成長しないんだ?
これは本当にそう
無駄な会議
無駄な資料
効率化のための会議 ←毎年やるとこれが無駄になる
初回はいいけどね
そこで勘違いして毎年やる
しょうがないだろ?
クビには出来ないし
時間内に終わらせられる仕事をチンタラやって残業代稼いでるアホなんなの?
右から左での中抜き=完全に無意味な労働+巨額のカネ
簡単に首切れる法律作ってくれ
朝の朝礼やら掃除やらだな
掃除なんて週一に終業後に業者にやらせれば安上がりで
すごいキレーになるのに社員にやらせても高くつくだけ
>>73
掃除と朝礼は勤務時間外にやらせるのが日本仕草
ほんまその通りだ
正社員が優遇され過ぎてる
自民党の選挙工作悪態だ
根本的には日本は文系の大学が多すぎで、
これの大卒を食わすために無駄な仕事を作りまくっている
>>77
営業とかブルシットジョブの最たるもんだわな
8次下請け、9次下請けとか笑える
労働に意味なんかねえんだよ。賢い奴は楽して稼いでるんだよ。
毎日13時間の奴隷労働、こんなんで結婚ましてや子供、更に幸福なんて無理だわ
>>81
そんだけ働いてたらもの凄く成長しててもおかしくないのにな
正社員をサクサク辞めさせられないのが非効率の最大原因
前職では何をしていましたかの質問に
役職名で答える奴ばっかなんじゃない
どこの野党(笑)
日本はラジオ体操から仕事が始まるんだろ
そのあと朝の朝礼な
知ってるぞ
電通とパソナが中抜きしてるせい
ボーナスに反映する個人業績目標ってのあるんだけどまったくの無駄
頑張って高得点になるとそんな高い点数ありえないって書き直し命じられる
正直、一番大事なのは賃金やと思う。
日本の購買力は低すぎる。
同調残業
会議が無闇に増えるのはその集合体が滅びにむかったしるしだって話があるね
社会主義や共産主義はダメなんだよ
スタートダッシュはいいけど、雇用を重視するあまり変われない
なぜから変わったら雇用がなくなるから
製造業はカイゼンはじめ、時間あたりの加工数を効率良く増やす追求をしてきているだろ
量産品でなかったら、それ相応の時間がかかるのは致し方ないし、、
知的労働従事者と腐れ公務員らが、無駄飯喰らいなんだろ
高学歴低職歴が会議やってやる事決めるから。
そもそも稼ぐために外向いて仕事してない。
どんなメーカーも創業期はそんなママゴトやってない。
1001 外部記事ピックアップ! 2020/01/1 0:00:00 ID:honsoku
この記事へのコメント
・誹謗中傷など相手が不快になるコメントはお控えください。(禁止ワード設定済み)
・スパム対策で「http://~」はコメントできません。
そしてGDPは生産的でない仕事、ぶっちゃけ保守管理だとほとんど増えない。
というか、労働生産性が高い国ってルクセンブルク、マカオ、ブルネイ。
これってタックスへ(ry
海外だと同じ商品をもっと高くで売る。だから利益が大きい
日本はとにかく安く売ろうとしてその分従業員の給料にしわ寄せがいってる
生産性=利益だ
貧困・うつ病・自殺者
出てるなら、構造の歪みが解りそうなののだけどね。
多くの日本人が資本主義のルールを知らない
「日本人のための経済原論 著小室直樹」この本を読んでほしい
そのうえで日本の物価はアメリカの半分程度であることを考えると物価の安さが労働生産性の向上の足を引っ張っていることになる。物価は景気に比例するパロメータだから、景気の悪さが大きな原因。
諸外国 = 不法移民による薄給労働もGDPに加算
これで諸外国のカラクリが判る
利益がほしいから高く売りたい、そのために商品の質を上げよう。←これが正しい
日本人は会社に居場所や身分を保証してもらって安心してるから会社の本来の目的を忘れがち
法人税安い国が有利すぎてついに国際基準つくる流れになったしな
そんなものを参考にするのは狂人となんら変わらん。