ドコモ販売店700店閉鎖へ 全体の3割、ネット販売浸透
【イブニングスクープ】
携帯料金見直し
2022年5月19日 18:00 [有料会員限定]
NTTドコモは2025年度までに販売店「ドコモショップ」を約700店閉鎖する方針を固めた。全国約2300店の3割に相当する。インターネットでの契約に特化した格安プランの普及などを背景に来店客数が減少している。対面での接客を前提とした顧客獲得のあり方を見直し、ネットでの接客拡大などデジタル化に大きくかじを切る。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC179FG0X10C22A5000000/
はい官製不況
貴重な老人の憩いの場が…
無駄に多いもんな
つまりクソ野郎
シムロック規制の所為だな
大量失業じゃん
またお前らの働く職場が無くなった
>>9
あれは要求スペック高いだろ
楽天の勝利か
ショップ店員ってクビになったらどの業種行くの?
>>11
ま、パパ活じゃ薹が立ってからデルヘリだろうな。
>>11
そのへんで雇ったバイトなんだから他の仕事普通に探すだろ
>>11
殆どが派遣じゃないの
みんなクビなん?
配置換え?
>>12
多分代理店切るんじゃない?
行く場所ないよ
>>12
>>68
少ないというか0店舗
ドコモCSは子会社だから直じゃない
PCデポに爺さん襲来
あーあ
万単位で失業者出そうだな
ドコモがどこも閉鎖に…
海外はコンビニでsim売ってるしな
スマホなんて特別なもんじゃない
昔は色々とお世話になった
お疲れさまでしたと言いたい
親に連れられて行った時は毎回ワクワクしたもんだけど
今はそういうワクワクもないな
>>19
親に連れていってもらう時代なのか
時の流れを感じた
docomoショップのお姉さんがしゃがみ込んで接客してくるのが良かったのに、コロナ渦から回復しないまま見納めかよw
>>21
あれいいよな
風○代わりによく利用してたわ
>>51
たまにだけど、誘ってるのか?くらい奴を見たことない?正面見て話せないほどだったわw
ドコモショップがどこも無い
ガラガラでも2時間も待たせる殿様商売
ずっとドコモユーザーだがもう15年位行ってないわ
>>23
来店予約くらいしろよ
予約者以外来店お断りみたいな殿様商売やってりゃ客も離れるわな
直営店ないくせに
みんなアハモのカスタマーセンターに流されるんだろ?
対面よりは楽じゃね
>>27
スーパーで保険屋みたいに営業かけてたぞ
貧乏人に軽くあしらわれてかわいそうなもんだ
店員なんかほとんど非正規だからみんなクビだな
店舗減らすことで解約を防ぐ!
いっときはえばり腐ってたのにな
盛者必衰や販売屋ぐらいが偉そうにすんな(´・ω・`)
菅総理のおかげだな
ボケ老人騙すためにあるんだろ
おすすめ記事!
空いた店舗に楽天ショップ入れて大逆転あるな
>>36
ほとんどがコンビニみたいなフランチャイズだが
人手不足なのにこんな無駄な人を使ってたのか
直営店ってどんだけあるんだろう
ウチの県内はメガネ屋が運営してたような
>>38
直営店はないよ
直営店に近い代理店はあるけど、数は少ない
ショップ窓口のチンピラ店員共が野に放たれるのか・・・
おぎゃあ!?
ギャラクシー売ってた呪い?
ド田舎はいつも予約待ち
携帯プラン読み上げるだけの仕事とか先がないのは分かりきってる
老人にもボッタクリなのバレちゃったか
ビックカメラとかでハイスペックな店員さんにキャリア変更とかやってもらった方がわかりやすいし
うちのすぐ近くにdocomoショップできたけど、あまりの対応の悪さに行かなくなった
客を減らしたいのか、って感じ
あそこも閉店かな
熱意ある親切な店員アピってたCMな何だったのかw
楽天笑ってられない
NTTの営業所窓口って20年ぐらい前はけっこう人がいたけど今は無人。そんな感じか!
ジジババかベトナム人や中国人がワイワイガヤガヤのカオス
対面での窓口は閉鎖するか有料になる流れよね
昔は綺麗なお姉さんばかりだったな
一体何時になったら本気とやらを見せるんや?
Wi-Fiエリア内ならガラホと白ロムスマホで十分だからな
バッテリー交換出来ないスマホに違法に高い金は払えんよ
菅の乱
多すぎやろ
徒歩2分もかからいところに2店舗あったりする
おいおい情弱老人たちは何処にいけばいいんだよ
ドコモいけないだろ
むかし柏のショップに開店直後に行ったら2時間待ちでビビったな。
>>61
駅から結構離れてるところ?
来店客が激減て
ネット販売推進して対面は予約しろとか、お前らがそういう方向に誘導したんだろが
店員さんの再就職先あるんか?
多分立地は良いんだろうから唐揚げ店でもやればいい
殆どフランチャイジーだろ
大手キャリア3社どこが生き残るのやら
ショップって、直営店よりフランチャイズが多いんだろ
代理店だよな直営って少ないはずだし
ドコモも誕生ポイント廃止するしドコモ辞める人も今年多いだろ
一気にやりすぎではいくらなんでも
ファーーwwwwwwwww
ぼったくり商売をいつまでもやれると思うな
ほんとクソみたいな商売だったよな
ボケ老人と脳死からぼったくり
大した内容もないのに一回1時間
想定通りだろ
これをしたかったから格安プランを用意して、ネットで全部処理してねとやって来たんだし
みんなahamoで契約するから店頭の必要性を感じなくなってるからなのか
20年以上行ってないな
もう行くこともないな
>>77
10年前にガラケーの電池パック代えにいったわ
スガノミクス効果
店舗で買うと手数料とるから
ドコモで買うならネットの方がいい
あいつら自分達の都合のいいことしか言わんからな、ソコソコ酷いw
みんな介護の仕事になるらしい
年寄りはどうすんだよ
>>84
メタバースで接客するってよ
窓口を無くすことで情弱が解約できないようにするんだな
殆どの事何オンラインで完結するし事態の流れだろうね
対面でのサービスは有料にすればええよ
携帯電話関連手続代行業でもやるか(´・ω・`)
いらんやろう
9割が頭金で中抜きする代理店だったもんな
光通信思い出す
どの店が閉まるんだ?
無くなったら乗り換える
終わりの始まりの終わり
交換用のバッテリーあるかどうかだけ聞きたかったのに五日後の来店予約させられて行ったらありませんの一言で終わり
すぐドコモやめたわ
コロナになってから予約必須で
出来ればオンラインでやって下さいって言われる始末
介護施設みたいな感じだったもんな
老人は暇つぶしにくるし良かったんじゃね?
1001 外部記事ピックアップ! 2020/01/1 0:00:00 ID:honsoku
この記事へのコメント
・誹謗中傷など相手が不快になるコメントはお控えください。(禁止ワード設定済み)
・スパム対策で「http://~」はコメントできません。
他のショップに行くだけだと思う
ただ通勤が不便になるからそれで辞める奴は多そうだけどな
予約なんか、新しい機械買うとか急がない教示を受けたいとかぐらいだから、それなら年に1回行くか行かないかの世界になる。
トラブルは約束あろうが無かろうが、いつ何時に起きるか分からんし、今すぐ知りたい事もあるだろうが、そういうのはほぼ飛び込みで来るもの。
それこそがニ一ズなのに、それに応えられないなら、今は優良企業でもたちまち淘汰されるのは当然。
実際、ネットで買い替えしたけど、こっちの方がはるかに楽で便利なのよね。
契約内容も自分でじっくり理解して検討できるし、あとからでもネットで簡単に契約内容を変えられる。
その飛び込みをシャットアウトするなら今の店舗の存在意義が大きく損なわれる。
当然の帰結よね。