ほんわか速報

当サイトは、2chや世間の気になるニュースなどをまとめています( ´∀`)

こちらも読まれています

☆オススメ記事☆
記事検索
月刊アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ
☆オススメ記事☆

2ch・ニュース

RSSヘッドライン

     

2022年03月19日 14:30



(出典 1.bp.blogspot.com)



1 夜のけいちゃん ★ :2022/03/18(金) 21:23:40.86

3/18(金) 21:12

 兵庫県川西市の市立小学校で、一部の給食調理師らが給食を常習的に持ち帰っている疑いがあるとして、部下の3人が「看過できない」などと相次いで退職、休職して市教育委員会に相談していたことが分かった。市教委は「事実は確認できなかった」としたが調査の詳細は明らかにしておらず、労働組合が再調査を求める事態になっている。

 関係者によると、この市立小では昨秋以降、2人が退職、1人が休職しており、給食職員の半分ほどが不在となって応援職員が入っている。

 3人の目撃情報を元にしたとされる市教委への提出文書などによると、一部職員らの給食持ち帰り行為は2021年春ごろから常態化したと記す。市教委は持ち帰りを禁じており、食べ残しは廃棄処分するルールになっている。

 文書によると、一部の職員らはチャック付きのポリ袋に詰めて持ち帰っていたといい、昨年5~11月に少なくとも25日分を確認したとしている。食材は「おにぎり」「唐揚げ」「牛肉とごぼうの煮物」「五目炒め煮」などと多岐にわたる。

 退職した職員らは組合に対し「(職員が)子どもたちの給食を、自分の夕食のために勝手に持ち出すのを見たくなかった」「上司に当たるので何も言えず、毎日のように目にして、うんざりだった」などと訴えたという。

 市教委は神戸新聞の取材に「関係職員に対してヒアリング調査を実施しましたが、現時点において当該ヒアリングにおける事実は確認できておりません」と回答。「事実が確認されました場合には、速やかに公表を行い、厳正に対処します」とした。

ソース https://news.yahoo.co.jp/articles/8ef271f049eacdbe4f5ea950e35974c799bb456c




1.5 外部記事ピックアップ! 2020/01/1   0:00:00  ID:honsoku 




5 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/18(金) 21:25:09.16

>>1
マヒャドレアムの唐揚げチャーハン


65 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/18(金) 21:36:19.86

>>1
兵庫県って教育委員会から警察からとにかくありとあらゆる公務員の質が異常に低いことを兵庫県民はどう思ってんの?


66 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/18(金) 21:36:34.18

>>1
なんか世知辛い世の中になったなとも感じてしまうが
仕方がないのかなあ


2 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/18(金) 21:24:01.65

オニハラ


3 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/18(金) 21:24:46.27

いかにもセコそうな地域だもんな
やだやだ


4 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/18(金) 21:25:04.63

水曜日のダウンタウンかよ


6 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/18(金) 21:25:14.60

ヒアリングって本人はしらばっくれるに決まってるだろ


7 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/18(金) 21:25:19.26

改善すんのが上司の役目やろ


8 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/18(金) 21:25:26.80

パンを机の中に隠すのはやめましょう
カビ生えるよ


9 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/18(金) 21:25:44.87

関西だとこういうのBやKの職場なんだよな


10 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/18(金) 21:25:51.53

食べ残しならちゃんと記録をとった上で持ち帰り認める方向でどうだ


25 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/18(金) 21:27:46.26

>>10
食品ロスで騒ぐならそういうところから始めればいいんだよね。

給食を作るとこなら必ず余分に発注するから 必ず食品が無駄になる。それを持ち帰ることで廃棄を減らせるならいいことじゃないか。


39 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/18(金) 21:30:03.52

>>25
お金を貰って発注して作ってるから横領になるぞ


83 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/18(金) 21:39:08.38

>>39
本当に余りが必然的に発生するなら多少のことは許容して廃棄を減らした方が合理的じゃん


11 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/18(金) 21:25:53.93

そこまで怒ることか?


12 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/18(金) 21:26:00.16

兵庫の小中学校ってなんか先生が荒れてるイメージ


13 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/18(金) 21:26:02.25

だからといって辞めるのは不自然だよね。辞めたことには何か別の理由があると思うけど。


64 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/18(金) 21:36:01.43

>>13
まあ告発したら
当の上司以外の同僚からも
矛先向けられるような職場環境なんでしょう


14 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/18(金) 21:26:09.75

兵庫、察し、、


15 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/18(金) 21:26:10.54

聞き取りだけなら
罰せられたくないし黙ってるだろ、そりゃ


16 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/18(金) 21:26:13.87

ホタテの内臓と縁側だけは無理だったな・・
なにあのヒモとかオレンジのカスタネットみたいなのは・・

  ★厳選記事★




17 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/18(金) 21:26:17.54

ケンタで学生の頃バイトしてたけど持ち帰りオーケーだったぞ?

食費助かったわ


18 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/18(金) 21:26:26.62

廃棄品やけどな。売れるんならともかく、実際は金出して引き取ってもらってるゴミやで。


19 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/18(金) 21:26:26.91

どうして隠し撮りしないのか


20 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/18(金) 21:26:33.36

もったいなくね
余計に多く作ってたの?


33 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/18(金) 21:28:56.80

>>20
食品を作る所は何でも余計に作るよ。

品切れが出るということは店が損してることだからね。 売れるべきものが売れなかったという点において。
給食だって余分に作ってないと何かイレギュラーがあった時に対応できない。


21 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/18(金) 21:27:09.63

廃棄するよりはいいじゃない


75 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/18(金) 21:38:25.86

>>21
自分もそう思う
なんかこんなことすると
例えば、Aさんは牛乳が嫌い
残すと先生に怒られるから、いつもB
さんにあげてた
Bさんはさすがに二つは飲めないから
自宅に持ってかえった
これもいけない、とかになるわけ?


87 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/18(金) 21:39:47.35

>>75
持ち帰りは推奨しないが親が金払ってるんだから問題ないな


22 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/18(金) 21:27:34.64

(・∀・;)余ったら棄てるんか


23 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/18(金) 21:27:36.79

廃棄分を持ち帰るくらい暗黙の了解でいいだろ
バレた今はもちろんダメだが

現場の人間がわざわざキレるようなことか?


24 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/18(金) 21:27:42.64

さすが兵庫


26 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/18(金) 21:28:08.68

みんなで持って帰ればなんも問題ないはず

なんか別の理由があるんじゃね?


27 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/18(金) 21:28:10.83

セッコ・・・ やるなら堂々と横領しろや!!


28 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/18(金) 21:28:20.37

(・∀・;)全部食うまで帰さねえぞ


29 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/18(金) 21:28:29.58

退職する前に証拠記録して報告すべきだった


30 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/18(金) 21:28:31.23

自分の前の前の前の職場にも居たわ
天ぷらとかわざと多く作って持って帰ってたりしてた


37 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/18(金) 21:29:39.99

>>30
そういうのは持ち帰りの記録を作ることで 減らせると思うよ。
いつも大量に余るなら 作る 量を減らせばいいわけだし。


31 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/18(金) 21:28:32.54

捨てるのにもお金かかるからなあ


32 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/18(金) 21:28:54.35

仕方ないんじゃね?
皆貧乏国家の国民だし、富裕層なんて一部だしな


34 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/18(金) 21:29:16.16

残飯廃棄よりマシだが
やっぱり富裕国は考える事が違うな


35 づら :2022/03/18(金) 21:29:18.55

何でも無料じゃ無いからね



おすすめ記事!



36 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/18(金) 21:29:37.34

千葉県のパン工場で働いてた事があるけど、休憩の時はパン食べ放題だったぞ。

どうせ余ったら捨てるんだから、いいじゃないか?


38 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/18(金) 21:30:03.25

ガキなんかよく落とすしな


40 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/18(金) 21:30:08.93

市教委は持ち帰りを禁じており、食べ残しは廃棄処分するルールになっている。
  

   _ノ乙(、ン、)_なんだかねぇ、余ったらご近所のお年寄りとかに配れば?


41 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/18(金) 21:30:15.25

廃棄品なんか持ち帰る訳ねえじゃん


42 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/18(金) 21:30:16.93

多めに作って持って帰るんだろ


43 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/18(金) 21:30:35.65

キムチはいらないかな


44 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/18(金) 21:30:37.75

何が駄目なんだ食品ロスがどうのこうの言うくせにお前ら頭おかしいよ


57 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/18(金) 21:33:03.18

>>44
持ち帰り前提で調理してるってことだろ
学校給食みたいな提供先が特定してる給食施設だと普通に作ってたら持ち帰るほど余らない


62 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/18(金) 21:35:37.26

>>57
30個分のハンバーグ用のひき肉から31個作っている?
定数30人のひき肉を31人分発注している?


45 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/18(金) 21:31:16.83

(・∀・;)余ったら棄てる。これが教育ですか


46 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/18(金) 21:31:42.11

川西はヤバい地区あるからな


47 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/18(金) 21:31:50.04

これ、上司が『やっちゃダメ』と言いながら自分達がやってたんで文句言ってんだろ?
コンビニ系の弁当作ってる工場でバイトしてた時は、上司が率先してバイトに配ってて凄く助かってた


48 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/18(金) 21:31:52.05

少額でも良いからお金を払って持ち帰らせれば良いのでは?


49 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/18(金) 21:32:08.70

兵庫は辞めるやつがいるだけ大阪より理性があるな


50 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/18(金) 21:32:38.84

でっかい容器に入れるんだろ
余るわけねえじゃん


51 づら :2022/03/18(金) 21:32:39.25

無料がまずいんだって


52 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/18(金) 21:32:41.51

事実無いのにこんな事態になるかねw


53 (。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT :2022/03/18(金) 21:32:42.75

余ったおかずってよりも、わざと余らせて持ち帰ってる雰囲気あるね
(´・ω・`)


54 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/18(金) 21:32:50.15

残飯ではなくて児童達に配膳する前にくすねたってこと?
そうだと当然その分すくなくなるな、ピンポン球くらいのおにぎりとか


55 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/18(金) 21:32:51.83

煮物みたいなガキに不人気そうなものが余ったら持って帰って夕飯にでもしたほうがゴミ削減になっていい気がするけどな


56 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/18(金) 21:32:52.06

別にええやん


58 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/18(金) 21:33:41.01

モッタイナイッ


59 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/18(金) 21:34:23.26

会社員なら誰だってボールペン持ち帰ってるだろ


60 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/18(金) 21:34:39.45

意味がわからないです。


61 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/18(金) 21:34:52.44

コンビニ弁当はそら余るだろ
量が厳格だからな


63 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/18(金) 21:35:57.96

そのうち、肉とか酒とか米とかカネとか
ヤりだすから

早いうちに


67 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/18(金) 21:36:34.78

学校給食は不足が出たらいけないからあらかじめ少しは多目に作るんだろ思うよ
それを職員たちで分けていたならそれはそれで別に問題だとも思わないけど
辞めるほどのことなんだろうか


   ★厳選記事★




68 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/18(金) 21:37:30.12

安い給料で働かせてるんだろ
それくらい許してあげなよ


69 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/18(金) 21:37:43.29

子供達が食べ残した給食なら持ち帰ってもいいと思うけど


70 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/18(金) 21:37:47.54

運悪くアホな正義マンが集まっちゃったんだな
こんなもんどこの職場にだってあるし、暗黙の了解ってやつだろ


71 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/18(金) 21:37:48.68

いかにも兵庫らしいセコい犯罪だな


72 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/18(金) 21:37:53.43

確認できなかった、ではなく、確認したくなかった
恐ろしいわこの職場 見てみぬフリをする事なかれ主義が蔓延


73 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/18(金) 21:38:08.95

余った物を廃棄処分するのにもお金がかかるんだから良くね


84 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/18(金) 21:39:16.06

>>73
廃棄品であればそうだな


74 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/18(金) 21:38:16.86

作った料理の味見もあるんだろうから多少ええやろ


94 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/18(金) 21:40:47.33

>>74
検食は検食でちゃんとやってるだろ
持ち帰って後から味見ってなんだよ


76 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/18(金) 21:38:32.79

兵庫県って、汚れと勘違いが多い印象


77 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/18(金) 21:38:45.85

学校給食だけでなく老人施設でもあるって聞いたことある


78 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/18(金) 21:38:59.95

給食に使われてるのは家庭から集めた金と税金でしょ?
仮に余った物だとしても無断で金も払わず持ち帰ったら駄目でしょ
余ったのでなく予め取り分けたなら言語道断


80 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/18(金) 21:39:06.92

余り物取り合い戦争の成れの果てやろ
食い物の怨みは恐ろしい


81 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/18(金) 21:39:07.26

残飯持ち帰るのも懲戒処分の対象だからなぁ今は
余ったやつは捨てなきゃダメ


82 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/18(金) 21:39:07.51

廃棄にもお金がかかるんですよ。
あっ言っちゃまずかったかな…


85 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/18(金) 21:39:22.20

自民の候補者が公明の票がなくても勝てるように選挙に行って自民に投票しよう


与党「18歳以下に10万円相当給付」へ なぜ公明の主張は通るのか

今回の衆院選では、1万票以内で決着した選挙区が31もあった。uuu

公明党の“票の力”がなければ、自民党はここまで大勝できなかっただろう


86 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/18(金) 21:39:46.85

泥棒


88 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/18(金) 21:40:12.90

捨てるくらいならフードバンクや子ども食堂に提供したらどうか


89 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/18(金) 21:40:19.13

お金取ればいい


90 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/18(金) 21:40:21.83

今のご時世廃棄はどうなの?
買い取ればいいだけでは??


91 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/18(金) 21:40:24.48

そこまで浅ましいのか
教師って


92 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/18(金) 21:40:26.84

廃棄よりいいだろ
ルールはルールだからと頭ごなしに押し付けるのはどうかと
そのルールが間違いなんて事は多々ある
校則のツーブロック禁止だってルール自体がおかしかった


100 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/18(金) 21:41:32.50

>>92
最終的に備品まで持ち帰るようになるぞw


93 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/18(金) 21:40:42.24

上司だけ持って帰って部下には禁止してたとか?


95 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/18(金) 21:40:52.54

確認できなかった、ではなく、確認したくなかった
恐ろしいわこの職場 見てみぬフリをする事なかれ主義が蔓延
初めから唐揚げを自分様に取り置き、数が合わなかった給食


96 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/18(金) 21:40:57.18

最初から持ち帰り分確保してたから問題なのかな?
最後の唐揚げ買うとバイトに恨まれるみたいのあるからな


97 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/18(金) 21:41:00.73

食品ロスとか笑


98 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/18(金) 21:41:17.35

少し斜めに考えると、自分とこで食べるもんだからまともなもんを作る動機にもなるし
これくらい見逃せばいいのに

退職した人たちは視野がせまくね?


99 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/18(金) 21:41:28.73

事実は確認できなかった笑、誰が言ったんやこれww


1001
 外部記事ピックアップ! 2020/01/1   0:00:00  ID:honsoku 





イチオシ記事! Σb( `・ω・´)グッ

     

芸能・アニゲー

こちらもおすすめ!

この記事へのコメント

・誹謗中傷など相手が不快になるコメントはお控えください。(禁止ワード設定済み)
・スパム対策で「http://~」はコメントできません。

  1. 1 名無しさん 2022年03月19日 14:54 id:mxpldHtT0
    川西市だけじゃないよ
    全国の学校もこの際だから調査して欲しい
    学校なんてどこも隠蔽体質だからね
    調べた所で信用できないけど
  2. 2 名無しさん 2022年03月19日 15:05 id:bvaoju590
    カバンは抱えて前かがみになって小走りに歩かないといけない兵庫なら当たり前のエピソードよね
  3. 3 名無しさん 2022年03月19日 15:29 id:sb92CdUB0
    「配膳前に持ち帰り分をキープ」してたんだろうな
    個数物(パンとか)は個数が足りないからバレるけど和え物とかは発覚しにくい
  4. 4 名無しさん 2022年03月19日 16:49 id:RgZZJEWm0
    コンビニでバイトしてた頃は欲しい人が定価の半額で買って残りは廃棄になってたな
  5. 5 名無しさん 2022年03月21日 07:57 id:ck6FBZOr0
    ん?残りモノだったら寧ろSDGsとして真っ当な判断かもね。
    違うなら問題だけど。
  6. 6 名無しさん 2022年03月23日 21:22 id:AOURwvEn0
    バカが多いなぁ
    無料で持ち帰れるなら余分に作るのが横行する可能性があるだろうが
  7. 7 名無しさん 2022年03月23日 21:24 id:AOURwvEn0
    >>3
    絶対これだよな
    想像力のないバカは廃棄がどうこうとかごみみたいな論点持ち出してるが
  8. 8 名無しさん 2022年03月24日 20:46 id:mZ0j662b0
    神戸大阪京都の三都市はBとKの巣。こんなの当たり前。財政破綻するほど異常に優遇されているバスの運転手とか、取り締まったり調べたりすると命が危ない。
  9. 9 名無しさん 2022年03月26日 08:06 id:1w4WT.rv0
    納品された食材を例えばパンを納品ケースごと転売したとかなら大ごとだけど、記事見る限り自家需要レベルでしょ。
    確かに小さい役得、このくらいならを認めると際限なく横領される危険はあるけどね。 
    タッパ2つまでとか内規すれば良いんじゃね。
  10. 10 お玉ダイル 2022年05月02日 19:56 id:5CqnjNhJ0
    「D(ドンドット)の意思」とは、ニカの “解放の意思” を指す。
    ルフィの戦いは “解放” の連続だし、
    同じく “D” の異名を持つ黒ひげはインペルダウンの囚人を “解放” した。

    「D(ドンドット)の一族」とは、「Dの意思」を受け継ぐことの出来る一族である。
    ある “D” が死んだ時に、別の “D” に意思を転生させることが可能となる。
    ただし、寿命以外の死因でなければならず、だからゴールド・ロジャーは自首したのだ。

    クローバー博士の言う「空白の100年に栄えたある巨大な王国」というのも
    「D(ドンドット)王国」だし、それが突然消えたのは
    シュガーの “ホビホビの実” のような能力で存在自体を消されたからだろう。
    「D(ドンドット)王国」の住民は、今は海王類に姿を変えられたと思われる。
  11. 11 お玉ダイル 2022年08月23日 07:37 id:gICxp.cv0
    「D(ドンドット)の意思」とは、ニカの “解放の意思” を指す。
    ルフィの戦いは解放の連続だし、同じく “D” の異名を持つ黒ひげはインペルダウンの囚人を解放した。

    「D(ドンドット)の一族」とは、“Dの意思” を受け継ぐことの出来る一族である。
    彼らは、ある “D” が死んだ時に別の “D” に意思を転生させることが可能となる。
    (例:ロジャー → ルフィ、くいな → たしぎ、エース → ウィーブル)
    ただし寿命以外の死因でなければならず、だからゴールド・ロジャーは自首をしたのだ。

    クローバー博士の言う「空白の100年に栄えたある巨大な王国」というのも「D(ドンドット)王国」だし、
    それが突然消えたのは、シュガーの “ホビホビの実” のような能力で存在自体を消されたからだ。

    「D(ドンドット)王国」の住民は、今は海王類に姿を変えられてしまっている。
    ルフィによって世界に “夜明け” がもたらされた時に彼らの封印は解け、
    大将 “緋熊(ヒグマ)” に消されたかつての56皇も復活するのだ。
コメントを残す
「※、米、>>」でコメント欄へのポップアップ付き安価が飛ばせます。
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

ページトップへ戻る