ほんわか速報

当サイトは、2chや世間の気になるニュースなどをまとめています( ´∀`)

こちらも読まれています

☆オススメ記事☆
記事検索
月刊アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ
☆オススメ記事☆

2ch・ニュース

RSSヘッドライン

     

2022年02月14日 14:30



(出典 2.bp.blogspot.com)



1 ひぃぃ ★ :2022/02/13(日) 23:23:23.33

ああ、それにしてもお金が足りない。毎月の支払いをしたり、税金を納めたりしてるとついつい、上記のワードが口を突いて出てしまう。

特に今年度は酷かった。昨年度はライターになって最高益を上げたものの、今年度早々からいくつかのクライアントに「今回までで(笑)」とざっくりやられてしまった。手取りが減ったのに保険料も市民税も高い! なので爪に火を灯しきって黒焦げになるような勢いで生活している。その苦労ももうちょっとで終わる。今年の手取りが減った分、来年度の税金はさぞ安かろう……。

さて、今回はこのような、しみったれた話をしていきたい。どこもかしこも不景気だ。みんな「金がない」と連呼するような不況の世の中であるので、その実例みたいなものを紹介していこう。(文:松本ミゾレ)

■「半額待ちが多すぎて3割までしか値引かなくなった」

先日、ガールズちゃんねるで日本語を読む勉強をしていると「最近、みんなお金ないんだなと思ったこと」というトピックを見つけた。これを立てた人は実例として「近所のスーパーの半額待ちの客が多すぎたため最近は3割までしか値引かなくなりました」を書き込んでいる。

みんなお金がないので半額ハンターが増えてしまい、それじゃスーパーも儲けが上がらずやってられないので値引きも3割までにした、というわけだ。登場人物全員がひもじい思いを強いられている悲しい絵図である。

このトピックには他にも「あ~、やっぱみんなお金ないんだな」と思える書き込みが少なくなかったので、ちょっと引用させていただきたい。

 「炎上商法とか転売とかステマとかニュース見る度に思う」
 「百均の駐輪場がいつもごった返してる」
 「マックが混みまくってる」
 「学費さえ出せない親が多い」

悲しくなるような書き込みが、やっぱり目立つ。あとはメルカリやフリマでの売買が振るわなくなったとか、値下げ交渉ばかりされるという意見なんかも目立った。なんかこう、パッと見ではあんまり貧乏してなさそうな人でも、内情は結構しんどいってことも、きっとあるんだろうなぁ。

■昔は当たり前だったことが今は難しくなってきている

それこそいつの頃からか『サザエさん』に登場する磯野家の生活ぶりが自分の生活に比べると華やかに見える、なんて意見を耳にするようになって久しい。持ち家があって、部屋数もあって庭付き。働き手もいて、家族は幸せそうに食卓を囲むというあの感じ。

昔はあれを見ても別に裕福さは感じなかったし、普通の世帯という印象しかなかったけれど、今やその普通を実践するのが難しいと感じる人も出てきたというところなんだろう。

僕自身は冒頭で書いたように市民税を親の仇のように思いつつも粛々と納めて涙を流しながら暮らしているけれど、周りを見てもやっぱりみんなお金がない。毎日のように半額になったり、見切り品になった食品を買って帰る人もいる。1,000円でそれなりに飲める"せんべろ"に頼って、あまり外食にお金をかけないって人もいる。お金をかけないというか、お金をかけることが難しいということなんだろうなぁ。

せめて飲み食いぐらいは気兼ねなく楽しみたいんだけど、それも難しいという懐事情。そのくせ給与は上がりにくくレジ袋までも鶴の一声で有料になっちゃうんだから、貧乏人はどんどん生きづらくなっていく。

2022年2月13日 6時0分 キャリコネニュース
https://news.livedoor.com/article/detail/21668360/

画像

(出典 image.news.livedoor.com)




1.5 外部記事ピックアップ! 2020/01/1   0:00:00  ID:honsoku 




37 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/13(日) 23:29:01.99

>>1
サザエさんが普通の世帯と思ってるなんて先ずは60代以上だろ?
サザエさんの家族構成をまともに言えるのはそのぐらいの年齢。


52 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/13(日) 23:31:05.28

>>1
シール貼るの勿体ぶってる店員むかつく


64 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/13(日) 23:31:44.33

>>1
まあ、所得が1000万超えてるけど、
惣菜とかは半額にならないと買わんし
100均であるものなら買うし、
ないものでもホームセンターとか安いとこで買うし、
本とか読みたいものは本屋で立ち読みするか図書館で借りるし
無駄にカネは使わないだけさ


76 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/13(日) 23:32:32.21

>>64
1000超えたらさすがにもっと余裕もてよ…


81 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/13(日) 23:32:56.96

>>1

みんな、こんな作文を読んで楽しいのか???


2 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/13(日) 23:23:51.58

半額以外もったいないからな


3 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/13(日) 23:24:09.69

半額シール貼るって、時間決まってんの?


39 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/13(日) 23:29:18.30

>>3
今は商品AI管理が始まって、どれをいくら値引きするかも指示されてきている時代


75 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/13(日) 23:32:29.24

>>3
店やコーナー(鮮魚、精肉、日配、惣菜など)によってバラつきがある
慣れてくると順番がわかるので効率的に半額品を漁れる


4 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/13(日) 23:24:52.86

夜8時になると
スーパーの人増えるよね・・・


5 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/13(日) 23:25:04.00

スーパーの食品が半額になるのを待っているんじゃない
お前らの価値が半額になったということだ


6 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/13(日) 23:25:30.79

そう思うじゃん?
でも実際は結構稼ぎのある奴が100円ショップとか使って堅実な生活してて、
底辺の奴らが割高なコンビニとか使ってて貯金無いんだぜ。


54 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/13(日) 23:31:10.72

>>6
それな
半額に来てる連中って残業帰りとかちゃんと太い年金持ってる余裕あるやつばかり

いつもカネないとか借金してる奴こそコンビニでスーパー正値より高い金払ってる


72 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/13(日) 23:32:07.44

>>54
たしかに!
貧乏なやつほどコンビニ使う


7 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/13(日) 23:25:39.82

100均が貧乏の象徴ではないだろうに
効率化された社会の象徴だろう
ようは必要な性能以上のものが溢れてるんだよ
後は好みの問題


8 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/13(日) 23:25:41.15

世界よ、これが日本人だ


9 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/13(日) 23:25:50.70

インスタントラーメン(袋麺)が超高級品に見えてきた、マジ高い。


10 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/13(日) 23:25:51.90

お金あっても半額狙うけど


11 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/13(日) 23:25:53.66

金持ちが貧乏技を使うんじゃねえ


12 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/13(日) 23:25:59.41

そりゃそうだろどうせ食うなら安い方がいいに決まってるわ


13 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/13(日) 23:26:06.27

消費者の効用最大化否定するやつって何なん?

  ★厳選記事★




14 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/13(日) 23:26:09.44

>■「半額待ちが多すぎて3割までしか値引かなくなった」

そのうち1割引まで下がる


15 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/13(日) 23:26:09.99

米炊いた方が安い


16 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/13(日) 23:26:32.74

100円ショップの商品買ってて、一軒家で車持ちの多いことよ(´・ω・`)


27 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/13(日) 23:27:40.24

>>16
100円ショップはけっこう面白いものが手に入る


17 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/13(日) 23:26:38.79

まずは年間100万円貯められるようにしよう


19 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/13(日) 23:27:03.20

安く買える手段を使う頭がないから金がないんだろ


20 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/13(日) 23:27:08.37

惣菜は味がドギツイし栄養バランス悪いし半額でも別に安くは無い
材料費に結構近くなるってだけで


29 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/13(日) 23:27:44.88

>>20
半額買うなら冷凍食品の方が安かったりするね


21 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/13(日) 23:27:14.85

スーパーいくとおっさんがシール待ちしてるから入りにくい


22 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/13(日) 23:27:19.47

いやいや三割までなら買わないぜ


23 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/13(日) 23:27:21.52

結構余裕ある人も買ってると思うが


24 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/13(日) 23:27:27.93

待たないけど、熟成させたり漬け込むから
期限切れは気にしない。同等品なら半額一択


25 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/13(日) 23:27:28.39

百均はアイディア商品が好きで見に行く


26 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/13(日) 23:27:35.45

休日はGUかユニクロで買った服で外出
ショッピングモールでウィンドウショッピング
中の大型書店とドラッグストアに立ち寄る
外の個人経営の喫茶店でコーヒー飲みながらタバコ吸って帰宅

こんな感じで休日終わるけどそこそこ幸せに感じる俺はおかしいのか?


28 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/13(日) 23:27:42.95

価格を抑えたプライベートブランド商品を
買ってますけど。


30 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/13(日) 23:28:01.70

ベン・トー


31 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/13(日) 23:28:12.21

まあ100均も安くない場合もあるからなぁ
ホムセンやスーパーの方が安い物もある
100均=安いと刷り込まれてるんだよ


32 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/13(日) 23:28:23.03


(出典 i.imgur.com)


41 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/13(日) 23:29:25.98

>>32
何だよコレw


45 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/13(日) 23:30:17.58

>>41
これ、1日店長していた豚さんがお肉になったんだよ


58 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/13(日) 23:31:19.75

>>41
使い捨て店長が電池切れたらこうなる


88 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/13(日) 23:33:59.42

>>41
グラムあたりの値段が激安だろ?
従業員が自分たちで買って帰るように、安くラベルを打った奴を
うっかり店に並べてしまったってパターン


33 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/13(日) 23:28:29.76

金あったって目の前に同じ商品が二つの値段で売られてたら安い方を買うだろ


34 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/13(日) 23:28:33.78

マクドナルドが混んでる?
マクドはたまの贅沢だろ、フツーw


35 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/13(日) 23:28:36.57

半額にしなければいい
余ったらステロイド


36 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/13(日) 23:28:59.98

>「最近、みんなお金ないんだなと思ったこと」

最近なのか? 20年くらい前から近所にはお金が無いやつばかりしかおらん(´・ω・`)


38 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/13(日) 23:29:02.70

値段据え置きで容量減らす
実質値上げで
世の中にカネないの感じるわ
容量そのままで純粋に値上げしたら
そんなに売れなくなるもんかね?


40 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/13(日) 23:29:18.37

半額にするということは、その前に買っている人達に失礼。7割ぐらいにしろ、そして、売値を1割下げろ。


96 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/13(日) 23:34:11.37

>>40
概念的には結構難しい
総菜の完全値段均一化は朝買う人と閉店ギリギリで買う人の公平性が得られないという面がある
特に魚系
半日以上劣化させてるから当然自然と誰も買わなくなるので損害になると
このロスがどこまで飲めるかが安売りのボーダーなんだよな



おすすめ記事!



42 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/13(日) 23:29:26.35

最近100円ショップの製品の質が悪化している。

140円でいいからもとに戻して欲しい
かと言って200円のものは今度は大きくなるので使い勝手が悪い


43 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/13(日) 23:29:28.59

意外と見切り品コーナーを物色してる人が多い


44 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/13(日) 23:29:59.74

半額なんてぬるいよ

100%off
これが最高でしょ


46 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/13(日) 23:30:25.52

とか言いながら、世間にはコンビニや飲食店のバイト求人が溢れている。
日雇い派遣を募集しても、全然人が集まらない。
本当に貧しいなら、仕事なんか選ばないよね。


89 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/13(日) 23:34:02.01

>>46
不思議だけど
日本人なら70代とかなら採用してもらえる
日本語話せない外人も採用してもらえる
日本人40~50代は応募しても不採用になる


47 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/13(日) 23:30:28.70

お金ない人が集まる店に行ってるんだからそりゃね


48 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/13(日) 23:30:38.49

100均は子連れが多いみたいだね
泣き叫ぶ系の子供とか
いろいろ大変なんでしょ


49 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/13(日) 23:30:41.04

サザエさん家は持ち家じゃないと何度言えばわかるのか…


66 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/13(日) 23:31:48.58

>>49
野比のび太の家も借家


50 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/13(日) 23:30:58.41

貧乏人が値引き品を買えるように自分が購入する商品は
成るべく消費期限が長い物を選んで買ってる。


51 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/13(日) 23:30:58.45

金無いっていう割に外食とかカフェとかコンビニで買い食いしてる人多いなぁって感じる


53 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/13(日) 23:31:09.88

半額まちの奴ら本当に見苦しいよな


55 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/13(日) 23:31:11.65

格差を拡大させて官僚型貴族制社会を作ってるしな
外国に侵略されるのが先かクーデターが先か


56 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/13(日) 23:31:11.75

金がないわけではない
日本人はケチになっただけ
だからデフレから抜け出せない


57 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/13(日) 23:31:17.37

給料が上がらないし安いのが百二十パー悪い 起業の言い訳なんか関係ない はらえないなら廃業して福祉施設でうんちの世話すればいいだけ


59 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/13(日) 23:31:25.30

「みんな自分と同じ貧乏なんだな」と思える人はまだマシなんだろうと思う。
自分だけが不幸だと思い込んでる人をどう救うのかが喫緊の課題。


60 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/13(日) 23:31:25.95

100歳まで贅沢しても十分すぎるくらい金貯まったから
働いてるやつみたら貧乏だなって思える


61 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/13(日) 23:31:28.29

皇女に近づいてちんぽで魅了する弁護士の卵を見たとき


62 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/13(日) 23:31:35.83

100均でも気軽に買い物できない
100均といえど無駄遣いは出来ないから吟味して必要最低限の物しか買えない


63 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/13(日) 23:31:43.44

480円の弁当を半額で買うと240円×1.08=260円。自炊なら余裕で200円を切る
つまり半額狙いの奴は頭が悪い
頭が悪いから金が無い


94 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/13(日) 23:34:06.67

>>63
自炊の時給と半額待ちの時給
どちらが高いかは本人次第


65 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/13(日) 23:31:48.31

ほんまチキンラーメンすら
高い時代やからな
高すぎてもう無理


   ★厳選記事★




67 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/13(日) 23:31:52.49

100均は色々面白いものが売ってるから身近なホビーショップと化していて、コロナ蔓延中なのにやたらと人が多い


68 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/13(日) 23:31:56.62

いつもと同じものを半額で買うんじゃなくて
普段なら手を出さない鮟肝とか河豚刺しとかが売れ残って安くなってるのを買うのが楽しいんだけど


69 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/13(日) 23:32:00.59

パチ屋がガラ空き


70 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/13(日) 23:32:01.72

仕事帰りは既に半額になってるだけなんだ


71 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/13(日) 23:32:07.22

貧乏じゃないけど7時になったら半額なるからそりゃ待つわ


73 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/13(日) 23:32:16.95

作ったほうが安い


74 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/13(日) 23:32:23.96

リフォームの相談に行ったら、200万程度の見積りなのにカードローンで買う人が多いと店員に聞かされて、えっ?て思ったな


77 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/13(日) 23:32:36.66

要りもしない🇷🇴聖教新聞を貰ってくる


78 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/13(日) 23:32:42.06

もう給料12年1円も上がってない


80 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/13(日) 23:32:50.17

お金がないんじゃなくて
無駄にお金を使いたくないんだよ。
文章書いてる人の幼稚さが見えるね


82 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/13(日) 23:32:58.23

小さい店バタバタ潰れたしな
東京に個人の八百屋魚屋なんかもうどこにもない


83 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/13(日) 23:33:14.83

むしろそんな所で見栄張るなよ
今の時代マウントは嫌われるぞ!たかがスーパーの食品で


84 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/13(日) 23:33:31.62

作る時間働いたら黒字になるぞ


97 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/13(日) 23:34:18.46

>>84
作る時間短縮してゆっくりしたい


85 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/13(日) 23:33:34.38

逆にみんなあるんだなと思うことが多いかな


86 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/13(日) 23:33:45.39

半額弁当の価値もない人間


87 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/13(日) 23:33:55.21

それで良くない?
見栄張らなくて良くない?


90 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/13(日) 23:34:02.37

100円ショップなら物は揃っているからな


91 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/13(日) 23:34:04.03

コロナ禍でも家族連れでレジャーや旅行してるじゃん
みんな遊ぶ金はあるんだなって思ってる


92 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/13(日) 23:34:04.22

まいばすけっとの30%引きの商品はかなりお得!


93 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/13(日) 23:34:05.47

愚民の投票行動の結果に過ぎないしな。まさに自業自得。


95 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/13(日) 23:34:06.95

マウントレーニアのカ*テがコンビニ感覚で買える100円ローソンで100円なのは凄い
普通のローソンなら160円ぐらいする


98 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/13(日) 23:34:20.93

半額ハンター


99 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/13(日) 23:34:23.13

一番やばいのがリユース業が伸びてること
いわゆるアメリカの倉庫から買い付けた古着じゃなくてガチの単なる中古


100 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/13(日) 23:34:25.59

半額な時間にしかスーパー寄らないこと多いけど何時もより少し早く行くとホントに群がって待ってる人達がいるのあれ引くな


1001
 外部記事ピックアップ! 2020/01/1   0:00:00  ID:honsoku 





イチオシ記事! Σb( `・ω・´)グッ

     

芸能・アニゲー

こちらもおすすめ!

この記事へのコメント

・誹謗中傷など相手が不快になるコメントはお控えください。(禁止ワード設定済み)
・スパム対策で「http://~」はコメントできません。

  1. 1 名無しさん 2022年02月14日 20:00 id:65GYQjX90
    そういう時代にタウンワークのCM、○百万って出演料を稼いでる女に「見てるだけで面白い」と言わせてる。
    安い給料でも働く奴がいるのを高みの見物しながら「いとおかし」だとさ。
    イヤミな女だ。

  2. 2 名無しさん 2022年02月14日 20:08 id:SbOkitZY0
    半額買う →日本人は貧乏だ
    半額買わない → 日本人は食物を無駄にする

    100円ショップ使う → 日本人は貧乏だ
    100円ショップを使わない → 日本人は無駄金を使う

    答え パヨクは逆張りしかしないから相手にしても無駄
  3. 3 名無しさん 2022年02月15日 19:46 id:zBP9aPqY0
    スーパーの店員ごときが無理すんな
    貧困とは関係ないぞ
    金のあるなしじゃなくて、旧正月セールとかアマゾンセールとかに人はより消費するとかそっち系だからw
  4. 4 名無しさん 2022年02月16日 14:47 id:9KS21gCt0
    仕事終わってからスーパー行ったら半額しか無いんだけど?
コメントを残す
「※、米、>>」でコメント欄へのポップアップ付き安価が飛ばせます。
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

ページトップへ戻る