ほんわか速報

当サイトは、2chや世間の気になるニュースなどをまとめています( ´∀`)

こちらも読まれています

☆オススメ記事☆
記事検索
月刊アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ
☆オススメ記事☆

2ch・ニュース

RSSヘッドライン

     

2022年04月02日 09:30



(出典 3.bp.blogspot.com)



1 ボラえもん ★ :2022/04/01(金) 21:51:01.19

■岸田政権で「賃上げ」、ぜんぜん期待できない…
 岸田政権が「賃上げ」を重要課題として掲げている。

 日本人の給料は、金融危機が起きた1997年をピークとして長期減少傾向に入り、
安倍政権のアベノミクスで若干上がったものの、いまだに25年前の水準より低い。

(中略)

■「終身雇用・年功序列」だから給料が上がらない

 著書『日本人の給料』では、7人の識者がそれぞれの視点から給料が上がらない原因を論じている。

 人事コンサルタントの城繁幸氏は「終身雇用・年功序列賃金制」を挙げている。
日本の制度では経営が悪化しても人員を簡単に削減することができないどころか、給料を下げることも難しい。

 企業は、給料を一度上げれば下げることが難しいと分かっているため、昇給を控える。
また終身雇用制では人材が流動化せず、衰退産業に多く留まる一方で、優秀な人材が成長産業へ移ることも阻んでいる。

 一橋大名誉教授の野口悠紀雄氏は「デジタル化の遅れ」を挙げている。
コロナ感染者の状況を、保健所が行政にファクス送信していたことが象徴だが、デジタル化の遅れにより労働生産性が上がらず、したがって給料も上がらない。

 東京都立大教授の脇田成氏は「企業による内部留保の過剰な蓄積」を挙げている。
日本人の給料は1997年をピークとして長期減少傾向に入ったと前述したが、
その後、企業の業績は上がり、昇給できる原資を稼いできたにもかかわらず、内部留保として蓄積してきただけだ。

 7人の論考はそれぞれ深く掘り下げられたものであり、詳しくは著書を見て頂きたいが、興味深い点は、給料の上がらない原因が“日本固有”のものであることだ。

■問題の根深さ
 欧米諸国をはじめ、現在の雇用は、仕事の成果に対価が支払われる「ジョブ型」が中心となり、
終身雇用・年功序列賃金制は世界で稀有な制度になった。

 デジタル化の遅れも、技術水準の問題ではなく、日本の慣習・風土が色濃く反映している。
そして、アメリカでも欧州でも、企業は日本ほど内部留保の蓄積に励んでいない。

 経済のグローバル化が進んでいるにもかかわらず、日本固有の問題で日本人の給料が上がらないことに、問題の根深さがある。

https://news.yahoo.co.jp/articles/14e510ff7c9503488d49ea2a6e01c538deb6d3f1?page=3




1.5 外部記事ピックアップ! 2020/01/1   0:00:00  ID:honsoku 




8 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/01(金) 21:53:21.31

>>1
そもそも雇われてるのが間違いw


23 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/01(金) 21:55:20.95

>>1
年功序列をやめて成果主義にしたとして、平均給与がさがるのが日本w


25 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/01(金) 21:55:30.00

>>1 どれも取って付けた理屈ばっかり


32 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/01(金) 21:57:14.92

>>1
正社員が減って非正規が増えたからだろ


37 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/01(金) 21:57:29.27

>>1
大学教授がビジネス語るの?


40 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/01(金) 21:57:39.77

>>1
企業側の支払総額が今より大きくならないんだから終身雇用を止めても下がるだけ


45 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/01(金) 21:58:15.44

>>1
それは竹中の意見。


59 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/01(金) 21:59:35.12

>>1
> 問題の根深さ

B層がA層さん(>>1)たちに騙されたままなことだよ。


60 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/01(金) 21:59:36.69

>>1
解雇規制ガーがとかいう経営者は無能。解雇規制とは社員に訴えられたら会社が負けるというだけで、そもそも訴えられないように円満退職してもらえば良いだけ。国内外資は金払って解決してる。解雇規制ガーの日系企業は金も出さず、円満退職してもらうようなコミュニケーションもできない無能経営者の集まりですと自白してるようなもん。

大企業は自己都合退職は退職金半額とかで社員を囲い込みしており、そんな状態で辞めさせランナーイとかアホの極み。辞めて欲しけりゃ自己都合で辞めても退職金満額出すか、退職金の積み立て辞めて毎月給料で払ってしまえばよいのに、そのような改革すら出来ない無能集団。

自ら改革出来ず、お上にルール決めを丸投げする無能の集まり。残念だけど本当です。


61 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/01(金) 21:59:37.33

>>1
中泣きしてるからだろ言わせんな恥ずかしい


97 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/01(金) 22:03:46.53

>>1
ジョブ型って要するにウーバーイーツでしょ?ww


2 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/01(金) 21:51:45.70

労組が悪い


4 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/01(金) 21:52:36.68

社会主義やってるようなもんだからな


5 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/01(金) 21:52:41.00

自分の年収が低いのは政府のせいだけではありません


6 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/01(金) 21:52:56.30

今更?


7 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/01(金) 21:53:16.63

世界一の派遣会社数は?


14 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/01(金) 21:53:56.19

>>7
俺とお前以外はケケなんだろ


9 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/01(金) 21:53:21.68

非正規と賃下げをが理由だろ
バカじゃねーのかジャップ


10 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/01(金) 21:53:25.98

自己責任だろ?
そんなに賃金上げたいなら努力して転職しろよw
お前は無能だからそんな低賃金で働いてるんやろ?w


16 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/01(金) 21:54:03.84

>>10
年齢差別が酷いから一定の年齢まで行くと巻き返しは不可能


11 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/01(金) 21:53:32.44

若い時に低賃金労働より
年とってからリストラされる方が辛いぞ


12 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/01(金) 21:53:35.76

小学生が
ぼくわかったよ!
な記事


13 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/01(金) 21:53:51.81

日本の与党も野党も非正規労働者の問題を棚上げにして、いつまでも正社員の雇用しか守ってこなかったからな。結局、子や孫の代まで国民全体が貧乏になってきた


15 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/01(金) 21:53:57.77

でもお前ら裕福にしたら金で動いてくれないじゃん


26 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/01(金) 21:55:38.60

>>15
お互いギリギリの線を狙ってる

  ★厳選記事★




17 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/01(金) 21:54:14.53

だからこそ安心して働けるし
もともとサービス残業もしてたけどな


18 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/01(金) 21:54:55.12

そうかじゃあ45歳定年で氷河期を犠牲にするか…


19 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/01(金) 21:54:55.23

欧米だって賃金は下げないぞ
むしろ転職しながら給料上げてる
転職したら年収下がる変な国は日本くらい


20 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/01(金) 21:54:58.20

覇権法改正で中抜きされるようになったからだろ


21 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/01(金) 21:55:08.98

フル出勤、週5入って残業無し8時間だったが、
給料15万、保険とジュ住民税で45000円、
手取り10万5千円
15万のやつから、3分の1とるなよー


22 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/01(金) 21:55:13.05

竹 平蔵「正社員が非正規を搾取しています。正社員制度を廃止してみんなで非正規になりましょう」


24 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/01(金) 21:55:29.85

年収が低いのは規制とか多くて無駄な事務処理が多いからだよ


27 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/01(金) 21:55:40.09

デフレ不況を四半世紀も続けた結果だろ
責任場財務省と竹中平蔵


29 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/01(金) 21:55:54.66

中抜きじゃね


30 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/01(金) 21:56:35.42

年功序列終身雇用なら
仕事頑張るより社内政治を頑張った方が得だから


31 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/01(金) 21:57:09.72

賃金が上がらないのは生産性が低いからだよ
ヒラにとっては定時内で成果出すよりも
だらだら仕事した上で残業した方が儲かるからな


51 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/01(金) 21:58:41.83

>>31
簡単にクビに出来なくしたのが間違い


33 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/01(金) 21:57:17.73

いや、
単純に中抜き企業はびこってからやろ


34 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/01(金) 21:57:17.81

まーたなんか言い始めた。
その前は欧米では成果主義ガーて言ってたじゃん。
欧米は成果主義止めてジョブ型にしたのか?w
結局賃金カットの言い訳にしかなってねーんだよ。


57 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/01(金) 21:59:25.17

>>34
ね、歳重ねても働かない人は評価しませんってはずが
段々全体の人件費下げる口実に変化してきた


35 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/01(金) 21:57:21.97

年功序列と終身雇用が無かったら、ほとんどの人が、人余りになった時、即座に能力なしで切り捨てられるよ


36 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/01(金) 21:57:29.26

助けてくれ!!


38 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/01(金) 21:57:30.57

自分も若い頃に我慢してればいずれ昇給していくならいいけど、今の若い人たちはこの月給のまま定年でいくんだろうな



おすすめ記事!



39 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/01(金) 21:57:34.60

知ってた


41 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/01(金) 21:57:58.51

音喜多駿「だから、解雇規制の緩和は必要でしょ?」


43 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/01(金) 21:57:59.32

その代わり能力ないやつを助けてただろ


46 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/01(金) 21:58:22.16

普通の国は機械化やデジタル化で人を減らして生産性を上げて行くのに
日本は簡単にクビを切れないから生産性が上がらない当然給料も上がらない


74 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/01(金) 22:00:57.41

>>46
人手が足りない足りない言ってるのに人減らすのか?
バカじゃねーのおまえ


81 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/01(金) 22:02:13.81

>>74
代わりに機械がしてくれる


47 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/01(金) 21:58:26.50

おかしいだろこの記事!
こんな事何年も前から言われてる事じゃねぇか!


48 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/01(金) 21:58:27.10

若者達の定収入は、未婚少子化の要因にもなってるからな


80 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/01(金) 22:02:01.95

>>48
定収入→✕
低収入→○


49 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/01(金) 21:58:35.37

ジョブ型って新入社員と定年間際のおっちゃんでも同じ給与なの?


58 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/01(金) 21:59:28.39

>>49
定年間際のおっさん新卒より低くなるかもな


50 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/01(金) 21:58:36.09

人件費のパイは決まっているからな
どう分配するかだ


52 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/01(金) 21:58:47.37

終身雇用、退職金、住宅補助とか見えにくい利点があるのが日系企業の良さなのに
それらを無くして、ただでさえ外資より給与が低ければただのゴミじゃん。


53 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/01(金) 21:59:00.03

バブル期も年功序列だったようだけど


55 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/01(金) 21:59:16.19

既得権にしがみついてわめくしか能がない労組のせい


56 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/01(金) 21:59:23.71

俺には溢れる才能がある!

って奴はアメリカ行けばいいじゃん。


62 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/01(金) 21:59:38.92

嘘だわ
だって年功序列の公務員の給与は上がりっぱなしじゃん


72 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/01(金) 22:00:50.32

>>62
何で公務員にならなかったんだ?


63 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/01(金) 21:59:41.14

年寄りが金を持ってるからだよ。年功序列も終身雇用も大した問題じゃ無い。


64 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/01(金) 21:59:44.53

騙されるなよ。
実力主義とか成果主義のほうが生涯年収は低くなる。
しかも病気になるリスクも高い。


65 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/01(金) 22:00:11.80

あと流動化が無いから一度レールから外れたら終わりという心理が働いてみんな挑戦できないんだよ


66 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/01(金) 22:00:15.41

ローンが組みやすいから良かったのに


67 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/01(金) 22:00:17.21

インターン制度設けようよ
あと使えなかったら期限決めてそこまでに実績出せなきゃクビにしよう


68 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/01(金) 22:00:27.85

何でもかんでも安売りするからだよ


69 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/01(金) 22:00:42.70

老害「いいかぁ?おまえらわぁ!俺達が築いた豊かなニッポンで何不自由なく育って来れたんだからなあっ?だからな!俺達のために今こそ率先して犠牲になれぇっ!」
こんなやぞ無理やろ


 ★厳選記事★




70 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/01(金) 22:00:48.54

そう
こんなの嘘っぱちだから騙されてはいけない


75 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/01(金) 22:01:05.11

春闘とか意味不明な習慣があるからな


76 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/01(金) 22:01:41.73

内部留保は右肩上がりなのに?

法人税上げろよ

賃上げできないのは経営陣が無能だから


77 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/01(金) 22:01:44.34

昭和の時代とか、どうやって説明するんでしょうかね
こんな意味不明な妄想語るバカは

人材派遣で中抜きして価格統制やって、株を上げることしか考えてないからだよ


78 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/01(金) 22:01:49.07

働かない40代以上よりも、働いている若手に給与は多く出せないからね。


83 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/01(金) 22:02:20.09

日本人が無能なだけ


84 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/01(金) 22:02:26.87

人手が足りないと言ってる所は給料上げればいいじゃん
奴隷が欲しいだけなんだろ


94 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/01(金) 22:03:21.02

>>84
それは内緒の話や
一応先進国てことになってるからな


86 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/01(金) 22:02:38.60

分断工作記事。
本当は配当でウォール街に吸い取られているからだろ。


87 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/01(金) 22:02:49.85

負けを認めるのなら、さっさと退場して


88 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/01(金) 22:02:50.19

年功序列・終身雇用なんてもうやってない中小企業でも
給料が上がってないのだが?
ちゅーか能力主義にして給料が上がった事例は日本ではないはず。


89 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/01(金) 22:02:53.56

いまだにこんな理屈が通用するんだから困ったもんだ。


90 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/01(金) 22:02:57.71

老害の国ニッポン

あと50年は
今の状態が続くんよ


91 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/01(金) 22:03:04.11

実は?


92 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/01(金) 22:03:04.51

属国の利益は外資の株主配当で全部搾取されてるだけです


93 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/01(金) 22:03:04.95

年功序列が無かったら、大半のやつは薄給になるけどいいのか?
自己評価の高いやつが多いんだな


95 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/01(金) 22:03:38.25

上級以外はみんな年収低い時代がやってくる
みんなで下に合わせよう


96 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/01(金) 22:03:40.60

お前らなんで起業しないの?
社畜人生とかマゾかよ


98 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/01(金) 22:03:49.18

みんなで個人事業主になるしかない


99 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/01(金) 22:03:50.23

終身雇用にとにかくケチつけるのは、経済学とかいう気狂いで、それが正しいとされてるから

なお、セイの法則も厚生第二定理も全て大嘘というのが経済学とかいう気狂い


100 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/01(金) 22:03:52.98

企業がケチって、リストラや非正規を増加させて、社会不安から消費が伸びなくなったから。

あと・・・
経済成長で人々が裕福になって、物の不足感が無くなって、物が売れなくなる。
国民、皆んなが豊かになって、国内の賃金水準が上がる→バブル頃
海外への流出

こうしたこともあるよな

今は韓国にも、平均年収負けてるけど


1001
 外部記事ピックアップ! 2020/01/1   0:00:00  ID:honsoku 





イチオシ記事! Σb( `・ω・´)グッ

     

芸能・アニゲー

こちらもおすすめ!

この記事へのコメント

・誹謗中傷など相手が不快になるコメントはお控えください。(禁止ワード設定済み)
・スパム対策で「http://~」はコメントできません。

  1. 1 名無しさん 2022年04月02日 09:36 id:5ZafZNh.0
    労働力過剰だからな。
    生活保護増やすか、逆に韓国みたいにチキン屋増やすか。
  2. 2 名無しさん 2022年04月02日 09:44 id:urugoWkM0
    稼げる産業中国に奪われてんだから給料上がるわけねえじゃねえか。
  3. 3 名無しさん 2022年04月02日 09:47 id:Zawkv5F80
    適当に働いてそこそこの給料が貰えりゃいいわ
    面倒臭いことやらされるくらいなら高給なんて要らん
  4. 4 名無しさん 2022年04月02日 09:52 id:QdM8Ohjq0
    二十年前面接受けたところが、うちの会社はケチなのでそこに書いてる賞与は実はないんですよねぇと言った会社が今では業界シェア三位まで上り詰めててワラタ。
    しかも研修生や外国人いっぱいですわwww
    もうかるには理由がある。ほんでもって原因がわかった。時代についていけてないだけ。
    ジョブ型というけど余計な金払うつもりないもん。だから中小かシェアとるとかなんねん。年功序列が原因ではないと思う。
  5. 5 名無しさん 2022年04月03日 01:28 id:F7WY63QF0
    国が経済規模縮小する事ばかりしてきたから年収が上がらなかった
    緊縮財政は亡国政策
  6. 6 名無しさん 2022年04月11日 19:12 id:ZA7ztRc60
    色々書いてるけど、ホントの理由はただ一つ。

    老害が、経済牛耳ってるから。それ以外の理由ある訳ねえだろwww www
  7. 7 名無しさん 2022年04月15日 12:11 id:DUSevXJM0
    無駄が多すぎるんだよ
    オマケにそれを改善する脳みそもない
    ドイツは日本の半分の残業時間で日本の倍のGDP率上昇を叩きだしてるらしいね。

    学ばない日本はこれから良くはならないよ。
コメントを残す
「※、米、>>」でコメント欄へのポップアップ付き安価が飛ばせます。
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

ページトップへ戻る