大人気アーティスト『YOASOBI』の代表曲『夜に駆ける』のキービジュアルを担当し、一躍知名度が急上昇した実力派イラストレーター・古塔つみ氏。そんな彼女のイラストに〝トレス疑惑〟が浮上しネット上を騒がせているようだ。
コトの発端は、暴露系ユーチューバーのコレコレが、1月28日にYouTubeに投稿した動画。トレスに気づいたという一般人の女性が動画に登場し、疑わしい点を指摘していった。
女性がトレスに気づいたのは、2021年に開催された古塔氏の個展。女性が男性にしがみついているイラストで、元になった写真はイギリスの有名写真家であるデレク・リジャーズの作品だ。服の線や輪郭まで一致しており、もはや言い逃れができないほど酷似している。
ちなみに疑惑のイラストは売却済みとのこと。動画では、このイラスト以外にも何点か取り上げられていた。
古塔つみ氏はプロのなぞり師なのか…
これをキッカケに、ネット上では、
《こんなの誰でもできるしプロもクソもねーわ》
《商業でよくやるわ。しかもトレス絵売ってたのか》
《他人の作品を金稼ぎや権力アップに使って…。他の真面目な絵描き潰されてたと思うと許せねぇわ》
《めちゃめちゃ大好きだったのに、トレパクしてたって聞いてスゴく残念》
《古塔つみさんもそうだけど、トレパクラーって人の写真や作品をトレパクしておきながら「落書き」とか「下手くそだけど…」みたいなの言う人多いよね。どういう神経してんだろう》
《トレス疑惑のイラストレーターの古塔つみさん、トレスしていない作品の方が明らかにクオリティー低いように見える…。YOASOBIのキービジは多分トレスしてないオリジナル。写真の使用料ちゃんと支払うか、ミュシャみたいにオリジナルの写真をトレスしてたらよかったね》
など批判の声が殺到。それとともに、古塔氏は動画で紹介された作品以外もトレスしているのでは?という指摘が相次いだ。
コレコレが古塔氏にコンタクトを取ると、彼女はSNSのコメント欄を封鎖。そのため、クロであると決めつける人も多い。果たして彼女は今後、どのように立ち振る舞うのか…。トレスでないのならば弁解してほしいものだ。
https://myjitsu.jp/archives/331328
>>1
なんでわざわざこれこれとかいうババァにタレこむんだ?
週刊誌に提供すればいいのに
>>30
コレコレはおっさんやぞ情弱
>>30
そりゃ文春とようつばーで高く買ってくれる方に売るんだろ
>>1
うっせぇー うっせぇー うっせぇわ!
余裕で2get
いやトレスくらい全然許容範囲だしwwwww
しょうもない炎上商法で売名行為すんなってwwwwwwwwwwwwwwww
>>4
>いやトレスくらい全然許容範囲だしwwwww
あなたの許容範囲内だとしても法律的には問題があるんですよ
MVの人は違う?
やっとネットニュースになったか、最近コレコレ放送内で解決せずネットニュースになってから謝罪ばっかり
あの絵師女だったのか
女の絵しか描かないから男かと思ってた
有名になると大変だね。
と思うか
有名になリたくて出早いのでやってた
となってるのか
本人の心構えって、やっぱり初心で決まるわな。
商業用素材の写真でも左右反転してやつがよくあるなキーボドで気付くわw
YOASOBI自体何かを元にしないと歌を作れない人達だしトラパクラーとお似合いなんじゃない?
>>10
言われてみりゃそうか
でも投稿小説の歌詞への翻案(原作として使用)は
ソニーが絡んでるから著作権処理(使用条件の設定&使用料支払い)はしっかりやっていそう
佐野さんは関係無いだろ
トレスってなんの才能が無くてやってんだろうな
>>13
トレス自体は絵描きなら絶対やると思うけど、
それを自分の作品ですってやるのは、根本の考え方が違うんだろうね。
この人が作品をオリジナルにしてるのかは知らんけど
>>17
サイトにオリジナル作品とうたっていたらしい
>>32
「私がトレスしたオリジナルなんです!」
>>13
楽するためだと思う
見て描きゃ絶対完璧に合わせられないんだからトレスにはならんけど時間はかかるから
>>24
なるほど
素敵だな、と思ったので
ポケモン関係者もスルー出来なくなるかな
まとめ見てみたけど言い訳きかんのがいくつかあるなw
勝海麻衣みたいに
ツイートまでパクれば本物
夜遊火だけに
絵師といえば勝海さん
今何してるんだろう?
詰み
ゴージャス松野の流れ
ホスト、プロレス
トレ師
トレスはバレるのになんでこう性懲りも無く繰り返すのか
理解できん
トレースはワンアウトで即試合終了にはならない
「ちはやふる」の作者とか
>>31
スラムダンクもな
コレコレがなにげに敬称略www
東京五輪のエンブレムに例えると?
今見たけど詳細にトレパク疑惑詰めてってて笑った
構図パクくらいジョジョもスラムダンクもやってんだから許したれと思うが
>>36
絵や画集を「販売」してるからな、この人
そもそも絵師って人の絵パクって加工して自分のアカウントで公開してるもんじゃないの?
昔人の画像に勝手に歌詞載せてアップして多方面から批判されてた人もいたし
>>38
模写から筆入れってて自作にってのは素人ならある
ただその下地の段階でどれほど丸々パクるのかってのが曖昧で
大体アウトなのは線や形や割合が重ねると完全一致の時だな
構図パクだけならプロもみんなやっとる
フェルナンド・トレス
レオンのマチルダの絵はチョーカーもそのままだからさすがにオマージュ?なのかなと思ったけど著作権的にはアウトだよな
おすすめ記事!
前も炎上したけど知らぬ存ぜぬで切り抜けてたな
ソニーがバックにでもいるんかね?
TVで取り上げて良いレベルなのにな
著作権管理団体と契約云々説がコレコレ動画でも上げられてたけど
トレス作品を原著作者のクレジット無しに売っていいものなんだろうか
もう完全に新しいもの生み出すなんて無理だよ
>>43
模写とトレスは別よ
>>43
自分で写真撮ればいい
>>54
構図をつくるにも才能がいるw
抱きつく姿なんてトレースしないで
適当に描けばいいのに
何も別に特別なデッサンじゃないのに
ゆとり世代はパクることしかできない
中国人と一緒
街なか見ても韓国人のモノマネみたいなファッションのやつばかり
YOASOBIもなんかの曲をトレスしてんじゃないの?
関ジャム見てたら
いまのトラックメーカーの人って曲をもとに
いろいろいじってオリジナルのテイストを持たせつつ
オリジナルの曲を分からせ無くしてつくってるみたいやし
写真から表情仕草構図パクるやってたら手早くセンスいいの描けるんだよね
魅せる構図で苦労するんだから
>>52
だからプロも構図パクはやってるんだよ
せめて、せめてトレスはせず見て描こ
後やっぱり作品の印象自体も変わるようにした方がいい
ネタ元むしろバレてほしいなら似せるけど
寄るに描ける
疑惑じゃなくて証拠すべて揃えてから殴りにくるのほんと草
この人終わったろ
そういえばアニメMVとか女ボーカルとか夜ついてるとか
ヨルシカのトレスがYOASOBIなんじゃないの
ぐぐった
プロのなぞり師という言葉をおぼえたw
トレスパクラーって
なんか、クリス・ペプラーみたいでやだな
絵師といえばあの銭湯の
見たけどわざわざ反転させて更に角度も変えてトレースしてたりかなり悪質だった
完全一致が8個くらいあったけど他も全部そうなんだろうなぁ
そもそも、YOASOBIのもう顔出し生演奏OKってなってんだから、
MVも絵に頼らず実写でもいいんじゃないのけ?
>>64
勘違いしてるけど別にMVやらジャケット作った中のひとりなだけ
>>86
じゃあすぐに実写になるって訳じゃないんだな、正直残念。
習作としてやったんならともかくとしてそれ売ったらダメだろ
20年前ならともかく今そんなのが通用するわけない
ネタ元をわからないように転嫁できれば、そこにオリジナルが出るんだけどな
この真偽はさておき
トレスする人って見て描けばいいだけなのにどうして線が一致するトレスをしちゃうんだろう?
>>67
素人以外なら楽しかない
完璧な線がすでにあるんだから
トレスも練習でするなら脳死で線なぞるもんじゃないから習作以上にはとてもならん
パクる気満々じゃなきゃまともな作品にはできないよ
>>67
見て描いても構図パクリだのなんだの言われるから
じゃあなぞった方が早いし楽じゃんってことなのかね
知らんけど
>>85
モデルに同じポーズをさせて写真をトレースすればOKだよ
トレースは古塔つみ
それを許さないのはパクリ元の罪
そんな事いったら
住宅なんて構造やデザインなんかパクリだらけだ
写真は修整
歌は口パク
絵はトレース
世の中どうなってんの?
そもそも
人が作るものなんて
きほんパクリやぞ
きほん模倣や引用の繰り返しや
つまりパクリじゃないものなんて無い
ぜんぶパクリ
銭湯絵師は面白かったけどこの人はなんか笑えないな
素人ならともかくプロでこれはアカンよな
つーか素人でもこういう事を日常的にすんなよな、マジメに練習しろ
模写はセーフ
トレースもセーフ
ただトレースしたものを販売するのはアウト
>>79
それ公式のもの全てに当て嵌まるぞ
>>81
写真家の写真を上からなぞったトレースだよこの人
構図を見て書いた「模写」とは違うぞ
佐野研二郎のどかで見たようなで脳を刺激させる手法をさらに進めた感じだなw
ただ、りらのメイクする人はかなり優秀、
見た時に結構可愛くなってる。
このニュース見て急に 美人銭湯絵師の件を思い出したw
あいつあの後どうなったんだっけ?
どうしても記憶から引っ張り出されてくる銭湯絵師
我慢しなさい
恥ずかしくて友達にも親戚にももう会えないね
わしもたくさんやってきた 模倣やパクリはいいけど、やるんなら絶対にわからないようにやれ
BY 浪速のモーツァルト
これは初めて見た時そんな予感はしてた。テイストが日本人離れしてた
ただ正直ここまで売れるとは思わなかったしこの人自身もそうじゃないの
1001 外部記事ピックアップ! 2020/01/1 0:00:00 ID:honsoku
この記事へのコメント
・誹謗中傷など相手が不快になるコメントはお控えください。(禁止ワード設定済み)
・スパム対策で「http://~」はコメントできません。
ゆのみなんかも酷かったがあれからなんも学んでないのがわんさかいる
もちろん全員じゃないが今はネットでバレやすくなってるのによくやるよ
自分で撮った写真を背景に
過去に自分で書いた絵のストックから切り貼りしたり
デッサン人形の姿を組み合わせたりで絵を作ってる
他人の構図を使わせてもらうこともあるが
これだとまあオリジナルを想起させることはない
ネット空間では、ものすごいプロが見てるからね
トレスそのものなんか、あとが怖くて絶対出すわけがない